見出し画像

結局どんなに良い文章を書いても、タイトルで読むか、読まないか決まってしまう気がする。

結局どんなに良い文章を書いたとしても。

タイトルで読むか読まないか決まってしまう気がする。

わたしがそうだからなんですが…。


仕事が忙しくて、noteを皆さんの読むことから離れてしまってから、最近も…書くためにはnoteを開くけど、読むことはあまりなくなってしまっていた。

それによって今まで読んでくださっていた方も離れていったのだということはわかります。

だけど働いていて…というかあの会社で働いていて、あまり自分に使える時間がなくなっていた。

土日に5つ書かないとって自分で決めて頑張って書いていた…。

平日はがむしゃらに働き、残業もできる限りして、その繰り返し。

その結果がこれです…。



こころは一度壊れると再生はしないんだなあって今まさに体験中です。

なんなんだろう…これ。

無気力というか…なんというか。


そんな中、毎日更新って結構大変ですね…。

書きたくて書いてるし、やりたくてやってるし、続けたくて続けているのに…。

難しいものですね…。


最近は仕事がまだ決まってないので…あれですが…ずっと書いては消して、書いては消してを繰り返しています…。

書きたいなって思うことをとりあえずタイトルだけ決めて書き出して…。

上手く着地ができないと、とりあえず更新してみるか…もういいやってなかったことにするために消す。

その繰り返し。

最近、何個消してしまったのだろう…。

日々書いていて、やっぱり文章って奥深いなあって感じます…。


わたしは語彙力もないし、言葉選びも上手くない。

だから言葉選びとかこのひとの書き方で、このひとにすごく興味あるなあとか、このひとの書き方好きだなあとか思うんだろうな。

例えばツイートにしたって、このひとのツイート面白いなあって。

最近note用のアカウントではじめて通知をつけた方がいます。

女性の方でわたしの思うようなことを綺麗に言葉にできる方。

その方もnoteでも書いているのもありそこからTwitterも知って見るようになったんですけど…。

そのツイートが好きで、最近通知を。

届くとしっかり読んでしまう。

わかる!って共感することも多くて。

というような語彙力、言葉にする力あれば良いなあって思っちゃう。



書きたいことを書くがわたしのnoteで決めてるルールみたいなところはあるけど…。

途中で書くのをやめてしまって下書きにするからよくわからなくなることも多いんだけど。

それを最初から最後まで満足してもらえるように書くのって難しい。

だから自分くらいは満足しなきゃなぁとは思う。



だからいつもわたしはタイトルに力を入れたいし、入れている。

時々長すぎるか…って思うこともあるんですけど…。

それでもそういうタイトルにしちゃいます。

意外とタイトル長い方が読んでもらえたりするし。

実際のところはわかりませんが…。


あなたはタイトルを決める時気をつけていることありますか?

良かったら教えてください。



おわり。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#noteの書き方

29,148件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?