マガジンのカバー画像

先達に学ぶ 描き方書き方届け方など

123
運営しているクリエイター

#コミックエッセイ

コミックエッセイ描き方講座 第5期終了しました!

コミックエッセイ描き方講座 第5期終了しました!

こんにちは~。はちみつコミックエッセイ編集長の松田紀子です。
この度、無事に描き方講座5期が終了しました。

今回は30名の方々にご応募いただきましたが、最終的に8名の方をお迎えし、2月から4月までの3ヶ月間一緒に駆け抜けました…!

講座は隔週火曜日に行われていたのですが、
本業をこなしながら講座の準備やコーチング、ネームチェックの時間をとるのがなかなかスムーズにいかなくて…。
でも、毎回、みん

もっとみる
CE描き方アドバイス①ト書きが多すぎる問題どうする?

CE描き方アドバイス①ト書きが多すぎる問題どうする?

みなさん、こんにちは!
はちみつコミックエッセイ編集部の片野です。

ここでは元々コミックエッセイの描き手だった私が「気をつけるともっと良くなるよ!」というちょっとしたコツをアドバイスさせていただきます!
創作のヒントになれば幸いです。

第1回:ト書きが多すぎる問題どうする?…文字の減らし方
第2回:コマ数が止めどなく増えてしまいそう!…コマの減らし方
第3回:あなたの視点が表現できるのはココで

もっとみる
コミックエッセイ描き方講座(オンライン) 第5期生募集開始します!

コミックエッセイ描き方講座(オンライン) 第5期生募集開始します!

みなさま大変ご無沙汰しております。はちみつコミックエッセイの松田紀子です。この度、描き方講座5期生を募集することになりましたので、早速その詳細をお知らせいたしますね。

まずは、前回(4期)の講座内容をご一読ください。

あ、今読み返したら「次回の5期応募は9月頃」とか書いてますが、気が付いたらもう12月ですね…すみません…!

前回 4期生は11名でのぞみ、そのうち数名の方が書籍化に向けて鋭意執

もっとみる
#labo.03 コミックエッセイの構成を考えよう

#labo.03 コミックエッセイの構成を考えよう

大変間が空いてしまい失礼いたしました。お正月開けたら結構本業が忙しくなりまして…って言い訳ですね、すみません!頑張ります。

写真は、私が実際に描いていた表紙のラフです。現役時代の奮闘を物語る貴重なラフなのでW この後もちょいちょい出てくるかと思います。

では、コミックエッセイ描き方講座、第3回始めます~。

今回のテーマは、「構成を考えよう」です。

ここでいう「構成」とは、「どんな内容の話を

もっとみる
エッセイは生ものだから覚悟が必要で、だからこそ面白い!!②

エッセイは生ものだから覚悟が必要で、だからこそ面白い!!②

こちらは「25年ぶりに持込時代の担当と思いがけない再会をした」というエッセイ漫画↓についてのnoteです。

ぜひ前回のnote↓からお読みくださいませ

多くの人に届いたという証拠

今回の公開日はお盆やイベントの時期だったので、あまり多くの人には届かないだろうと予想してました。しかし思ったより流れが良かった。
と言うのは、いつものフォロワーさんじゃない所へ多く届いたからです。

馴染みの方から

もっとみる
【秘技】バズるコミックエッセイのコツ

【秘技】バズるコミックエッセイのコツ

こんにちは!竹内です。

ついに明日2020年7月2日、私のコミックエッセイ本『がんばらなくても死なない』が発売となります!イエ~イ祭りじゃ~~い!!!私今日既に本屋行く夢見たよ笑!!!

今回の書籍化のきっかけは、Twitterのバズでした。

一番初めに描いたこの漫画↓を皮切りに…

週一ペースで描いていた漫画が毎回バズりにバズったことで、描き始めてからわずか1か月で出版社からご連絡を頂き、そ

もっとみる