マガジンのカバー画像

中小企業診断士2次試験勉強方法

29
中小企業診断士2次試験合格に有益な情報をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

試験合格と実力と学習時間が一致しない理由【特に中小企業診断士2次試験について】

試験合格と実力と学習時間が一致しない理由【特に中小企業診断士2次試験について】

試験合格と実力と学習時間がそれぞれ一致しない理由を考察しています。
※いくつかの資格試験を受けてみての実体験です。根拠となるデータはありませんので、全く押し付けるつもりもありませんし、別の考えも多くあると思います。

私はこんな人完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格しました。学習時間は350時間(1次試

もっとみる
1次試験でも2次試験でも役立つ経営戦略・事業戦略の基礎理論について【完全競争市場と独占市場】【中小企業診断士資格試験】

1次試験でも2次試験でも役立つ経営戦略・事業戦略の基礎理論について【完全競争市場と独占市場】【中小企業診断士資格試験】

中小企業診断士の学習にあたって、〇〇戦略、〇〇戦略等々多くの理論が出てきて混乱することはないでしょうか。大半の理論の根底には、基礎的な理論【完全競争市場と独占市場】が流れています。
その基礎的な理論をベースに、時にはそのまま発展させ、時には一部を批判しながら、現在の多くの理論=〇〇戦略が成り立っています。
つまりは、その基礎的な理論を理解することが各種理論の応用力強化につながります。

私はこんな

もっとみる
1次試験受験前に取り組むべき2次試験対策【1次試験学習が順調な方向け】

1次試験受験前に取り組むべき2次試験対策【1次試験学習が順調な方向け】

中小企業診断士試験のストレート合格を目指そうとしているが、1次試験までに2次試験をどのように学習したら良いか悩まれている方はいらっしゃいませんでしょうか。
おすすめの学習方法や目的を解説いたします。

私はこんな人完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格しました。学習時間は350時間(1次試験200時間2次

もっとみる
独学の必読書「ふぞろい」紹介の2次試験特化フレームワークの使い方【中小企業診断士/2次試験】

独学の必読書「ふぞろい」紹介の2次試験特化フレームワークの使い方【中小企業診断士/2次試験】

1次試験の学習が落ち着いてきた方の中には、2次試験の学習を早めにしようと思われる方も多いと思います。「ふぞろい」で紹介されている2次試験用フレームワークの使い方を解説します!

私はこんな人完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格しました。学習時間は350時間(1次試験200時間2次試験150時間)でした。

もっとみる
【中小企業診断士資格試験】効率の観点からおすすめできないが、試験に仕事に非常に役立つ書籍

【中小企業診断士資格試験】効率の観点からおすすめできないが、試験に仕事に非常に役立つ書籍

中小企業診断士の学習にあたって、テキストの内容は断片的で暗記に偏ってしまいます。理解するには時間はかかりますが原点に当たることが効果的です。
あえて、書籍が難解である等効率の観点から試験勉強としては全くおすすめできませんが、試験にも仕事にも非常に役立つ書籍をご紹介。
過去問をいくら周回しても、2次試験の得点がなかなか伸びない時、試験合格後、いろいろな場面でぜひご活用いただきたい名著たちです。

2

もっとみる
【中小企業診断士資格試験】2次試験に必要なビジネススキルを磨く本

【中小企業診断士資格試験】2次試験に必要なビジネススキルを磨く本

過去問をいくら周回しても、2次試験の得点がなかなか伸びない時もあります。そんな時は、ビジネススキルを磨くことが助けとなるかもしれません。

私は2次試験の勉強時間として、デスクでの勉強150時間とスキマ時間の活用により、合計285点/400点(71%かつ全科目60%超)で合格しました。そのノウハウをお伝えします。

2次試験の学習法過去問演習を通じた解法習得も重要ですが、理論の応用力強化や基礎ビジ

もっとみる
2次試験過去問の使い方/独学の必読書「ふぞろい」の使い方【中小企業診断士/2次試験】

2次試験過去問の使い方/独学の必読書「ふぞろい」の使い方【中小企業診断士/2次試験】

1次試験の学習が落ち着いてきた方の中には、2次試験の学習を早めにやろうと思われる方も多いと思います。2次試験の過去問学習の方法と独学の必読書「ふぞろい」の使い方を解説します!

