見出し画像

JW603 三毛入野の社

【垂仁経綸編】エピソード25 三毛入野の社


第十一代天皇、垂仁すいにん天皇てんのう御世みよ

西暦23年、皇紀こうき683年(垂仁天皇52)。

そんな、ある日のこと・・・。

ここは、国中くんなか(奈良盆地)の葛城かずらき・・・。

地図(葛城)

二千年後の奈良県ならけん御所市ごせし大和高田市やまとたかだしあたり・・・。

葛城かずらきあたい宮戸彦みやとひこ(以下、みやさん)の屋敷に、豪族たちが、集まり、何やら語らっていた。

系図(葛城氏:みやさん)

参加者は、下記の通り。

忌部いんべおびと和謌富奴わかとみぬ(以下、わかとん)。

大伴おおともむらじ武日たけひ

久米くめあたい押志岐毘古おしきびこ(以下、オシキ)。

中臣なかとみむらじ大鹿島おおかしま(以下、オーカ)の四人である。 

系図(四氏族)

みやさん「エピソード406以来の登場にござるよ。」 

武日たけひ「長いこと、出てなかったんやな?」 

みやさん「忘れられているのかと、思っていたのでござるよ・・・(´;ω;`)ウッ…。」 

わかとん「それより、この顔触かおぶれで集まったわけを聞かせてしいのじゃが?」 

オーカ「そのようなこと、言うまでもありません。」 

わかとん「言わねば、読者がからぬではないか!」 

オシキ「まあまあ、落ち着いて・・・。」 

みやさん「では、言うのでござるよ。今の大王おおきみ御世みよに、高千穂たかちほ神社じんじゃが創建されたのでござるよ!」 

高千穂神社(鳥居)
高千穂神社(拝殿)

わかとん「エピソード35.6にて、紹介されたやしろじゃな?」 

オーカ「そうですぅ。御初代、神武じんむ天皇てんのう兄君あにぎみ三毛入野命みけいりの・のみことこと『ミケ』様が、鬼八きはち討伐とうばつした話で、紹介されておりますぅ。」 

オシキ「そのやしろが、俺たちの時代に建ったんすか?」 

武日たけひじゃがそうだ。『ミケ』様と、その奥方、そして、八人の息子たちがまつられ、十社大明神じっしゃだいみょうじんと呼ばれちょるんやじ。」 

みやさん「奥方の名は、鵜目姫うのめひめにござるよ。」 

わかとん「息子たちは、御子太郎みこたろう二郎じろう三郎さぶろう畝見うねみ照野てるの大戸おおと霊社れいしゃ浅良部あさらべもうすぞ。」 

オシキ「息子たちは、中世の風情ふぜいたっぷりの名前っすね。」 

オーカ「ということで、高千穂たかちほより、国中くんなか(奈良盆地)にまいった、一族たちで、宴楽とよのあかりをおこなうこととなりました。」 

オシキ「うたげっすね?」 

オーカ「そうですぅ。」 

みやさん「では、みなさん! おおいに食べて、飲んでしいのでござるよ!」 

オーカ・オシキ・武日たけひ・わかとん「おお!」×4 

みやさん「ちなみに、高千穂たかちほ神社じんじゃ鎮座地ちんざちは、宮崎県みやざきけん高千穂町たかちほちょう三田井みたいにござるよ!」 

地図(高千穂神社)

武日たけひ「じゃっどん、九年前の新羅しらぎへの襲撃事件は、大事おおごとにならずにんで、良かったな。」 

わかとん「唐突とうとつに、なんじゃ?」 

武日たけひ「読者のみなさんが、気にしちょるんやないかと思ってのことっちゃが。」 

地図(新羅)

オシキ「流石さすが武日たけひ様! かってるっすねぇ。」 

武日たけひ「それほどでもないっちゃ・・・(〃ノωノ)。」 

オーカ「それより、海の向こうは、どうなっておりますのや?」 

オシキ「えっ? 海の向こう? 新羅しらぎのことっすか?」 

オーカ「そちらのことではなく、しんくにのことにあらしゃいます。」 

地図(新王朝)

武日たけひ「今年、ほろんだみたいやなぁ。」 

みやさん「国がほろぶというのは、どういうことなのか、今いち、ピンと来ないのでござるよ。」 

わかとん「反乱が、いたところで、起きておるようじゃ。」 

オシキ「えっ? 反乱で、しんくにの王様は、殺されちゃったんすか?」 

武日たけひ「どうも、そんげなコツになっちょるみたいっちゃが。」 

オーカ「恐ろしいことに、あらしゃいますなぁ。」 

武日たけひ「この動きが、半島に、どんげな影響をおよぼすんか・・・。そいでそして、ヤマトに、どんげな影響を及ぼすんか・・・。」 

オシキ「まあまあ、そんな堅苦かたくるしい話は、これくらいにして、今日は、やしろが建ったことを寿ことほぎましょうよ!」 

武日たけひ「そうやな。」 

するとそこに、垂仁天皇こと、活目入彦五十狭茅尊いくめいりひこいさち・のみこと(以下、イク)と、日嗣皇子ひつぎのみこ大足彦忍代別尊おおたらしひこおしろわけ・のみこと(以下、シロ)がやって来た。 

系図(イク、シロ)

イク「ちょっと! もう、始めちゃってるわけ?」 

シロ「山幸やまさち海幸うみさちが、そろっておりまするな。」 

オシキ「おくれるって言ったの大王おおきみじゃないっすか。ねぇ? 皇子みこ?」 

オーカ「っておりましたぞ。」 

わかとん「酒も、たっぷり有りまするぞ。」 

みやさん「大王おおきみ! 今日は、とことん飲むのでござるよ!」 

武日たけひ「さぁさぁ、すわってくんないください。」 

こうして、宴楽とよのあかりは、おそくまで続いたのであった。 

つづく

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,239件

#歴史小説が好き

1,229件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?