マガジンのカバー画像

シェアnote

21
シェアしたくなったnoteたち。 選定基準は独断と偏見です。 ほうほう、なるほど! と思ったnoteを集めます。
運営しているクリエイター

#note

存在感を出す

存在感を出す

書こうとする内容は決めていた。しかし時間が経てば面白さを感じなくなる。そんな下書きを保存したまま次のテキストを書き始める。そして何を書こうか悩んでいるうちに自分の文体ってどんなだったっけと忘れる。

 なんだかよくわからない負のスパイラルに突入してしまった。今日が休みのせいかどうもダレてしまっているらしい。

さて昨夜キッチンタイマーさんが独断と偏見で選ぶというシェアnoteというマガジンをやって

もっとみる

"note"に投稿できなかった話

"note"に登録して一週間が経とうとしている。

昔から小説や詩などの書き物が好きだった私は、久々に「書く場所」に足を踏み入れてそわそわした。

「日ごろから思っていたあのことについて書きたい」「大好きな作品をおすすめする記事を書こう」「名前は何にしよう」

早く活動を始めたくてうきうきしながら登録したけれど、ずっと書けずにいた。

時間がないとか書きたい内容の整理ができてないとか、いくつか理由

もっとみる
素人ですが、勢いだけで、山を買いました。

素人ですが、勢いだけで、山を買いました。

こんばんわ。

2日間noteをほったらかして、何をしてたか。

山奥まで、新しい副業を仕込みにいってましたよ。

東京から約3時間のとある山。

勢いだけで買っちゃいました山。

春から林業と農業を始めますぼく。

もうサラリーマン辞めちゃおうかなって、、、

いや、それは無いです。ぼくは副業が趣味なので、それを本業にはしませんよ。

勝手に、自由気ままに、やります!

みなさん、早く副業始めま

もっとみる
有料noteの「儲かる」以外の魅力。

有料noteの「儲かる」以外の魅力。

「noteは儲かる」が一人歩きしてる。はあちゅうからはじまり、イケハヤさん、そして梅木さん等、ネットの影響力のある人達が「noteは可能性がある」と有料コンテンツを発表しては、その収益を公開していますね。

僕も有料コンテンツをちょっとだけ公開してみたり、有料コンテンツを買ってみたりしてます。

結論から言うと、noteの有料記事はやっぱり未来ある。もっと広がると思います。

「金の亡者」と一部反

もっとみる