見出し画像

ないがしろにされている正論。

正論は耳が痛い。分かってるのにできないことってたくさんある。やればいいって分かってるのに私たちにはできないことがある。それは例えばダイエット。

痩せたいなら、
やるべきことはたったの2つだけ。

1.食事制限
2.定期的な運動

マジでこれだけ。

栄養バランスを考えて、1日に食べ過ぎないようにする。ジョギングをして、プランクやスクワットをする。身体に負荷をかけて、脂肪を燃焼させる。これで健康的で引き締まった身体の出来上がり。

できません!


わかっているのにできないこと。
それは、重要だけど緊急性がないこと。


と、いうわけで今日は、日々を生きる私たちが、分かってるのにできていないことを書いてみたい。できてる人もいるとは思うけど、それは少数派。ないがしろにされている正論を書く。いい感じの画像つき! 全部で7つだ!


うわっはっは!


いっちゃいますか!


れっつ、ど正論!!


[1]英語の勉強はしたほうがいい

絶対これでしょ。ないがしろにされている正論ランキングでも上位に入るのではないか。誰かがいきなり英語を喋り出したとするでしょ。「え?どうして英語を喋れるの?」と聞いたときに「いや、中学校と高校の6年間で習ったじゃん」と、おひな様並みのすまし顔で言われたら、はっ倒したくなる。
英語の本は本棚に永久に眠ってる



[2]自分からデートに誘ったほうがいい

次はこれでしょ。若い衆、なんでみんな待ってるの。なんで待ってたら、気になる人からある日デートに誘われると思ってるの。なぜDMくると思ってんの。いや、そういう経験もあるかもしれないけど、限りなく少ないじゃん。女性はいいよ。待ってて。誰に言いたいかっていったら、男性だよ。男性諸君、誘いたまえ。
色恋の螺旋は、もう降りた



[3]トイレは毎日磨いたほうがいい

水回りは毎日キレイにしておきたい。トイレの神様はキレイなトイレにいるって、誰かが言ってたでしょ。「僕はトイレを素手で洗うんです」って言ってるスポーツ選手に驚いてる場合じゃないよ。毎日身の回りをキレイにしておくって、トイレに限らず、思い浮かぶ全てのことをやったほうがいい。
妻が毎日やってくれてるので感謝しかない



[4]第3の居場所を作ったほうがいい

第1の居場所が自宅でしょ。第2の居場所が職場とか学校。その往復だけになってる人、多くない? スタバに行こう。スタバのコンセプトは「サードプレイス」だから。もちろんスタバじゃなくてもいい。とりあえず、家でも職場でも発散できない何かを話す場所を、現実空間に作ったほうがいいかも。
みんなnoteで何やってるかっていったら
noteにサードプレイスを作ってる



[5]本は読んだほうがいい

なぜYoutubeで本の要約動画を見て、その本に書かれているノウハウが学べると思ってんの。いつだったかも書いたけど、個人が一生をかけて経験できる物事の総量には限界があるんだよ。私たちの悩みは、はるか何百年も前の頭のいい人が一生をかけて考えてるんだよ。値段は1,000円くらいじゃん。
本を読むのは、人生地図を持つようなもん



[6]美味しそうに食べたほうがいい

真顔で夜ご飯食べてない? たとえ心から美味しい料理だと思えなくても「うわ、おいし〜」って言って笑顔で食べたほうがいいよ。食事は1日1回は最低でもするでしょ。生産者と加工業者と作ってくれた人に感謝しながら、動物と植物に感謝して、ニッコリ食べると、不思議と気分がアガるよ。
いっぱい食べるあなたが好き



[7]計画は見直したほうがいい

会社なら四半期ごとに事業計画を見直すでしょ。決算レポートとか出すわけでしょ。設定した目標に向けての進捗度と取り組みを確認するわけでしょ。個人でもやったほうがいんじゃね。お正月に計画を立てたなら、今の自分の状況がどうなっているのか、定期的に振り返る1日を作ってもいいかもね。
私はまったくやってない




ってなわけで、ないがしろにされている正論を7つ書いた。私は何個できてるかな。お読みいただいた方はどうですか。

重要なのに緊急性がないことは取り組みづらい。
じゃあ、どうやってスタートしたらいいの?

答えは2つ。

デッドラインを作ること。

小さく始めること。


私は…?


なんにもできてない!


<あとがき>
これ、たぶん自分に向けて書いてるんです。できてないことだらけで、涙までは出てきませんが、情けない気持ちになるのです。私が思うこの記事の中でのパワーワードは「noteはサードプレイス」です。なので明日は「noteサードプレイス論」について書こうと思います。今日もありがとうございました。

〈追記2023年2月1日〉
noteサードプレイス論について書きました

〈引用〉
できることなら、その人たちと話をしてみたい、交流してみたい。で、欲を言えばその様子を誰かに覗かれてみたい。自分の思考と言動を、他者に覗かれてみたい承認欲がある。なぜか。

【関連】やった方がいいことは、やっぱりやった方がいい




この記事が参加している募集

運動記録

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?