マガジンのカバー画像

書籍「起業育」と市立福山中学校

16
大野ゼミ生によるMy探究の紹介です。福山市立福山中学校・高等学校( http://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/kou-ichifuku/
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

My探究インタビュー

My探究インタビュー

二年 樋村橙子

 My探究をやっている生徒にインタビューしました。プロジェクト名は食品ロスを減らすというプロジェクトです。目的は食品ロスが起こっているという問題を少しでも解決するためで最終的には食品ロスを減らしたいそうです。プロジェクト内容は食品ロスを減らすということで野菜を育てるという内容です。

 大変だったことは夏休みも学校に行って毎日水やりをしないといけないことと、とっても暑いので日焼け

もっとみる
市立吹奏楽部の魅力を語るプロジェクト

市立吹奏楽部の魅力を語るプロジェクト

二年 塩塚ひなた

 私は、市立吹奏楽部の新入部員が今年9人(でも、途中で1人退部しました。)だったので、来年の新入部員を15人!に増やすべく『市立吹奏楽部の魅力を語るプロジェクト』をすることにしました。私は市立吹奏楽部が大好きなのでその魅力を広めるために、このプロジェクトをしています。

内容
・まず私が市立吹奏楽部ついてもっと知る
 ↳先生にインタビュー、インターネットで検索
・それをスライ

もっとみる
動画編集技術を身につけたい!

動画編集技術を身につけたい!

三年 坂本 雅玖

 僕は、自分のMy探究として「動画編集技術を身につけたい!」をしています。 このテーマにした理由は2つあります。1つ目は、もともとパソコンを触るのが好きだからです。前回のMy探究も、パソコンを使ってプログラミングをして、簡単なゲームをつくりました。そのゲームは、それなりに友達から好評でたくさん遊んでもらいました。今回もプログラミングにしようかと思っていましたが、他にもパソコンで

もっとみる
探究紹介

探究紹介

三年 井上 珠希

 My探究の事例として、私の友人が2020年度に行った探究を紹介します。彼女のプロジェクトは、「集英社へ行こう」というものです。まず、このプロジェクトを起こしたきっかけは、電子漫画の普及により、紙漫画が廃れていることに気づいたそうです。この問題について詳しい話を聞き、紙書籍の普及へとつなげるために、彼女は集英社への訪問をMy探究にしました。彼女は、このMy探究を実現させるために

もっとみる
好きなことをやること

好きなことをやること

一年 村上 楓和

 みなさん好きなものはありますか?私は今、好きなものを見つけ、好きなものを友達と一緒に楽しんだり、学んだりしています。私が入学したときに、既に好きなものはありました。ですが、それをやることが恥ずかしいこと、だめなことだと思っていました。自分の好きなことを全力でやって、失敗してそれを家族や友人、他人に笑われたり、悪口を言われてきたからです。

 小学生の時、好きなことを全力で私

もっとみる