見出し画像

3日坊主は当たりまえ!(パート2)

メニュー

  • 3日坊主は当たりまえ!(パート1)の復習

  • 英語学習における3日坊主の改善策②

  • 全体のまとめ

みなさんこんにちは!
前回より、3日坊主に関しての私の知見と経験そして見解を記載しておりますが、今回(パート2)で完結となります!
パート1をまだご覧頂けていない方はぜひ、パート1も目を通して頂けると幸いです。

今回は前回の続きとして、「英語学習における3日坊主の改善策②」の内容をメインで記載していければと思います。
しかしその前に、、、簡単に前回の復習からスタートしたいと思います!
(詳細は前回の記事をご覧くださいね♪)

少しでもみなさんの”習慣化”の役に立てれば幸いです。

3日坊主は当たりまえ!(パート1)の復習

前回の記事では主に、誰もが3日坊主になってしまうということ。
また、それは脳の仕組みが原因なので、ネガティブになる必要はないという事をご説明しました!

そして、3日坊主についてきちんと理解をした上で、どうしたら3日坊主にならないように出来るのか、克服法を2つ記載しました!
それは、”メンタルとテクニック”です!

前回は改善策①として、メンタル面での3日坊主を克服する方法を記載しました!
おさらいをしておくと、
3日坊主になるメンタル的側面での問題は”目標達成への意欲”なので、
意欲を維持するために
ご褒美戦法
From ネガティブ感情戦法
の2つをご紹介しました。

今回は、改善策②として、テクニック面での3日坊主を克服する方法を紹介していきます!

英語学習における3日坊主の改善策②
テクニック編

テクニックってなんのテクニックだよ!って思われた方もいらっしゃると思いますが、ここでのテクニックとは、”英語の勉強を習慣化”するためのテクニック、すなわち、”3日坊主にならないためのテクニック”についてお話ししたいと思います!
英語以外でも使える”習慣化”のテクニックですが、
ズバリ!!
既存の習慣と掛け合わせよう
そして、
隙間時間を利用しよう
です!!

例えば「明日から毎日ジムに通い、筋トレをしよう」
「明日から平日の夜は自炊をしよう」など、目標を立てて
継続できなかった。。。という経験をしたことはありませんか?
ジムや自炊に関わらず、新しい習慣を生活に取り入れるのは結構難しいことなんです!

では、逆にみなさんが毎日していることは何ですか?
みなさん全員が「歯を磨く」「お風呂に入る」「化粧水を
お風呂上がりに使う」など、毎日の生活の中で苦とも思わずに習慣化していることがあるかと思います!

ここでの”既存の習慣と掛け合わせよう”とは、みなさんが苦にも思っていないような毎日の習慣に新しい習慣を掛け合わせてみよう!ということです!

英語に当てはめてご説明をすると、毎朝30分机に座って単語を覚えよう!という習慣を作るのは正直難しいです!私は3日坊主にもならず、次の日にはもう既にしていませんでした。笑
そんなもんなんです!

その代わり、私は朝から
朝ごはんを食べます。
歯を磨きます。
トイレに行きます。
髪を整えるために髪を濡らしてドライヤーで乾かします。
通勤、通学のために電車に乗ります。

これらはもうルーティーンなので苦とも思っていません。
そこに英単語の学習を掛け合わせました!
つまり、朝の習慣と隙間時間を利用して単語は勉強していました!

具体的には
朝ごはんを食べながら単語のリスニングをする。
歯を磨きながら単語のリスニングをする。
トイレでシャドーイングをする。
電車の中では目で見て単語を確認する
などなど!

すると、机に座って勉強しようと思っていた30分よりも結果長く
単語に向き合うことができ、さらに他のルーティンと掛け合わせているだけなので、苦にもならなくなりました!

私が尊敬している以前勤めていた会社の社長は、出張も多く、とても忙しい方でした。しかし、通勤時間は本を読む時間と決めて行動をされていました。その結果、通勤時間=電車に乗るという習慣(ルーティーン)を利用して多くの本を読み、知見を深めていらっしました。その姿はとてもカッコよく、出来る男だなと感じていました。

つまり、どれだけ ”忙しい” という人でも隙間時間を上手く見つけ、既存の習慣と掛け合わせれば、3日坊主にはならないのです!

全体のまとめ

今回は2パートにかけて「3日坊主は当たりまえ!」について記載しました。
新しい習慣を作ることは誰にとってもハードルが高く、続けるのは難しいものだと思います。

そんな時は、落ち込まずに、人間そんなもんなんだと割り切ってください!笑
その上で、どうしたら自分は継続出来るのかを考えてプランを練ると良いと思います!

継続をするためのコツとして、メンタル面では、目標をきちんと定めるための”ご褒美戦法”と"From ネガティブ感情戦法"をご紹介しました。
また、本日の記事では、テクニック面である"既存の習慣と掛け合わせよう"と、”隙間時間を利用しよう”をご紹介しました!

実際にはメンタル面とテクニック面をどちらも使用すると
3日坊主には間違いなくなりません!!

目標を定めて、効率的に時間を分配し、目標に近づいていく
口で言うのは簡単ですが、実際に行うのは難しいですよね?

そんな時には、我々がついています!
Tasaiで英語勉強の目標を設定し、
時間を見つけて正しい形でインプット、
ネイティブの先生にアウトプット
この勉強サイクルを共に作っていきましょう😊

最後までご覧頂きありがとうございました。
気になる点やご相談はお気軽にご連絡くださいませ!

Tasai - English lesson -
URL :
https://docs.google.com/forms/d/1FQeR46Eg5-3-AXPgBCR1EsdXVN1N106LgZabfahHU2U/edit

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,149件

#朝のルーティーン

16,099件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?