kimi

猫顔は、萩市の猫寺こと雲林寺さんの被り物。幼稚園に上がる前に人間の友達は要らない、黒猫…

kimi

猫顔は、萩市の猫寺こと雲林寺さんの被り物。幼稚園に上がる前に人間の友達は要らない、黒猫が居るからと言い放ち、周囲の大人の顔を青くさせて半世紀↑です。

記事一覧

しゃもじ難民

エンボス加工のしゃもじが出た時、感動しました。 100均でしゃもじが買えるようになって、感動しました。 お気に入りのしゃもじがありました。 最近のしゃもじ、あまりよく…

kimi
23時間前

旧門司駅遺構を後世に伝えたい

Change.でオンライン署名ができています。 私の拡散力はありません。 分かっているけれども、悪あがきしたいんです。 #鉄道好きと繋がりたい #文化庁 #旧門司駅遺構 #九州

kimi
23時間前

北九州市が市民の財産を潰す

https://x.com/murakamisatoko/status/1805484752843292999 最近、行政が強硬に事を進める事が多い気がします。 文化財、歴史的遺構は未来へ残すべきものです。 少子化が…

kimi
2日前
1

6月は別れた臓器を想う月

2008年9月に就いた仕事が上手く行き始めていた矢先、 確かに数か月前から小水が突然出なくなることがあったけど、 ま、年齢のせいと気にせずにいた5月のGW明け、 全く出な…

kimi
7日前
1

終の棲家と出会いました

半世紀以上生きた街を出ることがほぼ決まりました。 現在はマンションの借家。 交通アクセスの良さと安さで決めました。 住んでいる間に夫も五十路になり、 持病のリウマ…

kimi
7日前

初代門司駅鉄道遺構 について

青いビニールシート状の所が、#初代門司駅鉄道遺構です。 先日、門司港タワーから撮影しました。 ビニールシートの上側は、#九州鉄道記念館 です。 今、北九州市は福岡県や…

kimi
2週間前
2

あれから1年経ちますね

8年勤めた場所を辞めてそろそろ1年です。 後悔はありません。 ただ、こんなに再就職までの道のりが続くとは思ってもなかったです。 ただ、今は粛々と仕事を探す仕事に邁進…

kimi
2週間前

ベランダの植物と会話

わが家の小旅行はギリ2泊まで。 可能な限り日帰りなのは貧乏なのもあるのですが、 ベランダの植物への水遣りがあるからです。 水遣り、というと、やってあげてる感あります…

kimi
3週間前
2

福岡市博物館で、100歳おめでとう

まさか、25日サイン会だなんて知らなかったので、 何でこんなに混んでるの?と驚愕。 普段、こういう施設に行かない人も多くいる種の展覧会なので、 人に疲れる展覧会でも…

kimi
1か月前
2

いつの間にか塵積(ちりつも)

ある種のレシートを気が付くと貯めている。 出掛けた先で見つけた心地良いお店のレシート。 レシートの上部が素敵な模様のレシート。 捨てるのは惜しくてつい、ぬいぐるみ…

kimi
1か月前
3

新型コロナ患者と同居の日々からの帰還

1DKの借りマンション住まい。 5月10日(金曜日)、夫は勤務先の業務でいつもと違う部屋に入って息を吸った瞬間、何かが喉を通り越してくる感覚があったと言います。 そして…

kimi
1か月前
2

逆境に強い人

ここまできたら、この街の座敷童を目指します。 何とか仕事にありついて、命尽きるまでこの街で生きる人になります。 障害のある夫と共に、何とか生き抜く人になります。 …

kimi
1か月前
1

夫のコロナ日記

※夫はリウマチ持ちの人工関節入りの杖が無いと歩行できない障害者です 13日(月)午後    職場で喉の痛み 13日(月)帰宅直後  喉の痛み続く 13日(月)21:00    疲れ…

kimi
1か月前

知りたいのはありのままのアナタ(就業先)

※画像は、派遣元・ハロワの求職者と就業先の橋渡し役としてのイメージです。 GW明け、久しぶりにハロワに行きました。 もの凄い混雑振りでした。 新着求人は再掲載ばかり…

kimi
1か月前
2

二の腕の鍛え方

幼い頃から辞書から文庫本まで、本は寝っ転がって読みます。 二の腕以外の身体はリラックスモード。 右に左に寝返りを打ちながらの読書は魂の浄化時間です。 運動は小学校…

kimi
1か月前
4

マイナ保険証リーダーのない病院

「妖怪病院」と呼んでいる最寄りの皮膚科。 ビルのテナントで、入り口に立つとそこは昭和の空気。 タイムスリップしたのか?と思うような内装。 でも、これからの季節の虫…

kimi
1か月前
しゃもじ難民

しゃもじ難民

エンボス加工のしゃもじが出た時、感動しました。
100均でしゃもじが買えるようになって、感動しました。
お気に入りのしゃもじがありました。
最近のしゃもじ、あまりよくないんです。

