マガジンのカバー画像

インドシナ半島中部1周旅

45
【タイ🇹🇭】ホアヒン(6/7~9)→プーケット(6/10~12)→【カンボジア🇰🇭】ポイペト(6/13)→シェムリアップ(6/14~18)→コンポントム(6/19)→クラチェ(6/2…
運営しているクリエイター

#タイ旅行

6/7 旅は上々の滑り出しを見せた 【バンコク→ホアヒン】

6/7 旅は上々の滑り出しを見せた 【バンコク→ホアヒン】

南インドに引っ越してきて以来初めての、そして1年半ぶりのインド国外へ。

まだ日の出の気配も見せない早朝5時、バンコクはドンムアン空港に到着。
空港内で両替とシムの購入を済ませ、空港直結のドンムアン駅へ向かう。

交通の要であるバンスー駅で降り、長距離列車の発着所となっているクルンテープ駅へ歩いていく。
バンスー駅とクルンテープ駅は駅構内で繋がっている。

今日の最終目的地は王室御用達のリゾートと

もっとみる
6/8 丘巡り 【ホアヒン】

6/8 丘巡り 【ホアヒン】

ホアヒン2日目。

10時頃にゲストハウスを出発し、ビーチの南端にあるカオタキアップ(Khao Takiab)という場所へ歩いていく。
市内からだと歩いて1時間半ほど。

大通りは日本の地方都市のようで歩きやすいが、裏を返すと風景にあまり面白みがない。
インドの場合だと、通りを歩いているだけでシャッターチャンスだらけだが、ここでは特に目を引くものもなく淡々と歩く。

目的地の手前でローカル食堂を見

もっとみる
6/9 空色のママチャリでサイクリング 【ホアヒン】

6/9 空色のママチャリでサイクリング 【ホアヒン】

朝、ゲストハウスの周辺を散歩する。
夜になると胸の谷間を強調するワンピースを着て、「マッサ〜」と妖艶に微笑みかけてくるお姉さんたちの姿はどこにもない。
静かで平和な路地だ。

ビーチの方まで足を伸ばしてみる。
ホアヒンはビーチリゾートだが、水質がそこまできれいではないようで海水浴を楽しむ人は少ない。
朝の(とはいえもう10時半なのだが)ビーチはほとんど人がおらず、気だるい空気が漂っている。

ゲス

もっとみる
6/10 マラソン会場へ 【ホアヒン→プーケット】

6/10 マラソン会場へ 【ホアヒン→プーケット】

昨晩10時20分にホアヒンを発った夜行バスは、朝の6時にスラータニーに着いた。
バスが停車したので休憩時間かと思っていたら、ドライバーが「チェーンジ、チェーンジ ザ バース」とこてこてのタイ英語で車内に声をかける。

スラータニーはビーチリゾートとして有名なサムイ島などへ行くフェリーが発着する街で、どうやら行き先ごとにバスを乗り換える必要があるらしい。

ほとんどの乗客は離島に行くようで、ぼくは一

もっとみる
6/11 走って飲んで食べて飲む 【プーケット】

6/11 走って飲んで食べて飲む 【プーケット】

早朝2時40分に起床。

南国のマラソン大会の朝は早い。
日が昇ると気温が30度を超えてしまうため、できるだけ暗くて涼しいうちに走ってしまうためだ。

このプーケットマラソンで、ぼくはマラソンリレーというものにエントリーしていた。
1チーム4人でバトンを繋いで、フルマラソンのコースを走るというもの。
コースはちょうど4分割されており、1人あたり10.5km走るということになる。
インドのラン仲間と

もっとみる

6/12 何もしない旅も悪くない 【プーケット】

マラソン大会の会場となったバンタオビーチは、プーケット有数の高級リゾート地らしい。
周囲はリゾートマンションや別荘、ヴァカンス用の集合住宅が建ち並んでいる。

会場近くに安いゲストハウスがあるわけがなく、今回は貸別荘に宿泊していた。
ベッドルームがいくつかある一軒家をラン仲間とシェアしたのだが、複数人でシェアすればかなり上等な部屋にも安価で泊まることができる。

プーケット滞在中は、観光らしい観光

もっとみる
7/9 念願の温泉と数奇な運命を辿った人々 【チェンコーン→チェンライ→メーサロン】

7/9 念願の温泉と数奇な運命を辿った人々 【チェンコーン→チェンライ→メーサロン】

午前9時半発の路線バスでチェンライ(Chiang Rai)へ。

正午にチェンライのバスターミナルに到着。

ラオスと違って、ちゃんと市街地にバスが停まるから便利だ。
さて、今日の宿泊予定地はチェンライではない。
チェンライから北西に約60kmのところにあるメーサロン(Mae Salong)という山間の集落まで遠征する。
標高1,600mに位置する当地は景勝地であるだけでなく、数奇な運命を辿った人

