kazu@中小企業診断士独学合格ブログ

1次試験543点(得点率78%全科目60%超)2次試験285点(得点率71%全科目60%超)学習時間350時間/中小企業診断士/独学合格/1兆円超企業経営企画/Amazonのアソシエイトとしてkazuは適格販売により収入を得ています/試験合格の一助になれば幸いです。

kazu@中小企業診断士独学合格ブログ

1次試験543点(得点率78%全科目60%超)2次試験285点(得点率71%全科目60%超)学習時間350時間/中小企業診断士/独学合格/1兆円超企業経営企画/Amazonのアソシエイトとしてkazuは適格販売により収入を得ています/試験合格の一助になれば幸いです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして 自己紹介【中小企業診断士資格試験合格】

かずと申します。運良く中小企業診断士試験に高得点で合格しました。中小企業診断士について、みなさまに少しでも知っていただけるよう、また、みなさまの合格に少しでも貢献できるよう、発信していきます。 私の中小企業診断士試験結果 各試験合計点が60%以上かつ1科目も40%を下回らない事で合格となります。司法試験等とは異なり、最低点でも高得点でも合格後の営みには何ら影響ありません。 ○令和3年度1次試験(2021年8月)  経済学経済政策88点 財務会計88点 企業経営理論81点 

    • 試験合格と実力と学習時間が一致しない理由【特に中小企業診断士2次試験について】

      試験合格と実力と学習時間がそれぞれ一致しない理由を考察しています。 ※いくつかの資格試験を受けてみての実体験です。根拠となるデータはありませんので、全く押し付けるつもりもありませんし、別の考えも多くあると思います。 私はこんな人完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格しました。学習時間は350時間(1次試験200時間2次試験150時間)でした。 そのほか宅建士、貸金主任者、簿記2級等

      • 1次試験でも2次試験でも役立つ経営戦略・事業戦略の基礎理論について【完全競争市場と独占市場】【中小企業診断士資格試験】

        中小企業診断士の学習にあたって、〇〇戦略、〇〇戦略等々多くの理論が出てきて混乱することはないでしょうか。大半の理論の根底には、基礎的な理論【完全競争市場と独占市場】が流れています。 その基礎的な理論をベースに、時にはそのまま発展させ、時には一部を批判しながら、現在の多くの理論=〇〇戦略が成り立っています。 つまりは、その基礎的な理論を理解することが各種理論の応用力強化につながります。 私はこんな人完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285

        • 1次試験受験前に取り組むべき2次試験対策【1次試験学習が順調な方向け】

          中小企業診断士試験のストレート合格を目指そうとしているが、1次試験までに2次試験をどのように学習したら良いか悩まれている方はいらっしゃいませんでしょうか。 おすすめの学習方法や目的を解説いたします。 私はこんな人完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格しました。学習時間は350時間(1次試験200時間2次試験150時間)でした。 学習指針1次試験後の2ヶ月間、過去問演習に集中できる

        • 固定された記事

        はじめまして 自己紹介【中小企業診断士資格試験合格】

        マガジン

        • 中小企業診断士2次試験勉強方法
          29本
        • 中小企業診断士1次試験勉強方法
          20本
        • 経営企画の仕事について
          13本

        記事

          大阪で宿泊するならここ!【ビジネス】【観光】【ホテル】

          閲覧ありがとうございます。かずです。 本日は資格試験のお話はお休みし、ホテルに関してまとめていきます。 ビジネスに観光にと大阪に行く機会も多くあるかと思います。ちょっといいホテルに泊まりたい。ゆっくりしたいと思った際のホテル選び。寝られればいい遊び尽くしたいホテル選び。 各利用シーンでおすすめのホテルをご紹介!(気ままに随時更新します!) 私はこんな人過去に外資系ブランドのホテルからカプセルホテルまで複数のホテルを開発した経験があります。 ありがたいことに下記の記事が複数週

          大阪で宿泊するならここ!【ビジネス】【観光】【ホテル】

          独学の必読書「ふぞろい」紹介の2次試験特化フレームワークの使い方【中小企業診断士/2次試験】

          1次試験の学習が落ち着いてきた方の中には、2次試験の学習を早めにしようと思われる方も多いと思います。「ふぞろい」で紹介されている2次試験用フレームワークの使い方を解説します! 私はこんな人完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格しました。学習時間は350時間(1次試験200時間2次試験150時間)でした。 中小企業診断士2次試験とは?2次試験は学識(1次試験で確認済み)をベースに応

          独学の必読書「ふぞろい」紹介の2次試験特化フレームワークの使い方【中小企業診断士/2次試験】

          【中小企業診断士資格試験】効率の観点からおすすめできないが、試験に仕事に非常に役立つ書籍

          中小企業診断士の学習にあたって、テキストの内容は断片的で暗記に偏ってしまいます。理解するには時間はかかりますが原点に当たることが効果的です。 あえて、書籍が難解である等効率の観点から試験勉強としては全くおすすめできませんが、試験にも仕事にも非常に役立つ書籍をご紹介。 過去問をいくら周回しても、2次試験の得点がなかなか伸びない時、試験合格後、いろいろな場面でぜひご活用いただきたい名著たちです。 2次試験の勉強時間として、デスクでの勉強150時間とスキマ時間の活用により、合計2

