マガジンのカバー画像

足のまとめnote(赤字)

9
足のnoteまとめです。いよいよ三部作目に突入しています。
¥400
運営しているクリエイター

#リハビリ

くるぶしのまわりが痛い腓骨筋腱炎を知ろう〜評価、そしてトレーニングへ。筋膜、関節モビ、ピラティスの威力〜

くるぶしのまわりが痛い腓骨筋腱炎を知ろう〜評価、そしてトレーニングへ。筋膜、関節モビ、ピラティスの威力〜

「くるぶしの下あたりが痛いんです」
「足首をまわすとパキパキします」
「昔捻挫して、それから時々調子が悪くなります」
このような声、よく耳にしませんか?

このnoteは、僕が臨床で実際に経験した失敗や苦労を題材に作成しました。同じ苦い経験をする人が減ればと思い、そしてもしこのような症状の方に出会っても対処できるように。そう願って作ったnoteです。

まずは腓骨筋腱炎を知る腓骨筋腱炎と診断されて

もっとみる

独学でもここまでわかる足関節後方インピンジメント!〜「蹴ると足首が詰まる」を治療する!その①〜

今回のテーマとしては、「足関節後方インピンジメント」と「バレエ」です。

後方インピンジメントってみなさんどのくらいわかりますか??
自分はよく聞くけどそんなに説明はできない!って感じでした。。

後方インピンジメントの病態器質的な原因とそうでない機能的な原因に分けられると考えます。
器質的なところは三角骨などは有名ですかね。
ざっくりまとめてみます。

だいたいこんな感じです!

器質的な問題に

もっとみる

新人教育でつまずきがちなカーフレイズをこだわり

上記の動画とかnoteは参考になります!という意味で貼っておきます。
自分も腓骨筋腱炎のnoteを書いてますので、そちらも併せて読んでくださると幸いです。
他のnoteでも構いませんが、購入実績、もしくは新たに購入してくださったにはプレゼントします。プレゼントするほど大した内容ではないと思われる方は大変申し訳ありません。
足部noteもひとつ出しましたが、元々はこちらのnoteと併せて出す予定でし

もっとみる