お気に入りのしゃもじが悪くなって買い替えようと出掛けると、
何処に行っても見つからないので、
他のしゃもじを数本購入して試しましたが、どーも違う。
ギリ、これで良いか~を使ってはいるものの、違う。
ご飯がしゃもじにくっ

もっとみる
旧門司駅遺構を後世に伝えたい

旧門司駅遺構を後世に伝えたい

Change.でオンライン署名ができています。
私の拡散力はありません。
分かっているけれども、悪あがきしたいんです。 #鉄道好きと繋がりたい #文化庁 #旧門司駅遺構 #九州鉄道記念館
隣が九州鉄道記念館なんです。
観られるようにしたら観光名所の一つになるんです。
なぜ、潰すの?
ただの行政の威信見せたいだけでしょう。 #北九州市 #北九州市民
無関心は自分の首を絞めることになるんです。
どうか

もっとみる
北九州市が市民の財産を潰す

北九州市が市民の財産を潰す

https://x.com/murakamisatoko/status/1805484752843292999

最近、行政が強硬に事を進める事が多い気がします。
文化財、歴史的遺構は未来へ残すべきものです。
少子化が進み、人口が減っているのになぜ建物行政を進めるの?
納税者を苦しませることで、快感を得たいとしか思えないんです。
俺たちの判断は絶対だ、という快感。くそくらえです。
辺野古の軟弱地盤

もっとみる
6月は別れた臓器を想う月

6月は別れた臓器を想う月

2008年9月に就いた仕事が上手く行き始めていた矢先、
確かに数か月前から小水が突然出なくなることがあったけど、
ま、年齢のせいと気にせずにいた5月のGW明け、
全く出なくなって出そうと水を飲み続けてお腹が破裂しそうになって、
夜明け前に救急車に乗り込みました。
出してもらった所、2リットルのペットボトル2本分溜まっていたとか。
子宮筋腫が膀胱の邪魔をしているという事で、子宮全摘出、となりました。

もっとみる
終の棲家と出会いました

終の棲家と出会いました

半世紀以上生きた街を出ることがほぼ決まりました。

現在はマンションの借家。
交通アクセスの良さと安さで決めました。

住んでいる間に夫も五十路になり、
持病のリウマチの悪化が目に見えるようになりました。

これまでの住まいの決め方は、
私が遭った2004年9月の台風18号の経験に因るものです。
この街の災害は、風台風よりも高潮。
エレベーターは塩害で数週間止まりました。
潮に強い救急車がすぐ来れ

もっとみる
初代門司駅鉄道遺構 について

初代門司駅鉄道遺構 について

青いビニールシート状の所が、#初代門司駅鉄道遺構です。
先日、門司港タワーから撮影しました。
ビニールシートの上側は、#九州鉄道記念館 です。
今、北九州市は福岡県や文化財保護団体などからの希望にもかかわらず、
この遺構を一部移築(=遺構破壊)の方向でどーかしようとしています。
せっかく、九州鉄道記念館に隣接しているんです。
全面保護の上、九州鉄道記念館の施設の一部にしたほうが安上がりだし、
鉄道

もっとみる
あれから1年経ちますね

あれから1年経ちますね

8年勤めた場所を辞めてそろそろ1年です。
後悔はありません。
ただ、こんなに再就職までの道のりが続くとは思ってもなかったです。
ただ、今は粛々と仕事を探す仕事に邁進しています。
人生100年時代。
60歳過ぎても働きがいを!
とか国は言ってるけど、
地方で若者少ないのに45歳未満とか制限あるぞ
ようやく派遣に交通費が出るようになったと思っていたら、
最近は自宅から直線距離で2キロ以上の人1万円/1

もっとみる
ベランダの植物と会話

ベランダの植物と会話

わが家の小旅行はギリ2泊まで。
可能な限り日帰りなのは貧乏なのもあるのですが、
ベランダの植物への水遣りがあるからです。
水遣り、というと、やってあげてる感ありますが、
植物たちに教わる事や与えられるモノは多く、
どちらかというとギブよりテイク多いです。
私は日本語しか話せませんが、先方は日本語を理解の上で、
嗅覚・視覚・触覚に乗せて意思を伝えてくれます。
会話しているという認識です。
「私の花壇