          【中小企業診断士資格試験】効率の観点からおすすめできないが、試験に仕事に非常に役立つ書籍

          大企業総合職の資格マップ【資格試験】

          大企業総合職になぜ資格が求められるかどうして大企業総合職に限定した記事としたか? 答えは、大企業総合職は数年に1度異動があり、さまざまな立場での業務経験を積みます。流行り言葉で言うとジョブ型ではなく、かつ、上司の好き嫌いに基づくジョブローテーションという歪な人事運用の結果です。正しく育てば幅広い視野を持った経営者になりますが、失敗すれば(社員自身の責任でなく会社の運用が悪い場合も多くあります)何も専門性がない人間が出来上がります。 従来であれば育成に失敗した人材も終身雇用が保

          大企業総合職の資格マップ【資格試験】

          【中小企業診断士資格試験】2次試験に必要なビジネススキルを磨く本

          過去問をいくら周回しても、2次試験の得点がなかなか伸びない時もあります。そんな時は、ビジネススキルを磨くことが助けとなるかもしれません。 私は2次試験の勉強時間として、デスクでの勉強150時間とスキマ時間の活用により、合計285点/400点(71%かつ全科目60%超)で合格しました。そのノウハウをお伝えします。 2次試験の学習法過去問演習を通じた解法習得も重要ですが、理論の応用力強化や基礎ビジネススキル強化も有用です。本記事では、基礎ビジネススキル強化に役立つ書籍をご紹介

          【中小企業診断士資格試験】2次試験に必要なビジネススキルを磨く本

          経営企画スタッフ/新規事業責任者の必需品

          4月は変化の時期!就職や転職された方、ご自身の異動や上司部下の異動があった方等々、皆様環境が変わったかと思います。 売上高1兆円超の企業の経営企画スタッフや新規事業の責任者を経験した私が考える必需品をご紹介します。 ○WEB会議用イヤホン(ノイズキャンセル機能、無線)コロナ禍によりWEB会議が普及し過ぎました。オフィスでは集中して会議に出席するスペースが足りません。また、WEB会議ということで会議が手軽になったのか出席する会議が増加していませんでしょうか。 そんな時に便利な

          経営企画スタッフ/新規事業責任者の必需品

          2次試験過去問の使い方/独学の必読書「ふぞろい」の使い方【中小企業診断士/2次試験】

          1次試験の学習が落ち着いてきた方の中には、2次試験の学習を早めにやろうと思われる方も多いと思います。2次試験の過去問学習の方法と独学の必読書「ふぞろい」の使い方を解説します! 私はこんな人完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格しました。学習時間は350時間(1次試験200時間2次試験150時間)でした。 中小企業診断士2次試験とは?2次試験は学識(1次試験で確認済み)をベースに応

          2次試験過去問の使い方/独学の必読書「ふぞろい」の使い方【中小企業診断士/2次試験】

          【読書記録】解像度を上げる

          久々に思考系のビジネス書を読みました!かなりの良書でした。 感銘を受けた言葉やイメージが鮮明になった言葉をお伝えします。もし気になったようでしたら内容は是非ご自身で確認して下さい! 「ふわっとしている」「既視感がある」「ピンとこない」誰かにそう言われたら。言いたくなったら。解像度が足りていない。深さ、広さ、構造、時間の視点から、解像度が高い人は、どう情報を集め、なにを思考し、いかに行動しているのか。 について答えを記載している書籍です。 一点だけマイナスポイントは「解像度

          【読書記録】解像度を上げる

          独学の必読書「ふぞろい」の買い方【中小企業診断士/2次試験】

          1次試験の学習が落ち着いてきた方の中には、2次試験の学習を早めにやろうと思われる方も多いと思います。独学の必読書「ふぞろい」ですが、色々な種類が発売されていて分かりにくいので、解説します! 私はこんな人完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格しました。学習時間は350時間(1次試験200時間2次試験150時間)でした。 ふぞろいとは?「ふぞろい」とは中小企業診断士2次試験を独学する

          独学の必読書「ふぞろい」の買い方【中小企業診断士/2次試験】

          2次試験の学習法【中小企業診断士資格試験】【スキマ時間】

          2次試験の学習方法に悩んでいませんでしょうか。 過去問を繰り返しているが、点数が上がらない等々・・・ ツイッターを活用し1000名を超える受験生のツイートを分析すると、学習方法のパターンが見えてまいりました。 私の体験談も含め解説いたします。 私はこんな人完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格しました。学習時間は350時間(1次試験200時間2次試験150時間)でした。 学習方法

          2次試験の学習法【中小企業診断士資格試験】【スキマ時間】

          【中小企業診断士資格試験】独学のススメ

          1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格(独学)、かつ、大企業の経営企画担当の立場から、中小企業診断士試験について記載します。少しでも中小企業診断士について、理解が深まれば幸いです。 私が独学を選んだ理由をベースに記載しています。 独学で合格可能なのか?独学で合格可能です。 特に1次試験は、予備校の授業等でのインプットよりも過去問でのアウトプットに比重を置く必要があり、自習時間の確保が重要で、予備

          【中小企業診断士資格試験】独学のススメ

          中小企業診断士の難易度・学習時間について【資格試験】【科目別】

          中小企業診断士に興味があるがどれくらいの難易度か気になる方も多いと思います。初学者向けに他の資格試験と比較してどれくらいの難易度であるかを記載しています。 合格に必要な得点率が60%の中、1次試験に78%、2次試験71%、総学習時間350時間で合格した私が中小企業診断士の難易度を解説します。 中小企業診断士試験の難易度・学習時間について2022年度は、マークシート式の1次試験合格率29%、記述+口述式の2次試験合格率19%という結果でした。単純に掛け合わせると合格率約5%と

          中小企業診断士の難易度・学習時間について【資格試験】【科目別】