マガジンのカバー画像

コラムのようなもの

49
運営しているクリエイター

#アウトプット

アウトプットは「愛」

アウトプットは「愛」

すっごい腑に落ちた事があるので書きます。

日頃ぼくはとにかくアウトプットアウトプットと自分に言い聞かせていて。どういう事かというと、アウトプットすることで自分の心を浄化させることができると思うんです。だからこうして文章にするなり絵を書いてみるなり、いろんな形でもってとにかく外に出すことを日頃から心がけています。とにかく表現するのだ、と。

だけどそれは、あらゆる人間がこの社会で生きていく中で、「

もっとみる
アウトプットの練習2

アウトプットの練習2

やっぱり開いていくにしても楽しくとか楽になるにしても鍛錬とか修行が必要で、日々の中での小さな気づきをどんどん組み合わせていくと、自分は何が向いてないかとか、逆に何がしたいかとかわかってくる。

逆に「おれは無能だ」とか「何もできない」ばっか積み重ねちゃうとだんだんふさぎこんじゃって結局「もう嫌だ、もう何もわからない」みたいな状態になってしまう。それは結構危機です。自分らしさなんてあったもんじゃない

もっとみる
脳内サンプリング

脳内サンプリング

ひとつひとつの印象的な出来事が、パッパッと点滅、発光するかのごとく短く切り取られて人生の一部になって色付けられる。
特に今年はとてもめまぐるしく、出会いが眩しい。生きものの命が、人の命が、発光している。まるで1年が一生のようだ。
酒井雄哉阿闍梨がかつて「一日一生」と言っていたけれど、そんな日々が毎日のように続くのならそれは美しい。進むべき道がわかっていてそこに一歩一歩歩みを進めて行く感覚。踏みしめ

もっとみる
アウトプットの練習

アウトプットの練習

18歳の時にある日ポツっっと、ブログを描き始めた。そう、たしか18だったと思う。今はもうそのブログ自体は消してしまったけど、初めて書いた時の情景と記事のタイトルは覚えてる。高卒で就職してからというもの職場に友達ができず、別の職場で働いていた高校の同級生と休みのたびにつるんでいた。そいつの部屋は当時実家のばあちゃんちの牛小屋だかの2階にあり、狭いけど落ち着くスペースだった。そこでいつもなにをやってい

もっとみる