見出し画像

今年は…振り返りたくないけど今年を振り返る。

今年は…。

あまり振り返りたくないけど。

今年を振り返る。


少し前にnoteの振り返りはしましたが…。

今回はリアルな…振り返り。

ちょっとこころが心配ですが…。

振り返っていこうと思います!



1月から4月末までは地獄のような場所で働いていた。

その前からパワハラを受けていたわけなので…。

今年1年として振り返るのはなんか…難しい気はしますが…。

12月に辞めたいと上司に伝えたけど…。

ちょうどひとが辞めることもあり、それは無理だと言われ…仕事も押し付けられた。

まあ押し付けられたというとあれだけど…。

結果的にはそうだった。

ひとがいないと言われて異動したけど、異動後の移動先のひとの態度がすごすぎて…。

結局ははじめから無理だった。

それでも仕事だしって、諦め、日々辛さを感じつつも…死んだ方がマシかも…って死にたくなりながら働いた。

7ヶ月も耐えた。

こころはやっぱり壊れた。



4月いっぱいで有給を消化しつつ退職してからも…。

わたしはずっと何も出来なかった。

働くことが怖かった。

怖くて怖くてたまらなかった。

また同じことになるのでは?

ひととひとのことなので…。

職種がとかそんなことではなくて…ひと。



ハローワークには通っていた。

だけど働きたいと思うことができず…。

働ける気がしなかった…。

そしてハローワーク内のカウンセリングに通ったりもした。

ちゃんと気づきはあった。

働いているうちに行けば良かったなあって…後悔した。

わたしの人生の中の仕事。

仕事をしに行っているわけだから…ひとの顔色を伺うことはない。

当たり前のことができなくなるほど…ひとに怯えていた。

すみませんが口癖になってしまった。

これは今も治らない…。



そんなメンタルボロボロなまま…。

行動するしかなくなり…。

施設見学ができる職場を見つけて…職場見学をさせてもらったのが…今の職場。

これが8月に入ってから…。

職場見学に緊張しながら行き、しっかり病院内を案内してもらった。



そこからまだ悩む…。

とりあえず面接を受けてみようとリハビリの意味も込めて…採用されないだろうとすごく弱気で言った面接で…。

なんか施設見学に行っていたこともあり…。

すごく対応も優しくて…面接のお願いの連絡をした時点でとても良い反応だったとハローワークの方にも言われた。

なんでそんなに悩んでたの?ってハローワークのひとを前に面接応募するかを何時間か悩んでしまったんです…けど…。

面接に行き、連絡は1週間以内にって言われたけど…。

次の日の朝には採用の連絡をもらった。

そしてすぐに制服の採寸に行き…。

9月1日から働くことになった。

結局今…。

あまり良い状況ではないんだと思う。

仕事ははじめから…なんとなく…放置気味で…。

おばさんたちはただしゃべるの日もある…。

たまに受付にひとりにされ…ひとりで受付しつつ、会計しつつ、問い合わせに答えたり…なんか色々する日もある…。

愚痴は多い…。

早番や遅番のタイミングを明らかにわたしに都合が良くないようにされている。

これは被害妄想とかでもなく…周りが気づくほど…。

だけど何も言わずに耐えている…。

たまに行ってみたりもするけど…。

他の人的には変えたくないでしょうね…って感じ…。

仕事に期待はしていない。

わたしはまだこころを許していないのだと感じる。

半日の日にわざわざ仕事終わったあと会いたいとは思わないし…。

なんか気になる部分が増えてきて…自分を誤魔化せ無くなっているのも事実。

もう辞めたりしたくないけど…。



来年1年働き続けられるのかも…なんとなく不安。

そう感じることが最近あった。

仕事でしょう?って思うし…。

わたしたちに都合よくより、患者さんに都合よくだとわたしは思うし…。

朝ギリギリにきて、わたしが早く来るのに期待してるひとにも最近はイライラする。

ん?

やっぱりタメ口が嫌だけど…。

それは我慢している。

下の名前は呼ばせないように最初に阻止した。



仕事をする上で…タメ口の必要性を感じない。

年齢が明らかに上のひとからのタメ口は気にならないけど…。

年下からのバカにしたようなタメ口腹立つ。



と…。

やっぱり色々あります…。

働くって難しい。

仕事自体もだけど…。

それよりも何よりも…。

人間関係につまづいている…。

女性ばかりだから…というか…。

なんだろう…。



とりあえず色々考えたくない。


少しこんな感情から離れて…。


良い年を迎えたい…。


おわり。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?