もっとみる
福岡市博物館で、100歳おめでとう

福岡市博物館で、100歳おめでとう

まさか、25日サイン会だなんて知らなかったので、
何でこんなに混んでるの?と驚愕。
普段、こういう施設に行かない人も多くいる種の展覧会なので、
人に疲れる展覧会でもありました。
でも、藤城清治なんです。
行かない訳には行かなかった。
香水臭い人、でかい鞄をロッカーに入れて来なかった人、
ずっと一つの作品の前で無駄話をしてる人、
今回は結構居ました。
写真撮影禁止の看板を振りかざすスタッフの皆さんに

もっとみる
いつの間にか塵積(ちりつも)

いつの間にか塵積(ちりつも)

ある種のレシートを気が付くと貯めている。
出掛けた先で見つけた心地良いお店のレシート。
レシートの上部が素敵な模様のレシート。
捨てるのは惜しくてつい、ぬいぐるみの座の下に隠し持っている。
時々、広げてニタニタする。
何かを購入した際の記録でもあるから、
いつ何時なにを我が家にお招きしたかが分かる。
最近のは感熱紙だから、経年と同時に文字が薄くなるのも良い。
文字は消えても記憶は消えない。
これか

もっとみる
新型コロナ患者と同居の日々からの帰還

新型コロナ患者と同居の日々からの帰還

1DKの借りマンション住まい。
5月10日(金曜日)、夫は勤務先の業務でいつもと違う部屋に入って息を吸った瞬間、何かが喉を通り越してくる感覚があったと言います。
そして3日後の13日(月曜日)帰宅後、発熱。翌14日、インフルエンザとコロナを一緒に確かめられる検査をした所、新型コロナと判明。
嗅覚と味覚は維持できていたものの、解熱剤を服用しても39度台の発熱が3日続きました。
モルヌビラビルの服用で

もっとみる
逆境に強い人

逆境に強い人

ここまできたら、この街の座敷童を目指します。
何とか仕事にありついて、命尽きるまでこの街で生きる人になります。
障害のある夫と共に、何とか生き抜く人になります。
まー、今までも色々ありました。
自分が招いたことも、人の被りも。
夫の前職でもモラハラから来るメンタルの病みによる休業の時は、
あらゆるところと戦いました。
今も、阿修羅のごとく社会と戦い続けているし、
これからもそうせざるを得ないと思い

もっとみる
夫のコロナ日記

夫のコロナ日記

※夫はリウマチ持ちの人工関節入りの杖が無いと歩行できない障害者です

13日(月)午後    職場で喉の痛み
13日(月)帰宅直後  喉の痛み続く
13日(月)21:00    疲れを感じ検温 37.1
14日(火)04:00    疲れを感じ検温 38.9
14日(火)05:15    疲れを感じ検温 38.4
14日(火)06:00    疲れを感じ検温 37.9
14日(火)06:13   

もっとみる
知りたいのはありのままのアナタ(就業先)

知りたいのはありのままのアナタ(就業先)

※画像は、派遣元・ハロワの求職者と就業先の橋渡し役としてのイメージです。

GW明け、久しぶりにハロワに行きました。
もの凄い混雑振りでした。
新着求人は再掲載ばかりでしたが、窓口全部埋まっていて、腰を据えて読書ぉ~と活字の海に飛び込んだ瞬間に対応していただけました。
(30分位は待つ気だったので少し残念でもありました💦)
この1年弱、書類落選・面接落選・合格貰ってお断り・働いてみてお断り…

もっとみる
二の腕の鍛え方

二の腕の鍛え方

幼い頃から辞書から文庫本まで、本は寝っ転がって読みます。
二の腕以外の身体はリラックスモード。
右に左に寝返りを打ちながらの読書は魂の浄化時間です。
運動は小学校までの水泳くらいなのに、私の二の腕は太く、力強い。
これ、ひとえに読書の賜物です。
読書って、体力要るし、筋肉も鍛えられるもんなんですよ。
ただし、一見すると「ただのナマケモノ」ですが。
猛禽に狙われるくらいのまったり姿で、本に没頭の至福

もっとみる
マイナ保険証リーダーのない病院

マイナ保険証リーダーのない病院

「妖怪病院」と呼んでいる最寄りの皮膚科。
ビルのテナントで、入り口に立つとそこは昭和の空気。
タイムスリップしたのか?と思うような内装。
でも、これからの季節の虫刺され後の腫れ、ここで一発で治るんです。
先生は齢御幾つなのか不明。
妖怪でいてほしいと願うばかり。
看護師さんも年齢不詳。
マイナ保険証の気配すらない、不思議な空間。
厚労省からの圧もあるようだし、不安になりつつ今年一度目の受診。
昨年

もっとみる