keiotf_104

慶應競走部104代目幹部

keiotf_104

慶應競走部104代目幹部

最近の記事

信じることこそパワーの源頼朝

全カレ前最後の幹部ブログは、部内最年長の向吉が担当させていただきます。 このブログを書くにあたって、今の自分を振り返っているうちに大事なことに気付いた気がするので、その話をします。 1.今シーズンの振り返り(まだ走るけどね)まずは、今シーズン私がどんな感じだったか話させてください。 ​学生陸上最後の年、絶対公式戦で結果を残すという想いで乗り越えた冬練。今までにないくらい練習と真剣に向き合って、”走り”の理解が深まっていくことを身をもって実感し、今年こそは絶対結果を出せる

    • Why are you here?

      今回のブログは主務の今西優太が担当します。 タイトルは以前の集合でもお話したお気に入りのリクルートのキャッチコピーです。※残念ながらご縁はありませんでしたが。 この言葉、以下のような意味です ●「君はどうしたいの?」 ●「なんでここにいるの?」 そのままです! この言葉、特に後者の意味でほんとに競走部に当てはまるんです。 競走部は体育会随一の部員数を誇り競技レベルも様々です。       初心者はトップ選手から技術や競技マインド学び、トップ選手は初心者を見て初心

      • THE 杉浦慧

        おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今回のブログを担当します、長距離ブロック長の杉浦です。 今回の幹部ブログは、先の酒井主将からもあったように、全カレに向けて部の士気を上げる目的で行っています。 どうでしょう。いよいよその開幕を明々後日に控え、部内の士気は高まってきました?? 士気が上がる時、やる気が出る時、みんなが「頑張ろう」って思える時って、どんな時? 一度立ち止まって、思い出してみてください。 直近で、みんなが頑張ろうと思った時はいつでしたか?

        • 主将。逆に弱音を吐いてみた

          こんにちは。主将の酒井です。 104代目幹部として、2021年の全カレに向けて士気を上げる目的でnoteを書いています。 ただ今回のブログは、全カレ出場者に向けてではなく、全部員に対して書きます。 この文章が、今後の重要な試合での勇気になればと思います。 私は文才、語彙力、共に欠如しているため読むのに苦労するかもしれませんが、付き合って頂けると幸いです。 私は大学での最大目標だった2021年東京五輪優勝を走幅跳で目指しましたが、ご存知の通り、擦りもせず目標達成はできません

        信じることこそパワーの源頼朝

          戦う理由は?

          皆さん、こんにちは。 全日本インカレを1週間後に控えて、少しづつ緊張していることでしょう。 僕はノミの心臓マンなので、非常に緊張しております笑 投擲ブロック長の鐘ヶ江です笑 本日はまがいなりにも3年半、慶應競走部で選手としてやってきて感じたことを書きます。 目次 ・サークルと体育会の違いとは? ・紡がれてきた歴史と伝統 ・サークルと体育会の違いとは? 皆さん、体育会とサークルの違いってなんでしょうか? 答えは簡単。学校を背負っているかどうかです。 体育会は、大学の

          戦う理由は?

          現地応援不可2年目ですが

          こんにちは。今回の幹部ブログ担当の宮野です。 この前まで標準突破を目指して頑張っていたのに、気づいたらもう全カレ本番が近くなりましたね。 出場する人も、もうあとできることは調整くらいになってくるでしょう。 一方、出場しない人は現地応援も去年に引き続き不可となり、チームの一員として全カレに参加する!と感じることは本格的に難しくなっています。 今回のブログでは、そういう状況の中でも大事な仲間の話と、全カレまでの時間をどう過ごせるかについて少しお話しします。 最近で全カレに

          現地応援不可2年目ですが

          「守・破・離」の競技者

          本日のnoteは副将の畦地将史が担当します! 短いので、是非ご覧ください。 まずは以下の歌をご覧ください。 規矩作法守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな (規則は守らなければならないが、例え破ろうともう離れようとも本質を忘れず、臨機応変にしなさい。規律を守り背かずに生きるのは良いが、事実を前にしてそれらを飛び超えた最良の選択を探し出しなさい) これは千利休の訓をまとめた『利休道歌』の中にある歌です。 「守・破・離」という言葉は、耳にしたことがある方も多いのではない

          「守・破・離」の競技者

          部のためってなに??

          こんにちは。今回のブログを担当する女子統括の守屋明穂です。 いよいよ全カレまで2週間を切りました。私は最初で最後の全カレが決まり、そわそわする日々を送っています。 全カレ標準締切が過ぎ、皆さんの心の中にはどんな気持ちがありますか? 突破できてホッとしている人、間に合わずに落ち込んでいる人、切れても枠争いによって出られない人、標準まで手が届かない人。いろんな立場の人がいると思います。 その中で、どうやって全カレや早慶戦、秋シーズンに向けてチームがまとまりをもって進んでい

          部のためってなに??

