kentamo

30歳、関東の信用金庫勤務、営業。 妻と1才の娘がいます。 好きな雑誌はプレジデント。…

kentamo

30歳、関東の信用金庫勤務、営業。 妻と1才の娘がいます。 好きな雑誌はプレジデント。 人生の目標は、豊かな老後を過ごすこと。

記事一覧

固定された記事

「豊かな老後を過ごすこと」とは①

社会人7年目、29歳。 26歳で結婚し、もうすぐ1歳半になる娘がいます。 自らが変化すること、成長することがすごく好きで、愛読しているプレジデントを参考にnoteを始めま…

kentamo
2年前
15

note一時休止のお知らせ。

いつも私のnoteを読んでいただいてありがとうございます。 題名にもある通り、noteは一時お休みしようと思っています。 理由は、他にチャレンジしたいことが出来たから。…

kentamo
1年前
8

失敗スイッチの入り方、切り方

今年で30歳になった私ですが、先日金融機関人としてとても大きなミスをしてしました。 金融機関は1円でも合わないと帰れないとよく言われるものですが、先日はまさにそん…

kentamo
1年前
3

それすら幸せだって感じること

私の妻はいつも早寝早起きです。 タイムスケジュールが2歳の娘に合ってきて、時短で仕事もしているので仕方がないことだと思います。 今日、妻は私のこれからのことにつ…

kentamo
1年前
1

生まれる性別を間違ったのかも、って思う時ありません?

最近、自分のキャリアについて時間をかけて振り返えることが増えました。 今までやってきた仕事だけ振り返っても見えないものがたくさんあって、 思い付く限り人生まるご…

kentamo
1年前
2

人は〇〇でしか幸せを感じることができない─幸せの定義を再確認することの大切さ

年収400万円の人が昇進して年収500万円になった。 ずっと欲しかった車を手に入れた。 行きたかった場所に旅行に行けた。 すごく好きだった人と付き合えた。 人は、今…

kentamo
1年前
2

今年の目標進捗報告 2022年7月

1.今年の目標 「インプットの量を増やすことで、アウトプットの質を高める」 以下3点の具体的行動を掲げました。 インプット2点、アウトプット1点 ①月に約4冊ペース、…

kentamo
1年前
1

営業ノルマよりも、大切にしたかったこと

先日、営業に向いているということとは、という記事を書いて思い出した話があったので、今日はそれについて書こうと思います。 前回の記事についても、読んで頂けると励…

kentamo
1年前
1

新型コロナ陽性反応を受けて少しだけ伝えたいこと

1.コロナ陽性判定を通して感じたこと 7月25日、新型コロナ陽性反応が出ました。 今も38℃くらいの発熱があり、頭痛と喉の痛みで厳しい状況ですが、実際にコロナ陽性にな…

kentamo
1年前
1

プレジデントまとめ#6 「成功への物語」 ─ ニュートンが万有引力の法則を発見した意外な理由 2022.7.29号 P92-93

今回のプレジデントまとめは、前回に引き続き茂木健一郎氏の記事をまとめさせて頂きます。 人間は、十分な休息をとってこそ、脳の創造性の回路が活きてきます。 こちらの…

kentamo
1年前
3

NOT TO DO リストのススメ できる40代は、「これ」しかやらない/大塚 寿

今日は、こちらの本の紹介をします。 人生の先輩方がどんなことを考えて過ごしているのか気になって、最近こういった本を読んでいます。 この本では、日本人の労働生産性…

kentamo
1年前
3

営業が出来るのと、向いているのは全然違う

営業としてやっていくのに、必要な資質や要素はたくさんあると思います。 信用金庫でのキャリアは8年目に入りました。 私は、仕事をやっていて、別に出来ないとも思わな…

kentamo
1年前
12

次のステージに進むときは、常に未来志向でいたい

先週末は、前回に引き続きキャリア面談をしました。 これから転職活動をしようかなと思っているけど、まだ活動出来ていないという方に役に立つ記事かと思います。 私の…

kentamo
1年前
3

ニュートラルな感情を中心に据えること

普段、仕事をしていると自分の感情は二の次だという考え方がベースになっていて、強い閉塞感を感じることってあるんじゃないでしょうか。 私もしょっちゅうそんな気持ちに…

kentamo
1年前
3

このご時世に定時後2時間も終わりの無い会議をする会社が生き残っていけるんでしょうか。

kentamo
1年前
2

今年の目標進捗報告 2022年6月

1.今年の目標 「インプットの量を増やすことで、アウトプットの質を高める」 以下3点の具体的行動を掲げました。 インプット2点、アウトプット1点 ①月に約4冊ペース、…

