見出し画像

記事を有料化することに抵抗がある方へ

noteの特徴の一つに「記事の有料化」があります。

noteを始めたばかりの時は「素人が書いた記事を誰が買うのか?」などと思っていましたが、今では多くの方が有料記事を書き、そして、購入されるというサイクルが出来上がりつつあるように感じます。

とはいえ、私自身は有料記事を書くことなく発信を続けている身です。

いろいろ悩んだ時期もありますが、有料化するネタもないので書かないことにしています(笑)。

ですが、中には「有料化したいけど、自分なんかが有料記事を出していいのか…?」と悩んでいる方もいると思います。

ということで、今回は「有料記事」について書いていこうと思います。

最後までお付き合いいただけると幸いです。

女性・デスク・作業・メモ

ーーーーーーーーーー

有料記事を投稿するにあたり、多くの人が「心理的な抵抗感」を覚えるのが「いくらにするのか?」だと思われます。

自分が書いた記事が、一体どの程度のにすれば売れるのか?

そのように考えている方も多いでしょう。

一つの案として「ライターさんの一文字あたりの単価」というものが指標になると思われます。

要するに、文字数が増えることで、有料化に対する心理的なハードルが下がる、という方もいるのではないでしょうか?

これだけの長い文章を長い時間かけて書いたのだから、それ相応にお金を頂きたい‼

…とても素直な欲求だと思われます。

ですが一方で、非常に中身の濃い、長文でも飽きない文章を、無料で提供されている方もいます。

このような記事に遭遇すると、一度は線引きした相場感がわからなくなる方もいるのではないでしょうか。

先ほどのライターさんの文字単価にも言えることですが、これらは「読者がどの程度の記事にいくら支払うのか?」という思考です。

ただ、他人の頭の中というのは覗くことができません

ですから、この考え方だと、一生かかっても解決できないと思います。

では、どうすればいいのか?

女性・モデル・肖像画・思考・考えるポーズ

ーーーーーーーーーー

それは「自分のつけたい値段をつければいい」のです。

例えば、100円のお菓子を食べながら記事を書いていたとしましょう。

そのお菓子よりも価値があると思える内容でしたら、100円以上の値をつければいいのだと思います。

または、複数名の有料記事を購入してみるのも手段の一つかもしれません。

その際は、同じ値段の記事を複数購入することをお勧めします。

同じ値段の記事を購入することで、自分の中で相対的に値段の基準が計れるようになるので、値をつけやすい状態になると思います。

もう一つは、書籍などの市場の値段から自分の記事を推し量ることも考えられるでしょう。

書籍ではありませんが、私は通信制の大学に通っており、15回分の講義に対し4万円強の金額を支払っています。

一回分の講義の値段は、4万円を15回で割り、おおよそ2,670円となります。

つまり、大学で学んだ講義ー回分の情報に対する値段が、この値段だということです。

自分の記事が優れていると感じたら、3,000円つけてもいいでしょうし、劣っていると感じるのであれば2,000円にすればいいのだと思います。

女性・スマートフォン・iPhone・ピンクのタンクトップ・検索

ーーーーーーーーーー

今では多くの方が、メルカリなどフリマアプリを利用されていることと思います。

中には、副業として転売をされてる方もいるかもしれません。

実際に売買をするかどうかはさておき、フリマアプリに訪れることで、モノの相場が見えてくることがあります。

そこで、自分の価値観世の中の価値観をすり合わせ、自分の記事を客観的に判断できるようになるかもしれません。

…このように、自分の記事とだけ向き合って、その価値を確かめるというのは非常に難しいことであり、さらに言ってしまえば、非常にムダな時間でもあると私は考えています。

全ての答えが自分の中にあるわけではありません

ですから少し視座を高く、モノの価値を考えることで、記事の有料化の心理的な抵抗感は下がるのではないでしょうか?

女性・花束・カラフル・ブーケ・ギフト・贈る

ーーーーーーーーーー

余談ですが、noteでは「サポート機能」もありますよね。

この機能の面白いところは、無料で提供された記事に対して、自分から相手に対価を支払うというシステムです。

読み手側からサポートいただけると、自分の記事がどれくらいの値段なのかを考える目安になるかもしれません。

色々語ってきましたが、「せっかくだから有料記事でお金を手にしたい‼」と考えるようでしたら、売れる売れないに関わらず、まずは一度、有料記事を投稿してみることが大事だと思います。

…投稿してみて気づくと思うのですが、一つだけ。

個人的には、無料記事を書き続けることで、読んでくれる方を増やし、記事の質を信頼してくれる人を増やすことが先決かもしれません。

この人が有料化の記事を書くのであれば、私は買ってみたい‼

そういう方もきっといると思います。

ぜひ、どうしようかモヤモヤと悩んでる方がいましたら、挑戦してみてはいかがでしょうか?

女性・成功・PC・ビジネス・コンサルティング・オフィス

ーーーーーーーーーー

ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の投稿は以上です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?