マガジンのカバー画像

ガーデニング🌱あれこれ

302
小さなベランダと室内で育てている植物のあれこれ。 気の向くままに不定期更新。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

春と勘違いした?芝桜

春と勘違いした?芝桜

4月〜5月に咲くはずのシバザクラに蕾が出来てる。秋が深まり気温も上がらなかった時期の後の、今の日中の陽気で春と勘違いしちゃったのかしら。咲くかな?

可愛い💕白トトロに見えなくもない?

可愛い💕白トトロに見えなくもない?

サフランの葉っぱが出てきた。
淡い緑色の葉っぱが、本体?から透けて見えているのが、なんとも興味深い。

植えつけた3球とも芽が出てきたよ。

リメイクした素焼き鉢(リメ鉢)に手を加えた

リメイクした素焼き鉢(リメ鉢)に手を加えた

昨日素焼き鉢をリメイクしたけど1箇所心残りが。鉢の上部のモカチャ色の幅がちょっと広すぎた。

昨日そう思ってはいたのだけど、鉢を見ているとやはりそのちょっとが気に入らない。

こうなったら鉢を使う前に上塗りしてしまおう!

✥ ⇼ ✥ ⇼ ✥ ⇼ ✥ ⇼ ✥

塗る箇所以外をマスキング。

❌印みたいになっている箇所の色に似せて、数種のアクリル絵の具で上塗り。それが乾いたらクリアの塗料を塗り塗り。

もっとみる
ムスカリが芽を出した

ムスカリが芽を出した

24日に植え付けたムスカリの球根。植え付けた時から芽が出かかってたので、すぐに発芽しちゃった。まだ10月だというのに。

「まだ早いよ」

そう思いつつ土を被せておいた。笑

リメ鉢💠素焼き鉢をリメイク

リメ鉢💠素焼き鉢をリメイク

4年半以上も放置していた水生植物の水槽。その水槽の中に埋もれていた素焼き鉢は、お世辞にも「まだ綺麗な方よ」とは言えない状態。

硬いシューズブラシで擦って落とせる汚れは落としたけど、さすがにこの状態で使用する気持ちにはなれない。汚い鉢のままではガーデニングが楽しめない。

となると、ここはやはりリメイクしかないよね。

✥ ⇼ ✥ ⇼ ✥ ⇼ ✥ ⇼ ✥

Let's Remake!!✥ ⇼ ✥

もっとみる
折れた葉っぱはどのくらい鑑賞できるのか

折れた葉っぱはどのくらい鑑賞できるのか

フィロデンドロン・バーキン。この子の葉っぱを過失で折っちゃって「わ〜ごめん!!!!!」となったのが9月28日のこと。

そこで、その葉っぱを水に挿して、どのくらいの期間、鑑賞できるものなのか、日を追ってみたくなった。

サムネイルと同じ写真になっちゃうけど、色の変化はこんな感じ。最初の10日間近くは殆ど変化がなかったので写真はなし。9日目から黄変しはじめたので、毎日観察した様子が下の写真。(10/

もっとみる
我が家のモンステラ✤まだ赤ちゃん✤迎えてから4箇月目

我が家のモンステラ✤まだ赤ちゃん✤迎えてから4箇月目

モンステラは大きくなるので、我が家には不向きだと思って今まで育てずに来たのに、キャンドゥで見かけちゃったものだから、手がすぅ〜と伸びて、バスケットの中へ💦

チビだったモンステラも、我が家へ来て植え付けてからは、パキラの葉の下の木漏れ日で育ってきたので、4枚だった葉っぱも今は7枚になり、新芽も出てきてる。地表部がすでに50cmになったわ。成長早い💦

✤ ◦•◦ ✤ ◦•◦ ✤ ◦•◦ ✤ ◦

もっとみる
バオバブ・グレゴリー🌱成長記録#5

バオバブ・グレゴリー🌱成長記録#5

2週間近く前には、紅葉か?と思えるほど艶やかな黄色に変わっていたグレゴリーの葉っぱは完全に枯れ果て、引っ張ったら取れちゃった。冬支度だね。

筋骨草って何?🤔アジュガ(キランソウ)の生薬名

筋骨草って何?🤔アジュガ(キランソウ)の生薬名

今朝、アジュガの葉に水滴が付いていたので「なんでかな?」とGoogleで調べていたら、アジュガには別名が幾つかあって、和名の「キランソウ」や「地獄の釜のふた(ジゴクノカマノフタ)」「医者殺し(イシャゴロシ)」だったり「筋骨草」という名もある。

和名が「キランソウ」となった説の1つに、

とある。

◂┄▸◂┄▸◂┄▸◂┄▸◂┄▸

「筋骨草」とは如何に?と思って調べてみると、シソ科植物であるアジ

もっとみる
経年で白化を起こしているプラ鉢のリメイク

経年で白化を起こしているプラ鉢のリメイク

10月中にやりたかったことを本日ようやく着手。タイトル通りプラ鉢のリメイク。
リメイクした鉢のことを最近はリメ鉢とも言うね。

今回リメイクしたい鉢は、コーナンに売っている野菜を栽培するための草色のプラ鉢。菜園ポットが正式名称らしい。

同じものを長年使ってきたけど、日に焼けてるし白化がひどい。まだまだ使えそうだけど、どうにも見た目が悪い。そのまま使う気になれず、きれいに洗って仕舞っていたけど、リ

もっとみる
あらら〜球根から「こんにちわ」してるムスカリ

あらら〜球根から「こんにちわ」してるムスカリ

梅雨前に掘り上げて暗所で休ませていたムスカリの球根。葉を短くコンパクトに育てたいので、11月下旬か12月初めに植え付けるつもりにしてたのに、もう芽が出てきているものがある。

こうなってしまっては、早く植えつけてあげた方が良いだろうと判断。

昨日の記事に書いたけど、スノーフレークの球根を植えつけた鉢にムスカリの球根を植えつけることにした。

スノーフレークの球根の頭がどのあたりだったか、目印をつ

もっとみる
南天には南天を?

南天には南天を?

玄関前にある南天を乗せている棚に、他に何を乗せようかと、

ホームセンターをうろついていたら、西洋イワナンテンなるものが売られていた。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

こちらがお迎えしたセイヨウイワナンテンさん。
フロマージュという品種らしい。

2本が植わってることは買う前に確認済み。
ポットから出して1本ずつに分けて〜

それぞれを春までポットで仮植え。

ポットのままだと倒れてしま

もっとみる
3球入りだけど...スノーフレーク球根の植え付け

3球入りだけど...スノーフレーク球根の植え付け

3球入りとして売られていたけど、分球してて5球になっていたスノーフレークの球根。写真手前の小さい球根2つは咲かないかもしれない?

来月の中旬以降に、お休み中のムスカリの球根もこの鉢に並べるつもりにしている。つもりなだけで別で植え付けるかも〜

どの子も無事に育つかな?
心はもう来春のことを思ってる。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

今は秋だけど、寄せ植えを『雪との戯れ』と名付けよう

今は秋だけど、寄せ植えを『雪との戯れ』と名付けよう

昨日、水辺植物が植わっている水槽をリセットしまして、その理由がこの水槽の上に、めちゃくちゃ重い素焼きプランターを乗せたいから。

素焼きプランター自体が重いので、土を入れればそう簡単に移動はできない。夏越しさせる時にどうすれば?と考えまして、ダイソーに売っているプランターを入れてみたら、なんとすっぽりジャストサイズで素焼きプランターに入る。プラのプランターなら移動が楽。

༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶

もっとみる