〇〇まで残り…

先程、現在8月であることをよく考えたら「え、もう夏只中なの?早くね?」となりました。この夏も秒速2週間程度ですすんでいきそうな予感がします。

こんにちは、2年副務・跳躍ブロックの齋藤です。


昨年度の跳躍のブロック集合で一度話したことがあることなのですが、人には「静かなる闘志」を燃やす素質が備わっていると思います。
「静かなる闘志」とは、外に出ることなく、自分の中でふつふつと煮えたぎらせる強い思いです。

その強さは、思いの圧の強さでも、別に自分の中で主張が強い思いでなくても自分にこびりついている粘着性の強さでも、なんでもです。
おおっぴらにはぶちまけない。けれど、自分の中の核に近い部分に確かに存在する、そんな思いです。

僕にとってそんな思いがこみ上げるのは、寝る前に耽ってしまったときと、そしてピンチに立たされたときです。

例えば寝る前は、自分が大会で勝ちたくて、表彰台にのぼっている姿をイメージしたりすると、ふつふつと。明日の生きる糧になった時期があります。ピンチの時は意外と身近で、補強のときに「きつ、限界かも」と思ったときにふと自分の過去負けた記憶をおもいだすと、ふつふつと。何クソこの野郎が発動して、限界を突破します。

このように、自分を前に進ませてくれる、途中で絶対に諦めない確定演出をもたらしてくれる役割も持っていて、跳躍ブロックではそれを

パッション

と呼びます。(参照:2021/4/12投稿 脳筋主将『パッション』)


これくらいプラスになる感情がついぞ働かなくなるときが、「焦り」が出た時です。
これが水と油や猿と犬以上に仲が悪くて困ったもので、焦りが出ると大抵は静かなる闘志は鎮火するし、忘れず強く持とうとすると変なところに引火して焦りをヒートアップさせてしまいます。

今日の集合で今西さんが「僕らの代もあと2ヶ月で居なくなるわけですが」と話していたように、4年生は引退まで残り2ヶ月、在部生は新代まで残り2ヶ月、全カレ標準切を果たしておらず狙っている貴方は最後のチャンスまで残り3週間と3日…。
授業や仕事の締切が嫌いな人が多いのは、間違いなくこのように「嫌な気持ちになる」からなんですね。

期限が迫ってきて、まだ自分の掲げた目標を追い求めれば焦り、ないしはある種の諦念が出てきてしまうこともあるでしょう。ですが、そんな目標を掲げている貴方なのですから、それを達成するための努力は間違いなくしてきているわけで、そんな貴方が結果が思うように出せないから焦ったり諦めたりするのは非常にもったいない。日々自分の中にあった、あるいは気づかなかったけど潜んでいた「静かなる闘志」にいまこそ耳を傾けて漢、魅せていきましょうよ。


僕は今年も全カレには出場できませんが、僕も、僕が日々かけているものを見せられるよう、静かなる闘志10ボーボーぐらい燃やしていきたいと思います。

 全カレ標準締め切りまであと3週間

貴方の努力が実ることを心底願ってます。


次回は8/8の短長ブロック長岩政さんです!

————————————————————————————

今日から8/29の全日本インカレ標準記録切り締切まで、そして少し間を開けて9/17の全日本インカレ本番前2週間、こちらのnoteを用いて幹部でブログを書いていきます。このブログの目的は、

①これまで集合が行えない期間も多く全員で集まる機会が少なかったため、まとまりを高めていくきっかけにすること。
②出場選手だけでなく部員全員が全カレに向かっての士気を高めていくきっかけにすること。

です。幸運なことに、現在集合が全面的に再開できていますが、みなさんには各ブロックの長たち、競走部の長たちが何を伝えたいのかを見ていただけたら、と思います。それが価値ある言葉だったかどうかは読んでいるみなさんが決めることです。折角読んでいるのですから、少しでも多くのいいところを見つけて、なにか自分のものにしていただけたらと思っています。

以下ブログ更新予定です。

8月8日 岩政
8月11日 田村
8月14日 坂口
8月17日 武政
8月20日 木部
8月23日 大島
8月26日 岩浅

【8/29全カレ標準〆切】

9月3日 石川
9月6日 守屋
9月8日 畦地
9月9日 宮野
9月10日 鐘ヶ江
9月12日 酒井
9月14日 杉浦
9月15日 今西
9月16日 向吉

【9/17~19 全日本インカレ】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?