マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

191
何気ないことがきっと音楽に繋がる。 鮮度が落ちるその前に、日々のつぶやきをまとめました。 毎日16〜17時に更新予定。
運営しているクリエイター

#オールカテゴリ部門

【性格】

音使いに性格が出る。

物を置く時の音、歩く音、食べる時の音、しゃべる音。

いつだって聴き手が存在するわけで、
そこへの意識があるかないか。

音使いを変えれば、性格だって変わる。

使う言葉だって、良い音がする言葉を選びたいよね。

御御足付御御御付

【効いてます】

どの筋肉に"効かせる"のか。

つい注目しがちなワードですが、効かせれば良いわけではありません。

全身を連動させることが大事だったりするのです。

しかし、パワーのあるワードになりません。

本質的な所は、驚くほど地味です。

好きなジミーはペイジです。

【舞台】

歌詞になる"舞台"は時代と共に変化がある。

海外が憧れだった時には、ハワイ。

海外が珍しくなくなると、新宿。

その後は、部屋、頭の中。

ネットで世界と繋がると、歌われる範囲は狭く、身近なものになってきた。
 
歌詞って面白いなぁ。

人間って面白いなぁ。

【積もる】

『継続のコツは継続すること』

コレは再現性がある。

どの程度なら継続が出来るのか探り、
環境を整える。

もっとも効果があったのは『記録』。

息子(4)は1日1回10秒。
サッカーの練習し、カードにマルをつける。

見違えるように上手くなった。

チリツモね。

【気になる】

ひとつ気になって直す。

すると気になっていなかった所が、
気になってくる。

そこも直すと、
また気になっていなかった所が気になってくる。

キリがないキリがない。
そうして最初に戻す。

不思議と、最初に気になっていたものが気にならなくなっている。

【励まし】

うまくいっている時、そうでない時。
どちらも不安はあるのですが、

一言のコメントに励まされる事があります。

先月100人を達成したYouTubeチャンネルですが、200人を突破しました。

一言でも、絵文字だけでも、

いつも励まされてます。ありがとう。

【違い】

ただ重いものを持ち上げるのが筋トレではない。

『今、ここの部分に刺激を与えています』

という意識によって成長速度が変わる。

いろいろな事に共通するけれど、
"今、何のためにやっているのか"
コレを考えているかどうかが、

"違い"なんだろうなぁ。

【お買い物】

スーパーへのお買い物を頼むって意外に大変。

お肉は国産?外国産?

オリーブオイルコーナー種類アリスギー。

この値段のブロッコリーは"買い"ですか?

誰かに頼むって、自分が思うように上手くはいかない。

もし想像以上の金額になっていたら・・・

笑いましょ。

【できます】

「こんな事出来ますか?」と言われたなら、「できます」と即答しよう。

ちょっと背伸びでも大丈夫。

引き受けてから、全力で取り組む。

「まだ自分には無理です」
と言ったなら、
同じチャンスはやってこない。

チャンスの神様は前髪しかないそうだ。

どんな髪型よ。

【真面目】

ほめ言葉のように感じていた"真面目"。

いつからか、あまり良い意味では使われなくなった気がしている。

『真面目だねぇ…』がその代表。

なるべく真面目にみえないよう、
不真面目を真面目にやるという努力が必要で、

つまり『不真面目ですね』が褒め言葉になりえると。

【理由は】

『なおしておきました』と言われ、

納得できる時と、納得できない時がある。

『××が△△になっていたので〇〇にしました』

そう、理由を知りたい時があるのだ。

自分にとって当たり前だと、ついつい説明を省きがち。

いや、説明しすぎも野暮な気が。

【心地よさ】

好きなお店は"音"が良い。

もちろんBGMもあるけれど、店員さんが発する声、作業音が心地よい。

そして、そういう場所に来るお客さんの発する声も言葉も心地よい。

みんなで良い空間を作ろうとしているのだろうか。

ライブ演奏の良さにも通じる気がするんだ。

【誰のため】

「もう世の中は私たちを見捨てちまったのさ」
カード専用になったATMを前に、通帳をかかえた夫婦が語る。

ふと思ったが、外食のほとんどはマッチョやトレーニー向けではない。

『父の日にパパが喜ぶ食べ物ランキング』

なるほど、私はパパに含まれていないのだ。

【合わせる】

合わせるって難しい。

コチラが合わせよう合わせようとして、

アチラも合わせよう合わせようとした場合、

『合わせようとしないでよ』

なんて事にもなりかねない。

ピッタリカッチリだけが
"合っている"ではないのだね。

人と人、音と音。