見出し画像

JW611 垂仁天皇崩御

【垂仁経綸編】エピソード33 垂仁天皇崩御


第十一代天皇、垂仁すいにん天皇てんのう御世みよ

西暦59年、皇紀こうき719年(垂仁天皇88)のある日のこと・・・。

ここは、多遅摩たじま(兵庫県北部)。

地図(多遅摩)

清彦きよひこは、一族たちと共に、語らい合っていた。

すなわち、息子の田道間守たじまもり(以下、モーリー)。

兄弟の多遅摩比多訶たじま・の・ひたか(以下、ヒタカ)。

めい葛城高顙媛かずらきのたかぬかひめ(以下、タカヌ)である。 

系図(清彦の家族)

モーリー「見つかったんですよね?」 

ヒタカ「出石いずし刀子かたなであろう?」 

タカヌ「淡道あわじで見つかったそうですね?」 

地図(淡道国)

清彦きよひこ「うむ。淡路島あわじしまおおみたからが、発見したんだわいや。」 

モーリー「淡道あわじの人たちによって、まつられたそうですね?」 

清彦きよひこ「うむ。やしろを建ててしまったんだわいや。」 

ヒタカ「それは、取り戻せぬな・・・。」 

タカヌ「大王おおきみさがしてないんですし、それで、よろしいんじゃありません?」 

モーリー「ところで、やしろの名前は、なんて言うんです?」 

ヒタカ「その名も、出石いずし神社じんじゃじゃ。」 

出石神社(鳥居と拝殿)

タカヌ「えっ? 出石いずし?」 

モーリー「兵庫県ひょうごけん豊岡市とよおかし出石町いずしちょう宮内みやうち鎮座ちんざしている、多遅摩たじまやしろと、同じ名前ですね?」 

地図(多遅摩の出石神社)
多遅摩の出石神社(鳥居)
多遅摩の出石神社(拝殿)

ヒタカ「出石いずし刀子かたなまつったゆえ、同じ名となったのであろうな・・・。」 

モーリー「ところで、淡道あわじ出石いずし神社じんじゃ鎮座地ちんざちは?」 

タカヌ「こちらは、兵庫県ひょうごけん洲本市すもとし由良町ゆらちょう由良ゆら鎮座ちんざしております。」 

モーリー「えっ? それって、エピソード484で紹介された、天日槍あめのひぼここと『ヒボコ』様が、大王おおきみからあたえられた土地じゃありませんか?」 

清彦きよひこ「その通りだっちゃ。出浅邑いでさ・のむらだっちゃ。」 

地図(出浅邑)
地図(淡道の出石神社)

ヒタカ「もしかすると、神意しんいというのは『ヒボコ』様の意志いしなのかもしれぬな。」 

タカヌ「でも、あのときは、結局、ことわってましたけど?」 

ヒタカ「心変こころがわりをしたのかもしれぬな。」 

モーリー「ところで、淡道あわじ出石いずし神社じんじゃですが、祭神さいじんは?」 

清彦きよひこ「言うまでもない。『ヒボコ』様だっちゃ。」 

モーリー「刀子かたなから、『ヒボコ』様自身に変わったのか・・・。」 

こうして、刀子かたなは、ちゃっかり見つかっていたのであった。

そして、時は流れ、西暦61年、皇紀こうき721年(垂仁天皇90)2月1日。

ここは、纏向珠城宮まきむくのたまき・のみや

地図(纏向珠城宮)

垂仁天皇こと、活目入彦五十狭茅尊いくめいりひこいさち・のみこと(以下、イク)は、ある人物を呼び出していた。

その人物とは「モーリー」であった。 

系図(モーリー)

モーリー「お初にお目にかかります。どういった用件で、私を呼び出されたのでしょうか? もしかして、刀子かたなのことですか?」 

イク「刀子かたな? それについては、あきらめてるよ。」 

モーリー「そ・・・そうですか。」 

イク「それより、いましに、お願いしたいことが有るんだ。」 

モーリー「なんでしょう?」 

イク「常世国とこよのくに(あの世のこと)に、非時ときじく香菓かくのみという果物くだものが有るそうなんだけど、これをりにってくれないかな?」 

モーリー「たちばな・・・『蜜柑みかん』ですね?」 

蜜柑

イク「やっぱり、いましたのんで正解だったね。」 

モーリー「えっ? 私を、そこまでっておいでだったのですか?」 

イク「当たり前じゃないか。いましは、あの『ヒボコ』の玄孫やしゃご・・・。これ以上の人選じんせんが有ると思う?」 

モーリー「か・・・かしこまりました。すぐにでも、もとめてまいります!」 

こうして「モーリー」は、旅立っていった。

そして、あっという間に、九年の歳月が流れた。

すなわち、西暦70年、皇紀こうき730年(垂仁天皇99)7月1日。

運命の時が、せまろうとしていた。 

イク「そういうことで、僕は、これにて、クランクアップだよ。」 

そこに、日嗣皇子ひつぎのみこ大足彦忍代別尊おおたらしひこおしろわけ・のみこと(以下、シロ)がやって来た。 

系図(シロ)

シロ「大王おおきみ・・・。あとは、われに、おまかせくださりませ。」 

イク「まかせたよ。それにしても、蜜柑みかんを・・・この目で見られないのは・・・残念だね。」 

シロ「おたしかに!」 

イク「でも、いいんだ。狭穂姫さほひめこと『さっちん』や、日葉酢媛ひばすひめこと『ひばり』にえるんだから・・・。」 

シロ「父上・・・(´;ω;`)ウッ…。」 

イク「そ・・・そうだ・・・。誉津別ほむつわけこと『ホームズ』が、しゃべれるようになったって・・・『さっちん』にことげしないと・・・ガクッ。」 

シロ「父上ぇぇ!!」 

第十一代天皇、垂仁天皇が崩御ほうぎょしたのであった。 

つづく

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,239件

#歴史小説が好き

1,229件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?