あぶらみタロウ

海外サッカー好き お笑い好き 日記代わりにnote始めました

あぶらみタロウ

海外サッカー好き お笑い好き 日記代わりにnote始めました

記事一覧

THE SECOND 2024の話

◾️大会全体の傾向と特徴が見えてきた 2大会を終えて。 「トーナメント制」「100名の客採点」という特徴的なルールにもとづくこのTHE SECONDという賞レースの傾向が見えて…

3

アジアカップ2023に負けちゃった話

日本代表の歩み神ドロー 昨年5月の組み合わせ抽選会。 日本代表は第1シードとしてD組に振り分けられました。 実はアジアカップのフォーマットでは、D組1位というのは決勝…

2

M-1グランプリ2023の話

大会全体について・今年もハイレベルでした。本当に満足です。 ・ただちょっとお客さんが重すぎた。例年以上に準決勝のネタがバレてたのだと思います。 ・どのコンビも軒並…

7

EURO2024を予想する話

組み合わせ グループリーグ(GL)の組み合わせ決定。 グループA:ドイツ、スコットランド、ハンガリー、スイス グループB:スペイン、クロアチア、イタリア、アルバニア …

キングオブコント2023の話

見逃し配信で、ゆっくり細かく見返してみた感想。TVerに感謝しつつ。 サルゴリラ優勝、正直リアルタイムで見た時は呆気にとられました。 やっぱり、「他のコンビと比べて…

9

カタールW杯2022の話(日本代表)

・総論 改めて、「ハードワーク」と「チームワーク」の重要性が示された今大会。 それらを兼ね備えた上で、さらに規格外のヒーローが輝いた2ヶ国が、最高の決勝を戦ったわ…

カタールW杯2022の話(日本代表以外/主にアルゼンチン)

1998年6月14日、トゥールーズ。 日本代表の初めてのW杯。 最初の試合の対戦相手はアルゼンチン代表でした。 その日から、爽やかな国旗デザインのユニフォームをまとった荒…

M-1グランプリ2022の話

大喜利的なアイディアとロジカルな構成に惹かれる僕としては、カベポスター1位、真空ジェシカ2位で他を圧倒していたという印象。 なので、1〜2番を引いたらオシマイみたい…

キングオブコント2022の話

十分楽しめたんやけど、総じて去年・一昨年ほどのレベルではなかったと感じてしまった。 やっぱりミルクボーイの年のM-1のようにはいかないね。 オープニングムービーはめ…

日本代表、2022年カタールW杯出場決定の話

とりあえず良かったぁ〜 次回、2026年のアメリカ・メキシコ・カナダ共催大会では、アジアの出場枠が4.5枠から8枠になるので、日本代表はまず間違いなく毎回W杯には出られる…

日本代表批評について

中国戦、サウジ戦を終えた日本代表について、感じたことをつらつらと。 といっても、なにか話の「軸」がないと取りとめもなくなってしまうので、昨今の日本代表の話題の大…

今更すぎるM-1グランプリ2021振り返り

あけましておめでたいです。 ヒマな年末年始、今更すぎるM-1振り返り。 次回のM-1決勝直前に懐かしむために。 ・モグライダー 僕の中では今回のM-1で最大の発見。 あれだ…

THE SECOND 2024の話

◾️大会全体の傾向と特徴が見えてきた
2大会を終えて。
「トーナメント制」「100名の客採点」という特徴的なルールにもとづくこのTHE SECONDという賞レースの傾向が見えてきた気がします。

まず、優勝の要件。
地味だけど台本と技術、特に台本上のボケやツッコミのワードがしっかりしているということだと改めて感じました。
6分×3本という長い持ち時間を観客に飽きさせずに勝ち切るためには、とにかく、

もっとみる

アジアカップ2023に負けちゃった話

日本代表の歩み神ドロー

昨年5月の組み合わせ抽選会。
日本代表は第1シードとしてD組に振り分けられました。
実はアジアカップのフォーマットでは、D組1位というのは決勝トーナメントを最も有利に進められるのです。
なぜ開催国のいるA組ではなく、D組が有利になっているのか分からないのですが…

・順当にいけば、優勝候補がトーナメントの逆側に固まりそう
・準決勝まで他組の1位と当たらない
・全ての試合の

もっとみる

M-1グランプリ2023の話

大会全体について・今年もハイレベルでした。本当に満足です。
・ただちょっとお客さんが重すぎた。例年以上に準決勝のネタがバレてたのだと思います。
・どのコンビも軒並み、その重さに飲まれてペースを崩してた印象です。特にファイナル経験があるコンビの、それもペースメーカー役(カベポスター浜田さん、モグライダー芝さん、真空ジェシカガクさん)への影響が顕著でした。
・そんな中、準決勝からネタを変えた令和ロマン