kentamo
1年前
1

「豊かな老後を過ごすこと」とは①

社会人7年目、29歳。
26歳で結婚し、もうすぐ1歳半になる娘がいます。

自らが変化すること、成長することがすごく好きで、愛読しているプレジデントを参考にnoteを始めました。自分が大切にしている思いを記事として残していきます。

私の人生の目標は「豊かな老後を過ごすこと」
ここから逆算した毎日を過ごしているつもりです。  

子供を育てきったリタイヤ後、海外旅行に行ける体力を保ち、愛する家族と

もっとみる

note一時休止のお知らせ。

いつも私のnoteを読んでいただいてありがとうございます。

題名にもある通り、noteは一時お休みしようと思っています。

理由は、他にチャレンジしたいことが出来たから。

そして、そのチャレンジにより多くの力を注ぐため。

辞めるわけではないので、そのチャレンジが少し落ち着いたら、noteは再開したいと思っています。

愛読しているプレジデントで、プロティアンキャリアで有名な田中研之輔氏の記

もっとみる
失敗スイッチの入り方、切り方

失敗スイッチの入り方、切り方

今年で30歳になった私ですが、先日金融機関人としてとても大きなミスをしてしました。

金融機関は1円でも合わないと帰れないとよく言われるものですが、先日はまさにそんなことが起きました。

今思い出しても、ぞっとします。

なぜ、いつ、どのようにと、失敗してしまった時のことを冷静に振り返ってみると、
毎日のようにミスをしていた1年目の時のことを思い出しました。

俯瞰出来るようになったからこそ、こ

もっとみる
それすら幸せだって感じること

それすら幸せだって感じること

私の妻はいつも早寝早起きです。

タイムスケジュールが2歳の娘に合ってきて、時短で仕事もしているので仕方がないことだと思います。

今日、妻は私のこれからのことについてたくさん話を聞いてくれました。

既に転職を2回経験した後、結婚、出産、育休を経て、復帰している妻は本当に頼もしい。

いつも私の話に対して適格なアドバイスをしてくれ、逆に余計なことは言いません。

私の性格を理解して、そうしてくれ

もっとみる
生まれる性別を間違ったのかも、って思う時ありません?

生まれる性別を間違ったのかも、って思う時ありません?

最近、自分のキャリアについて時間をかけて振り返えることが増えました。

今までやってきた仕事だけ振り返っても見えないものがたくさんあって、

思い付く限り人生まるごと振り返ってます。

幼少期も友達も部活も恋愛も受験もサークルも全て自分で選んできたもの。

家族がいて仕事があって、幸せな環境にいるからこそ、
「自分がやりたいことは何なのか」が見えなくなる。

過去からそれを探そうと見つけ出そうとし

もっとみる
人は〇〇でしか幸せを感じることができない─幸せの定義を再確認することの大切さ

人は〇〇でしか幸せを感じることができない─幸せの定義を再確認することの大切さ

年収400万円の人が昇進して年収500万円になった。

ずっと欲しかった車を手に入れた。

行きたかった場所に旅行に行けた。

すごく好きだった人と付き合えた。

人は、今まで持っていなかったものを手に入れることによって幸せを感じるものなんだと思います。

最近私は、なぜか全てに打ち込むことが出来ずに、不完全燃焼な気持ちを包まれていました。

モヤモヤしていました。

ネットも漁っても、本を捲

もっとみる
今年の目標進捗報告 2022年7月

今年の目標進捗報告 2022年7月

1.今年の目標

「インプットの量を増やすことで、アウトプットの質を高める」

以下3点の具体的行動を掲げました。

インプット2点、アウトプット1点

①月に約4冊ペース、年間50冊本を読む

単月 8冊(16%)  累計 35冊(70%)

②プレジデントを月2冊、年間24冊読む

単月 2冊(8%)  累計14冊(58%)

③noteの投稿を週2回、年間96回行う

単月 9回(9%) 

