マガジンのカバー画像

犬に悩む飼い主さんのためのサポートをさせていただいています。

559
💻オンライン相談🏠訪問相談 🦮犬を癒すドッグリトリート 🦮犬を導くパピーリトリート 🦮年間120頭以上の犬と向き合う 🚶飼い主さんと向き合う 🦮犬を知る講座主催 可保 第1000…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

犬に伝える基本中の基本

犬に伝える基本中の基本

犬に伝える基本中の基本

犬と穏やかに暮らす3つの秘訣

1.正しいことは褒めちぎり
 してはいけないことは、わかるように伝えましょう。

笑いながらだめだよ〜では伝わりません。
大声で、だめ!も伝わりません。
犬のお母さんが子犬にだめなことを
教えるのと同じ方法で教えます。

2.犬を信用すること。
 お留守番中は、自分の時間を満喫しながら
 体を休め眠っています。
 見守りという理由で見張らな

もっとみる
常識と思いこみ

常識と思いこみ

私たち自身が
生きていく上で

時々邪魔になる
「常識」「思い込み」

本当はそうではないのに
勝手に思い込んでいたり

周りが常識だというので
それは当たり前だと
思い込んでいることが

自分自身の行動を制限したり
窮屈にしてしまったりしていることが
あります。

犬との暮らしの中でも
時々そういうことを
感じることがあり

それで犬たちが問題行動を起こす。

と犬たちの行動を
変えようとします

もっとみる
キャンディちゃん💓💞

キャンディちゃん💓💞

今日から1週間お泊まりの

ミニチュアダックス
2歳の女の子

キャンディちゃん💓💞

お家ではギャン吠えが止まらないと
飼い主さん情報なのですが

いないかと思うくらい
吠えないのです。

夕方、小雨になったので
お散歩に出ましたが

ちゃんと歩いて
おしっこも💩もしました。

他のわんちゃんとも会いましたが
反応無し💦

おうちにいる時は、ドアホンの音や
宅急便のトラックの音にも

もっとみる
犬と猫

犬と猫

.
.
猫と犬

同じ動物だから
猫も犬も同じ。

ではなくて

犬と猫はまるで違います。

猫は昔から言われる

「家に着く」

その家、つまり場所が
居心地が良ければ
その家に居着く。

と言われています。

猫に比べて犬は

「人に着く」

飼い主さんと相性が良ければ
その飼い主さんと一緒ににいたい。

と思うのだそうです。

だから
犬は飼い主さんを選ぶ。
といわれるのですね。

そして猫

もっとみる
何しても可愛い

何しても可愛い

噛み癖を治してください。
無駄吠えを止めてください。

飼い主さんの悩みは重大です。

でも犬達にしてみたら

全部当たり前なこと。

家族の一員として
迎えてもらってから

何しても可愛い。

そう言われ
何しても許されてきたからです。

子犬の頃は
きゃんきゃんと吠えても可愛い。

走っても可愛い
うんちも可愛い
いたずらしても可愛い

子犬にしたら
本気で噛んでいるのに

甘噛みも可愛い。

もっとみる
犬の社会性

犬の社会性

もし
お客様と一緒に遊びに来たお子さんが

何も言わず
玄関からとっとと家の中に入ってきて
喉が渇いたと
冷蔵庫を勝手に開けて
飲み物を取り出し
コップを探してきて
飲み物を飲んだとします。

そして
その飲み物は
子供向けじゃなかったので
子供にとっては決して美味しい飲み物ではなく

飲み物を口に入れた瞬間

「なんだこれ!まずっ」

と叫びました。

この光景を見た時
あなたならどう感じますか

もっとみる
わからなくていいんです

わからなくていいんです

オンラインや
訪問相談の時に

犬たちはこんな風に感じています。
と飼い主さんにお伝えすると

犬たちが何かを訴えていることを
なかなか理解できなかったことを
申し訳なかった。

多くの飼い主さんは
そうおっしゃいます。

でも
悲しい気持ちにならないで
欲しいのです。