          エール

          跳躍4年 石川淳 全日本インカレ2週間前ということで、今日からまた幹部ブログが再開しました。 ぜひ読んで頂けると嬉しいです。 先日、個人的に嬉しいことがあったので、それについて書こうと思います。 僕は全カレ標準締め切り直前の日体大に出ていたんですけど、1日目にはあるが、2日目にはゆうごが、日吉の練習を終えた後に応援しに来てくれたことです。さらには関も自分の競技が昼過ぎに終わっても、その後1500mの終わる18時ごろまで残って応援してくれました。 その時は1日目の時点で

          固定概念をぶち壊せ

          こんにちは。副務補佐3年の岩浅です。なぜ全カレ標準切り前最後の幹部ブログを私が担当することになったのか、全くわかりませんが、さっそくブログを書いていこうと思います。 今日の本題はブログの題名にもあるとおり「固定概念をぶち壊せ」という話です。ですがその前に、どうしてもお話ししておきたいことがあるので少し話します。 知っている人もいるかもしれませんが、私は関カレのアップ中に怪我をして3ヶ月近く走ることができませんでした。練習に行ってもトレ室でひたすら補強をすることしかできませ

          固定概念をぶち壊せ

          ダブルジョーカー

          こんばんは、大島です。 全日本インカレ標準の締め切りもいよいよ今週末ですね。 4継の標準切れたことは正直ほっとしています。 六大から最前線でリレーチームを牽引してくれている菅原、ハムを千切りながらも決勝を走った岩政、そして関東選手権のためにダイエットを頑張った岡村には本当に頭が上がりません。 他にも、関東インカレや慶同戦で沢山迷惑を掛けてしまったにも関わらず、支え続けてくれた方々には感謝しかありません。 とはいえまだスタートラインに立てただけなので、出場して終わりになら

          ダブルジョーカー

          心を燃やせ。

          お疲れ様です。主務補佐の武政龍之介です。  他の幹部のブログを見て、そして練習後にバナナを食べてる例の男の子(岩政ブログ参照)のこととか思い出してると、どうしても皆さんと話したいことができたのでよかったら見ていってください。 もういきなりですが、なんでバナナ君はあんなに頑張れるんですかね?!  *「バナナ君?は?誰やねん」って方は、日頃の練習を見てて全てを陸上に捧げてるなこいつって感じた人のことを思い浮かべながら考えてみましょう。 僕が思うに彼は、彼にしか燃やすことので

          心を燃やせ。

          木の葉の蓮華は二度咲きます。

          こんばんは。短長ブロック4年で副将の坂口です。タイトルはなーんとなくなので気にしないでください。 そして今回のブログはものすごく、クサい内容だという自覚があるので、そういうのが苦手な人は読まないでください。それでは。 これはしてもいいカミングアウトなのかはわかりませんが、僕は陸上競技が好きではありません。じゃあなんで続けてきたのかというところなのですが、"できたから"です。この"できた"とはあくまで、主観的に感じていることであって、基準や定義などはありません。(中学時代に

          木の葉の蓮華は二度咲きます。

          應援のカタチ

          初めて幹部ブログを担当します、3年副務中距離ブロックの田村です。 たぶん誰だかわからない人も多いと思うので軽く自己紹介します。 「競技場で公式Tシャツか広島Tシャツしか着ていない男」です。以上です。 そんなことはさておき、早速本題にに入りたいのですがその前にオリンピックの話をさせてください。この時期はオリンピックの話が続きがちですが、ご愛嬌ということでお許しを。 陸上競技含め世界相手に堂々とした姿で戦う日本選手、とてもかっこよかったですよね。めちゃくちゃ感動しました。 し

          應援のカタチ

          ギセイ×ト×ホンキ

          えー、恒君からバトンを渡されました。岩政です。 現在、オリンピックの閉会式を見ながら執筆しております。 パリの演出かっこよくてビビりました。 我が家では、一日中オリンピックが流れていたこともあり、陸上のみならず、多くの競技を観戦していました。どの競技が、選手がこの5年以上の期間をかけてきた熱量が伝わってきて、とても見応えがありました。 ちなみに、僕は、陸上以外では柔道をずっと応援していましたが、皆さんも、陸上競技以外の種目を見た人が多いのではないでしょうか? 前置きはこ

          ギセイ×ト×ホンキ

          〇〇まで残り…

          先程、現在8月であることをよく考えたら「え、もう夏只中なの?早くね?」となりました。この夏も秒速2週間程度ですすんでいきそうな予感がします。 こんにちは、2年副務・跳躍ブロックの齋藤です。 昨年度の跳躍のブロック集合で一度話したことがあることなのですが、人には「静かなる闘志」を燃やす素質が備わっていると思います。 「静かなる闘志」とは、外に出ることなく、自分の中でふつふつと煮えたぎらせる強い思いです。 その強さは、思いの圧の強さでも、別に自分の中で主張が強い思いでなくて

          〇〇まで残り…