M-1グランプリ2022の話

大喜利的なアイディアとロジカルな構成に惹かれる僕としては、カベポスター1位、真空ジェシカ2位で他を圧倒していたという印象。
なので、1〜2番を引いたらオシマイみたいな現在のM-1の仕組み、何とかならんかな。出順の影響が結果に出ないようにするのは、審査員さんの役目では…

①カベポスター
そもそも彼らのプレースタイルが好きすぎるのもあるけど、その中でも大声コンテストは名作。完璧。
②真空ジェシカ
大喜利力を全面に出すコンビとしては、現役では最強の一角。ただ、去年の一日市長がベターかな。
③オズワルド
職人気質で大好きなコンビだけど、ネタが昔から有名なヤツ、かつちょっと時間が足りなかった印象。
④ロングコートダディ
真空ジェシカと並ぶ大喜利最強コンビのもう一角。コントに振り切った勇気がすごい。
⑤さや香
しゃべくり漫才を突き詰めるとこうなる、というお手本。5年前からの技術の進化が半端なかった。
⑥男性ブランコ
随所にアイディア力は見えたけど、ちょっとシュールすぎたのかな。
⑦ダイヤモンド
全く不快感はないけど、ただただ力が決勝水準に達してなかった。これは準決勝の審査員の責任。
⑧ヨネダ2000
シュール系ながらお客さんとの一体感を重んじる良いコンビ。ただ、イージーに歌に寄りかかった感あり。
⑨キュウ
もっと面白いネタたくさんあるのに…序盤がピークだった。ただ、清水さんの顔芸は秀逸。
⑩ウエストランド
スタンスの時点で勝利してた。井口さんは今回出た20人の芸人の中で1番地力が強いと思う。

最終決戦はどこも微妙に失速した印象です。
松本さんのコメント通り、ここまでレベルが上がるとパフォーマンスというよりスタイルに対する投票にならざるを得ず、近年のコンプラ重視の風潮に対する芸人界のストレスに寄り添ったウエストランドの勝利だったのだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?