私はこんな人完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格しました。学習時間は350時間(1次試験200時間2次試験150時間)でした。

もっとみる
独学の必読書「ふぞろい」の買い方【中小企業診断士/2次試験】

独学の必読書「ふぞろい」の買い方【中小企業診断士/2次試験】

1次試験の学習が落ち着いてきた方の中には、2次試験の学習を早めにやろうと思われる方も多いと思います。独学の必読書「ふぞろい」ですが、色々な種類が発売されていて分かりにくいので、解説します!

私はこんな人完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格しました。学習時間は350時間(1次試験200時間2次試験150

もっとみる
2次試験の学習法【中小企業診断士資格試験】【スキマ時間】

2次試験の学習法【中小企業診断士資格試験】【スキマ時間】

2次試験の学習方法に悩んでいませんでしょうか。
過去問を繰り返しているが、点数が上がらない等々・・・
ツイッターを活用し1000名を超える受験生のツイートを分析すると、学習方法のパターンが見えてまいりました。
私の体験談も含め解説いたします。

私はこんな人完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格しました。

もっとみる
【中小企業診断士資格試験】独学のススメ

【中小企業診断士資格試験】独学のススメ

1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格(独学)、かつ、大企業の経営企画担当の立場から、中小企業診断士試験について記載します。少しでも中小企業診断士について、理解が深まれば幸いです。
私が独学を選んだ理由をベースに記載しています。

独学で合格可能なのか?独学で合格可能です。
特に1次試験は、予備校の授業等でのインプット

もっとみる
中小企業診断士の難易度・学習時間について【資格試験】【科目別】

中小企業診断士の難易度・学習時間について【資格試験】【科目別】

中小企業診断士に興味があるがどれくらいの難易度か気になる方も多いと思います。初学者向けに他の資格試験と比較してどれくらいの難易度であるかを記載しています。
合格に必要な得点率が60%の中、1次試験に78%、2次試験71%、総学習時間350時間で合格した私が中小企業診断士の難易度を解説します。

中小企業診断士試験の難易度・学習時間について2022年度は、マークシート式の1次試験合格率29%、記述+

もっとみる
与件文に寄り添った解答=理論を応用した解答の作り方【中小企業診断士2次試験】【記述式資格試験】

与件文に寄り添った解答=理論を応用した解答の作り方【中小企業診断士2次試験】【記述式資格試験】

中小企業診断士2次試験の過去問演習を通じて、合格者の答案と似通った解答が出来るようになった方!一般的な解答になってしまっていませんでしょうか。与件文の企業に寄り添うことが重要で、どの企業にでも当てはまるような理論を中心とした文書では今ひとつ点数が伸びません。
与件文に寄り添う事が重要です。

私はこんな人中小企業診断士試験は1,000時間が必要と言われており、合格に必要な得点率が60%の中、学習時

もっとみる
おすすめの学習道具一覧【資格試験】【中小企業診断士】

おすすめの学習道具一覧【資格試験】【中小企業診断士】

資格を取得したいと考えることは多いと思います。学習を効率的に進める道具類をご紹介します。

私はこんな人中小企業診断士試験は1,000時間が必要と言われており、合格に必要な得点率が60%の中、学習時間350時間で1次試験に78%と2次試験71%効率的かつ高得点で合格しました。

全員に必要な道具類電卓

2次試験の事例4では電卓が利用可能です。
おすすめは下記で、メモリー機能があること、「0」「=

もっとみる
中小企業診断士試験4月から合格するには【資格試験】【中小企業診断士】

中小企業診断士試験4月から合格するには【資格試験】【中小企業診断士】

中小企業診断士試験に興味を持ったがもう春。今年度は難しいかなと思っている方!学習時間さえ確保できればまだまだ1次試験合格可能です。
今から学習をするならどうするか?と考え、スケジュールを作成しました。

私はこんな人中小企業診断士試験は1,000時間が必要と言われており、合格に必要な得点率が60%の中、学習時間350時間で1次試験に78%と2次試験71%効率的かつ高得点で合格しました。

学習スケ

もっとみる