もっとみる
営業ノルマよりも、大切にしたかったこと

営業ノルマよりも、大切にしたかったこと

先日、営業に向いているということとは、という記事を書いて思い出した話があったので、今日はそれについて書こうと思います。


前回の記事についても、読んで頂けると励みになります。

とある住宅分譲業者の担当者とのやり取りの中で、営業数字よりも自分の大切にしているもの、プライドを守ったという話です。

その住宅分譲業者は、地元ではかなり大きくやってる業者で、我々の金融機関への住宅ローン関係の持ち込み

もっとみる
新型コロナ陽性反応を受けて少しだけ伝えたいこと

新型コロナ陽性反応を受けて少しだけ伝えたいこと

1.コロナ陽性判定を通して感じたこと

7月25日、新型コロナ陽性反応が出ました。

今も38℃くらいの発熱があり、頭痛と喉の痛みで厳しい状況ですが、実際にコロナ陽性になって感じた点をいくつか書いていきます。

①検査から判定までが迅速でスムーズ

私が受診したクリニックでは、おおよそ4時間程度で判定が出ました。

PCR検査を行うまでの判断も素早く、私が30歳で幸い基礎疾患が無く、受診時は今と同

もっとみる
プレジデントまとめ#6 「成功への物語」 ─ ニュートンが万有引力の法則を発見した意外な理由 2022.7.29号 P92-93

プレジデントまとめ#6 「成功への物語」 ─ ニュートンが万有引力の法則を発見した意外な理由 2022.7.29号 P92-93

今回のプレジデントまとめは、前回に引き続き茂木健一郎氏の記事をまとめさせて頂きます。

人間は、十分な休息をとってこそ、脳の創造性の回路が活きてきます。

こちらの記事では、脳のオンオフの切り替えの重要性について書かれています。

1.「全集中」のあとのリフレッシュ時間

茂木氏によると多くの創造性は、勉強や仕事に「全集中」したあとの時間に生まれるそう。

脳がリラックスして休んでいる間に、集中し

もっとみる
NOT TO DO リストのススメ できる40代は、「これ」しかやらない/大塚 寿

NOT TO DO リストのススメ できる40代は、「これ」しかやらない/大塚 寿

今日は、こちらの本の紹介をします。

人生の先輩方がどんなことを考えて過ごしているのか気になって、最近こういった本を読んでいます。

この本では、日本人の労働生産性の低さは、無限にやることを作ってしまう「TO DO リスト」の存在が原因なのでは!?と述べています。

著者が推奨する「NOT TO DOリスト」を作成する上で必要なことは、
ただ不必要だと感じる業務を列挙するだけではありません。

もっとみる
営業が出来るのと、向いているのは全然違う

営業が出来るのと、向いているのは全然違う

営業としてやっていくのに、必要な資質や要素はたくさんあると思います。

信用金庫でのキャリアは8年目に入りました。

私は、仕事をやっていて、別に出来ないとも思わないけどうまくいっているとも思わない。

ここ数年ずっとそんな感覚でいます。

それは、ある程度のレベルまで成長した後に現れる、相当な決心がないと越えられない壁にぶつかっているのかもしれません。

1.営業の仕事が出来るということ

「デ

もっとみる
次のステージに進むときは、常に未来志向でいたい

次のステージに進むときは、常に未来志向でいたい

先週末は、前回に引き続きキャリア面談をしました。

これから転職活動をしようかなと思っているけど、まだ活動出来ていないという方に役に立つ記事かと思います。

私の活動も始まったばかりですか、一歩踏み出してしまえばあとはとりあえずやってみるだけだと思ってます。

1.キャリア振り返りシート

2回目となった今回は、これまでのキャリアを振り返るシートを作成した上で面談に望みました。

内容は、これま

もっとみる
ニュートラルな感情を中心に据えること

ニュートラルな感情を中心に据えること

普段、仕事をしていると自分の感情は二の次だという考え方がベースになっていて、強い閉塞感を感じることってあるんじゃないでしょうか。

私もしょっちゅうそんな気持ちになるので、今日はそんな塞がった気持ちに対して、どのような心理状態をいるのが良いのかなってことについて考えてみました。

1.子供って羨ましい

今、間もなく2歳になる娘を育てています。

最近、私たちの言葉も随分わかるようになってきて、た

もっとみる
今年の目標進捗報告 2022年6月

今年の目標進捗報告 2022年6月

1.今年の目標

「インプットの量を増やすことで、アウトプットの質を高める」

以下3点の具体的行動を掲げました。

インプット2点、アウトプット1点

①月に約4冊ペース、年間50冊本を読む

単月 4冊(8%)  累計 27冊(54%)

②プレジデントを月2冊、年間24冊読む

単月 2冊(8%)  累計12冊(50%)

③noteの投稿を週2回、年間96回行う

単月 8回(8%)  累

もっとみる