マガジンのカバー画像

【皆さんの記事まとめ】社会人の心にしみる記事 | Keiky

60
ぼくが見つけた皆さんの記事でサラリーマンの心に響いたり、癒される記事をまとめさせていただきます!(※執筆された方へ>私が気に入った記事を勝手にスクラップさせていただいておりますが…
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

ネガティブになってしまう理由

みなさんこんにちはですのです。 結論から言うと ・他人と自分を比較すること ・失敗に対し…

ですの
4年前
5

「感情的になっている人の話は信用できない」と言う思い込み

私は今日、トーン・ポリシングという言葉を知った。 トーン・ポリシング (英語: tone policin…

こ林
4年前
460

「頑張ったで賞」をもらうことができない残酷な世界

自分の中で頑張ったなと思うことも世間に評価されないことがたくさんある。努力は決して実を結…

ありがとうって言うこと。

「得意なこと」はない。 でも、「苦手なこと」はいくもある。 だから仲良いこといて劣等感を感じ…

14

人は真剣に関われば、真剣に応じる

私は、15年前に家庭教師の派遣で起業をしました。家庭教師派遣自体は、学生時代から始めていた…

上司の気持ち

 組織の中で自分の役割を正しく理解し貢献するためには【管理職の気持ちを正しく理解する】こ…

今年の失敗【失敗じゃない】夢を99%叶えられる方法

今日のnoteは、 ・2019年は失敗してしまった人 ・努力したけど思ったより稼げなかった人 に向けに書いていきます。 結論から言ってしまいますが、 今年の失敗は決して失敗ではありません。 たとえ、あなたが今年チャレンジしたことが、成功確率1%しかないことでも・・・。 実は2回繰り返せば、成功率は1.99%に高まるんです。 (99% × 99% = 98.01%つまり、1%失敗する確率が減る ) 同じように3回では2.97%、4回では3.94%と成功率は上昇して

世の中の流れの周期性

いま、古神道をベースにした組織学や仕事術を学んでいます。 というのも、ビジネスというのは…

ONE PIECE×アドラー心理学⑨〜人生最大の嘘とは何か??〜

こんばんは! おそらく、2019年最後の投稿になると思うので、年末にふさわしいテーマで書きま…

新卒で入った会社を退職して、スタートアップに転職したら怒涛の1年になった

振り返りも兼ねてGmailを見返していたら、ちょうど1年前の今日、今いる会社から内定を貰ってい…

10

カッコ悪いはカッコ良く、カッコつけるとカッコ悪い

 これ本当に不思議なんですよね。カッコ悪いのはカッコ良くて、カッコつけるとカッコ悪い。カ…

松本貢治
4年前
9

断言の引力

本来は今日が仕事納めなのだが、有休をあてる人が多いため、昨日"納会"が行われた。社内の広間…

11

【1日1冊】天才をささえる人 / 天才の思考 高畑勲と宮崎駿(著)鈴木敏夫

こんにちは。 本日は、「天才の思考 高畑勲と宮崎駿(著)鈴木敏夫」を読みました。そして、…

自分を明け渡さない

誰かや何かではなく 私が私の幸せを決めている。 私の心が幸せを感じるのは 誰かが私に何かをしたからでも 何かが私をどうにかしたからでもない。 逆も然り、である。 相田みつをさんの 「しあわせは いつも自分の こころがきめる」 は、その通りだと思う。 幸せ、ひいては各種感情の 判断軸は 決定権は いつも自分の心にある。 彼が返信してくれないから 寂しい、のではない。 親が理解してくれないから 腹立つ、のではない。 友が同じ考えではないから