マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

184
何気ないことがきっと音楽に繋がる。 鮮度が落ちるその前に、日々のつぶやきをまとめました。 毎日16〜17時に更新予定。
運営しているクリエイター

#創作大賞2024

【お買い物】

スーパーへのお買い物を頼むって意外に大変。

お肉は国産?外国産?

オリーブオイルコーナー種類アリスギー。

この値段のブロッコリーは"買い"ですか?

誰かに頼むって、自分が思うように上手くはいかない。

もし想像以上の金額になっていたら・・・

笑いましょ。

【できます】

「こんな事出来ますか?」と言われたなら、「できます」と即答しよう。

ちょっと背伸びでも大丈夫。

引き受けてから、全力で取り組む。

「まだ自分には無理です」
と言ったなら、
同じチャンスはやってこない。

チャンスの神様は前髪しかないそうだ。

どんな髪型よ。

【真面目】

ほめ言葉のように感じていた"真面目"。

いつからか、あまり良い意味では使われなくなった気がしている。

『真面目だねぇ…』がその代表。

なるべく真面目にみえないよう、
不真面目を真面目にやるという努力が必要で、

つまり『不真面目ですね』が褒め言葉になりえると。

【理由は】

『なおしておきました』と言われ、

納得できる時と、納得できない時がある。

『××が△△になっていたので〇〇にしました』

そう、理由を知りたい時があるのだ。

自分にとって当たり前だと、ついつい説明を省きがち。

いや、説明しすぎも野暮な気が。

【心地よさ】

好きなお店は"音"が良い。

もちろんBGMもあるけれど、店員さんが発する声、作業音が心地よい。

そして、そういう場所に来るお客さんの発する声も言葉も心地よい。

みんなで良い空間を作ろうとしているのだろうか。

ライブ演奏の良さにも通じる気がするんだ。

【誰のため】

「もう世の中は私たちを見捨てちまったのさ」
カード専用になったATMを前に、通帳をかかえた夫婦が語る。

ふと思ったが、外食のほとんどはマッチョやトレーニー向けではない。

『父の日にパパが喜ぶ食べ物ランキング』

なるほど、私はパパに含まれていないのだ。

【合わせる】

合わせるって難しい。

コチラが合わせよう合わせようとして、

アチラも合わせよう合わせようとした場合、

『合わせようとしないでよ』

なんて事にもなりかねない。

ピッタリカッチリだけが
"合っている"ではないのだね。

人と人、音と音。

【変化】

以前記事にした高級ノートの1冊目が終了した。

新品と比べると明らかに分厚さが違うため重さを測ってみる。

288gと286g。

2g分のインクやら水分やら、得体の知れないものを吸い込んでいるのだろうか。

とにかく、毎日書き続けていたら2g変わった。

2gだ。

【幕の内弁当】

幕の内弁当を選ぶってどんな時だろう。

仕方なくだろうか。
会議の時、新幹線の時、節分の時。
状況だろうか。


『戦略的幕の内』という方針は間違っていなかった。という話を聞いた。

あえての幕の内。

知る人ぞ知る、幕の内。

煮豆がうまいぞ、幕の内。

【見え方】

『ダンベル』は多くの人が知っていますが、『バーベル』はそれほどです。

『腹筋』を多くの人が知っていますが、『脊柱起立筋』はそれほどです。

自分にとって必要で、多くの人にとって不要な場合もあるのです。

自分のことは、鏡を使ったって見えません。

こたえちゃって。

【とび箱】

子どもの体操教室へ行くと、

『とび箱を飛ぶ』の行程を分けていることに気づきました。

①とび箱の前まで走る。

②とび箱の上にのる。

③とび箱の上からおりる。

こんな風に。


最初から100kgは持ち上げられません。
1kgからスタートだって良いのです。

【高い】

「これは高い楽器です」

そう言われたら、良い音がする気がしてしまいそうです。

果たして高いから良いのでしょうか。

『我はこう鳴らせ』

高い楽器はこう訴えてくる事があります。

使い手はその声を聞けるのか。
主導権を握るのか。
はたまた、協力をするのか。

【ハネる】

ハネたリズム、はずんだリズム。

タッタタッタ、夕ッ夕夕ッ夕

『タ』と『夕』の間をどれくらいハネるか。

そこが演奏のポイントです。

絶妙なハネは譜面に表せません。

聴いても違いがわからない人がほとんどです。

それでも、追求する姿勢はきっと伝わります。

【怖い】

挑戦が怖くなった時、
最初に発売されたMac(パソコン)を見てみましょう。

まず、出してから改良。
"走りながら考える"のお手本です。

怖がらなくていい?

いや、無理です。

怖いです。怖くて当然です。

ガクがヒザヒザです。

でも怖いなら、きっと挑戦です。