マガジンのカバー画像

ガーデニング🌱あれこれ

302
小さなベランダと室内で育てている植物のあれこれ。 気の向くままに不定期更新。
運営しているクリエイター

#パキラ

挿し木パキラに初めての6枚葉

挿し木パキラに初めての6枚葉

茎の高さは6cm、伸びた葉っぱを含めた高さだと13cmになっている挿し木パキラの1本に、6枚葉の新芽が出てきた。

この子は3月に種から育てたパキラを剪定した枝。枝は今月で生まれて7か月目だけど、挿し穂を水挿しし、発根ののち挿し木してから20日目で6枚葉。

6枚葉が出るの、早くない?
こんなものなのかしら?

6枚葉パキラ

6枚葉パキラ

パキラが6枚葉になっていたとは、正直、自分で気付いてなくて、言われて初めて気付いた。笑

今年(2023年)に種から育てたパキラを嫁入りさせた人が家を訪れた。

我が家のパキラを見て「もらったパキラ、成長が遅い感じです」って。

そう言われてもなぁ…

今の季節、屋外で育てているのは一緒だし、原因は考えてもわからなかった。
個体差?
けど数あるパキラの中からどの子を連れて帰るか選んだのは貴女だし・

もっとみる
水栽培パキラたちを鉢植えに🌱

水栽培パキラたちを鉢植えに🌱

摘心したパキラの細い枝から根が出てきて⏬

約1週間が経つと、根がだいぶ伸びてきた。^^

3本中の1本は、1度5mmほどの長さの根が生えてたのに、水換えの時に水栽培していた容器の底に当たって折れちゃった。涙

それでも茎はしっかりしていて、新たな根が伸びてきたので、3本を土で育てるべく鉢に。

実生(種から)でなくパキラの枝を挿し木で育てるのは初めてなので、どんな風に育つのか楽しみ。

📝メモ

もっとみる
発根した水栽培パキラの挿し穂

発根した水栽培パキラの挿し穂

今年3月に種から育てているパキラの剪定した枝を水挿ししていたら、4本中3本が発根。
1本は早々にお亡くなりに。涙

ただでさえパキラだらけの家だけど、この子たちも引き続き育てていこう。
⸜(ˊᵕˋ)⸝‬

『パキラを種から育ててみる』のその後と記事一覧

『パキラを種から育ててみる』のその後と記事一覧



2023年3月17日より種から育てたパキラの成長記録 記事一覧

2023年3月17日
● 種を購入🌱パキラを種から育ててみる #1
2023年3月17日
● 苔に蒔く🌱パキラを種から育ててみる #2
2023年3月19日
● 根が出てきた🌱パキラを種から育ててみる #3
2023年3月20日
● 発芽率6割?🌱パキラを種から育ててみる #4
2023年3月21日
● 7個が発根🌱パ

もっとみる
2歳パキラ🌱でかくなった💦

2歳パキラ🌱でかくなった💦

我が家にやってきた当時の実生パキラくんたち4本。
地上部15cmほどくらい?
テーブルサイズでいい感じ♪
そう思っていた時期もありました。

上記の記事の通り、新芽は出るけど下葉が次々と落ちて一時は非常に心配したけど、それが今や…もさもさと生い茂ってる。

葉っぱの数が増えて背が伸びてきたから、植わっている鉢が狭そうに思えたので、7月9日に少し大きめの鉢に根鉢ごと植え替えてあげたの。

そしたら、

もっとみる
折れたパキラの新芽を水苔から土へ

折れたパキラの新芽を水苔から土へ

以前、パキラの新芽を過って折っちゃって、新芽を水苔を入れたティーライトキャンドルのカップに挿したその一ヶ月後の様子を書いたのだけど…

もう根が出ていてもおかしくないよね?と、水苔から出してみたら、けっこう立派な根が生えてた。

長い根はティーキャンドルのカップの中でくるりと一周していた様子。

ここまで根が伸びていれば土で育てても大丈夫なはず。

んで、さっそくゴールデンウィークが終わろうという

もっとみる
折れたあの日から~ちょうど1か月

折れたあの日から~ちょうど1か月

遡ることちょうど1か月前の3月22日。
不注意からパキラの新芽を折ってしまい、ひどくショックだった。

1度はゴミ箱にポイしたけど気になって仕方ない。

パキラは挿し木で育てられるから、この小さな新芽でも育つかも?と思い、ゴミ箱から拾い上げて、折れた茎を少し切り、挿し穂として水苔に挿した。
生命力が強ければ生き残れるだろうと思って。

あれから1か月。

生まれたての弱々しい新芽の頃と違って、肉厚

もっとみる
未熟生まれパキラの成長🌱パキラを種から育ててみる#番外編パートⅡ

未熟生まれパキラの成長🌱パキラを種から育ててみる#番外編パートⅡ

極小未熟な状態で殻から出てきたパキラたち5本。
順調に育っています。
内1本はどうなるか分からないけど。

画像を見た時に茎の太さが分かるように竹串と爪楊枝を立てたわ。(爪楊枝の方が若干細い)

容器の中央、竹串の右側にあるパキラは、3月26日の記事「過保護でもいい.たくましく育ってほしい🌱」に載せた極小未熟だった個体。

こんなにも小さかったのに、今は青々としてきて竹串と同じ太さに。

個体認

もっとみる

鉢上げした20本の『種から育てているパキラ』たちに、個体を識別するため名を付けた。
単にアルファベットだけど。笑

これで「Aが○○になった」とか表現しやすい。

今回のはアルファベットだけど、個々に付いてる名前って大事なのね。
名前を呼ばれなくなったら...寂しいね。

20本! 鉢上げしたよ🌱パキラを種から育ててみる#10

20本! 鉢上げしたよ🌱パキラを種から育ててみる#10

パキラの種を水に浸す作業から始めて24日目。
ついに水苔生活から土の生活へと移りました。
やったね。🤗
よくぞここまで育ってくれた。

『🌱パキラを種から育ててみる#番外編』でお見せした鉢上げ前日の様子が下の写真。

種10個を購入し、1個だけが発根にも至らず。
発芽率9割は高い?
しかしながらパキラは多胚なので、1個の種から多いと4本も発根発芽したわ。
ひとつの胚しか持っていなかった種は1個

もっとみる
1年ぶりの実家(の庭)

1年ぶりの実家(の庭)

今日から4月。
日中は「夏か?」と思えるほど強い日差しが降り注ぎ暑かった。

昼前から室内の植物の一部を屋外へ出し日光浴させたままお買い物に出掛け。

いったん自宅に戻り、手入れする人がいない実家の植物が気になっていたので行ってみたわ。

案の定、雑草が生え放題。

それでも、スノーフレーク(鈴蘭水仙)は芽を出し、多くの花を咲かせてた。

『雑草どうしようかな』と思案。

雑草と言っちゃうとアレな

もっとみる