マガジンのカバー画像

ごちそう会メニュー

421
毎月1回いろいろな方をお招きして我が家で食事会を開催しています。かれこれ5年以上続いていて、いつの間にか「岩下家ごちそう会」という名前になり、シェフの料理を食べたいと言ってくださ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

炊き込みご飯のおにぎり/ごちそう会(2023・1)

炊き込みご飯のおにぎり/ごちそう会(2023・1)

1月の「岩下家ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。
「炊き込みご飯のおにぎり」です。

・鰹節と自家製ゆかりを入れて炊き込みご飯を作ります。
・控えめの塩でおにぎりを作ります。
・おにぎりは軽くふんわりと握ってあります。

鰹節の風味たっぷりでしたが臭みもなく、ゆかりの酸味や塩味も濃すぎず、ほんのりと桜色が食欲をそそるおにぎりでした。鰹節と自家製ゆかりだけで炊いた簡単炊き込みご飯でした

もっとみる
鶏のつけ焼き/ごちそう会(2023・1)

鶏のつけ焼き/ごちそう会(2023・1)

1月の「岩下家ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介します。
「鶏のつけ焼き」です。

・鶏もも肉の身をフォークで軽く刺しておきます。
・昆布水と干し椎茸の戻し汁に砂糖、塩、醤油で味つけして、そこに鶏肉を漬け込み、一晩寝かせておきます。
・オーブンでじっくりこんがり焼いて出来上がりです。

つけ汁がしみ込んでいて中身はふっくらしっとりした食感でした。昆布や干し椎茸の旨味が詰まっていてコクのある深い味

もっとみる
2月の岩下家ごちそう会

2月の岩下家ごちそう会

昨夜は2月の「岩下家ごちそう会」でした。今回は洋風をテーマにシェフが作ってくれました。

それぞれのメニューの詳細は改めてご紹介します。

昆布巻き/ごちそう会(2023・1)

昆布巻き/ごちそう会(2023・1)

1月の「岩下家ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。
「昆布巻き」です。

・野菜昆布を水に浸して戻し、適当な大きさにカットします。
・広げた昆布に豚バラ肉を載せ、綺麗に巻いていきます。
・平鍋に昆布巻きと戻した干し椎茸をぎっしりと並べ、昆布水と干し椎茸の戻し汁を加えて煮ていきます。
・昆布が柔らかくなってきたら砂糖、醤油、塩で味付けしてさらに煮込みます。
・一晩寝かせておいて半分に切っ

もっとみる
ハマチ大根/ごちそう会(2023・1)

ハマチ大根/ごちそう会(2023・1)

1月の「岩下家ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介します。
「ハマチ大根」です。

・ハマチをコロコロに切って、サッと熱湯をくぐらせて臭みを取っておきます。
・大根はコロコロに切って水から煮ていきます。
・大根に火が通ったら砂糖と醤油で味を付けてからさらに煮込みます。
・ハマチを加えてひと煮たちしたら細切りにしたニンニクを加えて軽く
煮込みます。
・一晩寝かせておいて再度温めて粗熱が取れてから盛り

もっとみる
春菊の菜の花和え&落花生の煮豆/ごちそう会(2023・1)

春菊の菜の花和え&落花生の煮豆/ごちそう会(2023・1)

1月の「岩下家ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。
「春菊の菜の花和え&落花生の煮豆」です。

「春菊の菜の花和え」
・春菊を強めの塩水で茹でて色止めをしてしっかり絞って食べやすい大きさに切っておきます。
・卵を溶き、塩と砂糖、醤油味付けして炒り卵にします。
・春菊と炒り卵を和えて醬油で味を調えて出来上がりです。

「落花生の煮豆」
・乾燥した皮つき落花生を半日ほど水に湿しておきます。

もっとみる
こが焼き風卵焼き/ごちそう会(2023・1)

こが焼き風卵焼き/ごちそう会(2023・1)

1月の「岩下家ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。
「こが焼き風卵焼き」です。

・海老すり身、山芋、卵をフードプロセッサーで撹拌し、砂糖と塩、醤油で味付けしておきます。
・フライパンに油を敷き、卵液を流し入れ、片面を軽く焼き固めます。
・フライパンごとオーブンに入れて、表面がこんがりなるまで焼いて出来上がりです。

海老や長芋の風味たっぷりで表面はこんがりでしたが中はふっくらしっとり

もっとみる
紅白なます/ごちそう会(2023・1)

紅白なます/ごちそう会(2023・1)

1月の「岩下家ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介します。
「紅白なます」です。

・大根と人参を太目のなます切りにして軽く塩でもんでおきます。
・柚子とレモンの絞り汁を加えて混ぜ合わせ、一晩漬けこんでおきます。
・軽く水気を絞って器に盛り付け、捻りごまを散らして出来上がりです。

砂糖を使わず塩と柑橘の酸味だけで味付けしてあるので大根や人参そのものの甘みも感じられるすっきりした味でした。水気は軽

もっとみる