マガジンのカバー画像

吉祥庵の暮らしのアイデア

6
自分が住まいに感じた「問題」を解決した方法のまとめ。
運営しているクリエイター

記事一覧

魅力的な住まいにする為に、備えておくべき考え方

魅力的な住まいにする為に、備えておくべき考え方

私は、本当にズボラで面倒くさがりです。

頭では、パッパとやりたい事が
浮かんでは行動を起こすんですけど
途中で疲れたり面倒くさくなると
ストップしてしばらく放置するのは当たり前。

しまいには何をやっていたのか
忘れてしまってお蔵入りになる事も。

他のSNSの素敵な投稿してる方々は
毎日隅々まで綺麗にされていて

細部まで徹底的に妥協をしない!

という意気込みと熱量が
こちらにまで伝わってき

もっとみる

私の考える「将来の資金不安」を一発で解決する唯一の方法

将来の資金や夢を実現させる為の軍資金の貯蓄について
私が考える資産の作り方のお話です。

無理して節約したり擦り切れるまで働いて貯金をしなくても、老後の資金や
将来の夢を実現する為のお金を、どの様に調達するのか?
私なりの考えをお伝えしたいと思います。

あくまで私個人の考えなので、皆さんに当てはまるかは分かりませんが。

最近では、「老後資金として2000万円が必要」と言うのが話題になりましたね

もっとみる
インテリアの「センス」の身につけ方

インテリアの「センス」の身につけ方

住まいの手直しをする上で、
どうすれば統一感の有る
まとまりのある空間にできるのか?
そんな事を考えたり悩んだりする事って有りませんか?

私は、常に悩んでいます。
失敗する事もしょっちゅうです。
でも失敗する時は、大抵「誰かの真似」をした時です。

SNSとかで見かけたお洒落な部屋や、流行りの小物や道具を衝動的に買って、並べてみたり。
で、やってみると何だかイメージと違う。
こんなはずでは無かっ

もっとみる
「置き畳」に新たなベッドの可能性を感じた

「置き畳」に新たなベッドの可能性を感じた

今、洋室に住んでいるどれだけの人がベッドを採用しているだろうか?恐らくかなりの確率でベッドを選択しているのではないだろうか。

当たり前になったベッドの存在

ベッドのメリットは沢山あるが、デメリットについて改めて語る人はそう多くない。それだけベッドは「多少不便でも当然の様に取り入れるもの」という、日常で当たり前の存在になっている。

かく言う私も、寝室を畳からフローリングに変えたので当然のごとく

もっとみる
電源のない所で照明を点ける

電源のない所で照明を点ける

電源がなければ照明は点かないだろう。というよりコンセントのない所に照明器具を設置する事は出来ない、の方が伝わりやすいだろうか。
誰でも分かる常識だ。
だが、視点を少し変えて点けられるようにする。というのが今回のテーマ。
勿論、電気工事をすれば良いという安易な答えでは無いのでご安心を。

電源難民の苦悩

我が家のリビングの一角にはコンセントが一つも無い。
築40年の古家。2階の6畳の寝室をリビング

もっとみる