もっとみる
7/10 黄金の三角地帯 【メーサロン→チェンライ】

7/10 黄金の三角地帯 【メーサロン→チェンライ】

朝6時半に起床。
宿泊しているゲストハウスの裏手に朝市があり、そこの物音や人の声で起きたようだ。
せっかくなので覗いてみる。

小雨が降っている。
見晴らしの良いところまで行くと雲海が見えた。

メーサロン(Mae Salong)は中華民国をルーツに持つ人たちが暮らしているため、台湾とのつながりが深い。

ゲストハウスをチェックアウトして、次の目的地へ。
その前に、メーサロンを一望できるという高台

もっとみる
7/11 フォトジェニックな1日 【チェンライ】

7/11 フォトジェニックな1日 【チェンライ】

本日は寺院巡りとシンハーパーク観光。
写真多め&文章少なめで参ります。

ワット・ロンスアテン(Wat Rong Sua Ten)
ワット・フアイ・プラカン(Wat Huai Pla Kang)
ワット・ロンクン(Wat Rong Khun)
シンハー・パーク(Singha Park)以上4箇所を回った後は、ゲストハウスのプールで体を冷やして、屋台のジャンキーなものを食べて本日は終了。

7/12 タイ式しゃぶしゃぶを存分に堪能する 【チェンライ→チェンマイ】

7/12 タイ式しゃぶしゃぶを存分に堪能する 【チェンライ→チェンマイ】

チェンライ(Chiang Rai)から南東へ約150kmのところにあるチェンマイ(Chiang Mai)へは直行バスが運行している。
しかし、ぼくは路線バスを乗り継いでチェンマイまで行ってみようと思った。
直行と路線とで運賃はあまり変わらないし、ただ面倒くさくなるだけで特に理由はない。

一旦チェンライからメーカチャン(Mae Kachan)行きのバスに乗り、終点で降りる。
メーカチャンでチェンマ

もっとみる
7/13  ドイステープ寺院へ行かなければ、チェンマイへ来た事にはならない【チェンマイ】

7/13 ドイステープ寺院へ行かなければ、チェンマイへ来た事にはならない【チェンマイ】

本日は、チェンマイを代表する観光スポットである仏教寺院ドイ・ステープ(Doi Suthep)へ行く。
この寺院は市街から約15km西方に聳える標高1,080mの小山の山頂にあるため、歩いて行くのは難しい。
北門近くで待機している乗り合いソンテウに乗って山頂まで行く。
乗り合いの場合は人数が集まるまで出発しないが、ぼくが乗り場に行くとちょうど同じタイミングで観光客が10人集まってすぐに出発となった。

もっとみる
7/14 旧市街ウォーク 【チェンマイ】

7/14 旧市街ウォーク 【チェンマイ】

2日連続でしゃぶしゃぶ食べ放題に行った代償は、意外とすぐにやってきた。

真夜中に猛烈な腹痛で目が覚める。
トイレに駆け込んで出すものを出す。
何とか落ち着いてベットに入り目を閉じる。
完全に寝入ったと思ったらまた目が覚める。
……というようなことを3回ほど繰り返して、あっという間に朝になってしまった。

完全に寝不足ではあるが目はすっかり冴えてしまったし、朝になって症状が少しマシになったので、予

もっとみる
7/15 いよいよ旅はクライマックスへ 【チェンマイ→バンコク】

7/15 いよいよ旅はクライマックスへ 【チェンマイ→バンコク】

チェンマイにいる間に、チェンマイ→バンコクの夜行列車、バンコクのホテル、バンコク→チェンナイのフライトを予約した。
タイには他にも立ち寄りたい場所がいくつかあるが、ぼくの旅に対する集中力が切れつつあるのも事実で、「旅を続けたい」よりも「自宅に帰りたい」欲の方が強くなってきている。

今日は17時発の夜行列車でバンコクまで行く。
昼前までゲストハウスでのんびり過ごし、チェックアウトして近くの市場を散

もっとみる
7/16 インド在住日本人のバンコクでの過ごし方 【バンコク】

7/16 インド在住日本人のバンコクでの過ごし方 【バンコク】

昨日の17時に発車した夜行列車は、午前7時前にバンコクに着いた。

終点のクルンテープ・アピワット中央駅に降り立つ。
思い起こせば、この旅のスタートもこの駅からだった。
夜明け前にドンムアン空港に到着し、都市鉄道でクルンテープ駅までやってきて、最初の目的地であるホアヒンに向かったのだ。
あれからもう40日以上が経ったのだ。

バンコクで行きたいところはピックアップしているのだが、いかんせん朝が早す

もっとみる