ただ

『知らなかった』

だけなのです。

あなたが知らなかったのは
仕方がないことです。

だって
犬たちの気持ちも
犬た

もっとみる
オンライン相談

オンライン相談

オンライン相談

5月28日に
初めてInstagramからメッセージをいただきました。

何度もメッセージを送信しようとしたけれど
なかなか勇気が出ないまま
日にちが過ぎて行ったとおっしゃいました。

確かに
知らない人にいきなりメッセージをするということは
いくら悩んでいて行き詰まってしまっていたとしても
勇気のいることだと思います。

それでもメッセージを頂けたこと
今思えばとても良かったと

もっとみる
どんな人が好きですか?

どんな人が好きですか?

どんな人が好きですか?
どんな人を信頼できますか?

私たちが日頃関わる人たち

どんな人が好きなのか
考えてみてください。

一緒にいて楽しい人
一緒にいて落ち着ける人
一緒にいても気を使わない人

どんな人を信頼できるか
考えてみてください。

頼りになる人
冷静沈着で正しい判断ができる人
感情の起伏が激しくない人
常に自分を守ってくれる人

私たちが
好きな人
信頼できる人

それが犬達にと

もっとみる
パーソナルスペースとルーティン

パーソナルスペースとルーティン

パピーの時に教えなければならないこと

◆パーソナルスペースとルーティン

自分の部屋
パーソナルスペースを作ること。

そしてそこが生活の基本だと
教えること。

人間の暮らしの中に
犬を迎えます。

小犬は
全く何も知りません。

小犬たちは人間と暮らすということを
覚えなければなりません。

一番初めに用意するのは
犬が安心して眠ることができる場所。

周りから丸見えの
ケージで囲われたスペ

もっとみる
しあわせってなんですか?

しあわせってなんですか?

犬たちは

私たちにいつも問いかけるのです。

『しあわせってなんですか?』

美味しいものをたくさん食べる
綺麗なお洋服を来て
可愛くしてもらう

私は
うちの子たちに

たくさんの『しあわせ』を
毎日もらっています。

同じ空間で
言葉もかわさず

同じ空気で
呼吸をする

余計な雑音のない空間で
お互いの呼吸の音や

いびき
時には

ぷッ

知らない間に
距離は縮まり

知らない間に
また

もっとみる
寄り添って生きてきた軌跡

寄り添って生きてきた軌跡

ここに移り住んで今年の秋で4年になります。

ドッグホテルを始めたものの
どうやって告知すればいいかわからず

本当にゼロからのスタートで
自分達が生活するのも
ままならない時もありました。

犬たちのことは
分かっているつもりでも

実際に犬たちと向き合うと
イレギュラーなことばかり。

自分の直感と少ない経験を頼りに
手探りで進んできました。

そんな中
いきなり新型コロナウィルスの感染が始ま

もっとみる
興奮NG

興奮NG

喜んでいるから
嬉しそうだから

本当に嬉しい時は
そっと寄り添って

しっぽは斜め45度に
下がって

右と左にゆらゆら

興奮すると
心臓に負担がかかり

飛び跳ねれば
足に負担がかかります。

こうなる前に
最初から
この状態にさせないこと。

こうなってから
静かにさせるのは

とても大変なことです。

うちの子達も
お客様に大興奮することがあるので

お客様が来られる時は
それぞれのお部

もっとみる
守りたい?いえ、守られたいのです

守りたい?いえ、守られたいのです

守りたい?
いえ、守られたいのです。

犬と暮らし始めたら
幸せが待っている。

犬が幸せを運んでくれる

確かに
犬がやってきてから

家の中が変わった。

と言われる方がおられます。

犬を迎えたことで
ご家族みんなで
お世話をすることが

日課になり
それぞれの役割分担を
しながら過ごすと

知らない間に
家族が一つにまとまる。

子供たちも
犬という動物の
お世話をすることで

自分よりも

もっとみる