もっとみる

EURO2024を予想する話

組み合わせ

グループリーグ(GL)の組み合わせ決定。
グループA:ドイツ、スコットランド、ハンガリー、スイス
グループB:スペイン、クロアチア、イタリア、アルバニア
グループC:スロベニア、デンマーク、セルビア、イングランド
グループD:プレーオフ勝者、オランダ、オーストリア、フランス
グループE:ベルギー、スロバキア、ルーマニア、プレーオフ勝者
グループF:トルコ、プレーオフ勝者、ポルトガル、

もっとみる

キングオブコント2023の話

見逃し配信で、ゆっくり細かく見返してみた感想。TVerに感謝しつつ。

サルゴリラ優勝、正直リアルタイムで見た時は呆気にとられました。
やっぱり、「他のコンビと比べて、どこが優れている"魅力"なのか?」が過去イチ伝わりづらいチャンピオンではあったと思います。
勢いとか、構成とか、技術とか、キャラのインパクトとか、細かいボケの面白さとか、そういう要素の総合的なバランスとか…

あえて言うなら演技力か

もっとみる

カタールW杯2022の話(日本代表)

・総論
改めて、「ハードワーク」と「チームワーク」の重要性が示された今大会。
それらを兼ね備えた上で、さらに規格外のヒーローが輝いた2ヶ国が、最高の決勝を戦ったわけですが。
ベスト8を現実的な目標に定める日本にとっては、ワールドサッカーの潮流の先端を泳ぎ切って見せた、とても良い大会だったと思います。

・ベスト8を目指すには?
現に、1位でグループリーグを(しかもあの厳しい組を)突破したというこ

もっとみる

カタールW杯2022の話(日本代表以外/主にアルゼンチン)

1998年6月14日、トゥールーズ。
日本代表の初めてのW杯。
最初の試合の対戦相手はアルゼンチン代表でした。
その日から、爽やかな国旗デザインのユニフォームをまとった荒くれ者集団に惹かれて24年。
史上最もエキサイティングな大会で、史上最もエキサイティングと言われた決勝戦を制するという、感無量の優勝です。
今大会で、何故かアルゼンチン代表にハマった5歳の息子を叩き起こして喜び合いました。

大会

もっとみる

M-1グランプリ2022の話

大喜利的なアイディアとロジカルな構成に惹かれる僕としては、カベポスター1位、真空ジェシカ2位で他を圧倒していたという印象。
なので、1〜2番を引いたらオシマイみたいな現在のM-1の仕組み、何とかならんかな。出順の影響が結果に出ないようにするのは、審査員さんの役目では…

①カベポスター
そもそも彼らのプレースタイルが好きすぎるのもあるけど、その中でも大声コンテストは名作。完璧。
②真空ジェシカ

もっとみる

キングオブコント2022の話

十分楽しめたんやけど、総じて去年・一昨年ほどのレベルではなかったと感じてしまった。
やっぱりミルクボーイの年のM-1のようにはいかないね。
オープニングムービーはめちゃくちゃ格好良かったけど。

審査の納得感が取り沙汰されてると聞くけど、そら(5人体制であそこまで点数インフレさせたら)そう(みんなに同じような点数は付くし、順位もグチャグチャになる)よ。
今回の5人の審査員で、実際のトップ3が素直に

もっとみる

日本代表、2022年カタールW杯出場決定の話

とりあえず良かったぁ〜
次回、2026年のアメリカ・メキシコ・カナダ共催大会では、アジアの出場枠が4.5枠から8枠になるので、日本代表はまず間違いなく毎回W杯には出られると思うし、ハラハラさせられる最後のW杯予選になりそう。
ホッとするような、寂しいような。

【戦術についての雑感】
まず何せ前半の試合運びが拙かったと思う。
アウェーで、引き分けで良い試合で、序盤からああも無邪気にリスクを取ってオ

もっとみる

日本代表批評について

中国戦、サウジ戦を終えた日本代表について、感じたことをつらつらと。
といっても、なにか話の「軸」がないと取りとめもなくなってしまうので、昨今の日本代表の話題の大半を占める「森保監督批判」をテーマに書こうと思う。

【世間の批判①:メンバーの固定】
最近の代表批判といえば、とにかくこれ。
ただ、僕にはこれがよく分からない。2点ほど疑問がある。

まず、メンバーの固定化ってそんなに問題か?という疑問

もっとみる

今更すぎるM-1グランプリ2021振り返り

あけましておめでたいです。
ヒマな年末年始、今更すぎるM-1振り返り。
次回のM-1決勝直前に懐かしむために。

・モグライダー
僕の中では今回のM-1で最大の発見。
あれだけ特徴的なキャラを、わざとらしくなくストーリーに組み込んでるとこがもうスゴい。且つ、笑いもボケのキャラではなく、ツッコミのキレで取ってるとこもスゴい。
返す返すもトップバッターを引いたことが悔やまれるけど、このレベルが8位に終

もっとみる