新人教育でつまずきがちなカーフレイズをこだわり

割引あり

上記の動画とかnoteは参考になります!という意味で貼っておきます。
自分も腓骨筋腱炎のnoteを書いてますので、そちらも併せて読んでくださると幸いです。
他のnoteでも構いませんが、購入実績、もしくは新たに購入してくださったにはプレゼントします。プレゼントするほど大した内容ではないと思われる方は大変申し訳ありません。
足部noteもひとつ出しましたが、元々はこちらのnoteと併せて出す予定でしたが、わちゃわちゃになったので分けました。そしてどれか買っていただけたらプレゼントさせてもらおう、という発想に至りました。


新人教育が始まってまして、カーフレイズのやり方やら意義やら話すのですが、結構先輩スタッフでもてんやわんやしてます。


足関節の土台を考える


足関節のゴールの1つが「脛骨荷重」に載せることっていうのは聞いたことありますか?(実は割と最近知りました。。)

ここから先は

1,348字
この記事のみ ¥ 0〜
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートをお願いします! しっかり投稿に還元していきます!