マガジンのカバー画像

犬に悩む飼い主さんのためのサポートをさせていただいています。

559
💻オンライン相談🏠訪問相談 🦮犬を癒すドッグリトリート 🦮犬を導くパピーリトリート 🦮年間120頭以上の犬と向き合う 🚶飼い主さんと向き合う 🦮犬を知る講座主催 可保 第1000…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

ドッグランでの出来事その1

ドッグランでの出来事その1

【ドッグラン】

私がまだ犬について
よく知らない頃

『犬は走るのが楽しい』

と信じていました。

そしてこのコニー

アメリカンピットブル

という犬種は
生まれつきマッチョで
運動量が一般的な犬に比べると
相当量必要だとネットに書いてあります。

なんなら散歩は自転車引きで
毎日走らせるのが適当だと書いてあることも。

そんなことはできないし
ましてや住んでいた部屋は
2LDKの小さなアパ

もっとみる
マストでなくてメイでよい

マストでなくてメイでよい

~なければならないを辞める

自分自身

~なければならない

に縛られると
身動きが取れなくなる。

これは経験済みだし
よく聞く言葉です。

昨日
リリーは耳にぷっくりとした
膨らみができていて

恐らく

『耳血腫』

という
耳が大きな子によくある症状で

耳をブルブル振る度に
刺激が加わり耳の血管が
切れては皮膚の下で
出血し血液が溜まる。

といった状態になっていました。

血液は注射

もっとみる
先日のご相談

先日のご相談

【先日のご相談】

今まで同じひとつの犬種と暮らしてこられ
先代の子が高齢になり亡くなられ
その後に迎えた子が
同じ犬種でも先代の子とは
全く違う性格に戸惑われています。

吠えるのはもちろん
ご家族の一人の人に咬む。
お散歩の動画を送っていただくと
かなり怖がりの様子。

お聞きしたら
産まれた子の中でも
1番気が弱い子だったので
その犬種の経験者に
育ててもらった方

もっとみる
飼い主さんが変わると犬が変わる

飼い主さんが変わると犬が変わる

『最近のロンくん』

1歳前のロンくんは
まだまだやんちゃ盛りです。

人間は成長とともに

『反抗期』

がやってきますが、犬にも

『反抗期』

はあると言われています。

それはまず

1歳で。

今までできていたトイレを
わざと外してみたり

散歩で普通に歩いていたと思ったら
急に走り出して引っ張られ
飼い主さんがびっくりするとか。

1歳までに飼い主さんと

もっとみる
犬は全てお見通し

犬は全てお見通し

犬は全てお見通し

私たちが犬を迎えるきっかけは様々

・犬を飼ってみたかった(暮らしてみたかった)
・偶然にペットショップで見かけたら目が合った
などなど

『欲しい!』

気持ちは共通しています。

可愛いから欲しいのは皆同じですが
迎え入れたその後

ぬいぐるみやおもちゃではなく
意志を持ち
こちらの思うようにはならない犬たち

そこで飼い主さんは考えます。

『な

もっとみる
『環境』その後

『環境』その後

『環境』

今回Youtubeで限定公開
させてもらった講座は

たくさんのお問い合わせや
ご相談をいただきました。

大変嬉しいです🥰

ありがとうございます☺️

残念なのは
すぐにでもおじゃましたいのに
遠くにお住いの方が多く
なかなか行けそうにないこと。

ご実家や
娘さんのお宅が
うちに近いということで

帰省したり娘さんのところに
遊びに来られた時に

もっとみる
リベンジ

リベンジ

伝えたい

そう思いながら
なぜだか躊躇していました。

伝えたいなら伝えたらいい

なのに

心に大きなブレーキがあり

変な風に思われたらどうしよう?

そんなことばかり考えてきた
ここ数年。

1頭でも多くの犬たちが
穏やかに
幸せに
暮らすことが出来ればと

飼い主さんが
犬たちのことをいっぱい知ったら

もっと犬たちは
楽に暮らすことができるのにと

一生懸

もっとみる
犬育講座『環境』

犬育講座『環境』

今夜から始める講座のスクリプトを
朝から作ってます。

この講座は以前有料で数人の方に
受講いただいたもの。

今回に限り
第1回の講座を特別に
Youtubeライブで
お話させていただきます。

なぜこの回かと言うと
犬にとって

『環境』

がどれだけ大切なのか。

その犬の一生が決まってしまうという

【産まれる前の環境】

の大切さを知っていただきたいのです。

もっとみる
『個』の時代

『個』の時代

肩書きはありません

私が犬たちの気持ちを
理解できるようになったのは

ドッグトレーナー養成スクールや
セミナーや
講座を受けたからではありません。

肩書きも

ドッグホテルMagical Dogオーナー
ドッグライフコーチ

この
ドッグライフコーチとは

私が作りました。

なぜなら
私が思う肩書きが
どこにもなかったからです。

私は
犬たちの行動を正し

もっとみる
『犬育オンライン講座始めます』

『犬育オンライン講座始めます』

『犬育講座 第1回 環境』

今日から3月
1月の終わりに
犬の講座をオンラインで開催すると告知して
結局一月が終わってしまいました。

本当にごめんなさい。

いざ始めようと思うと
一人でも多くの方に見てもらいたくて
どういう方法が一番いいのかと
考えているうちに
結局Youtubeを選びました。

なぜYoutubeかというと
ZOOMだとまたインストール
したりなどとい

もっとみる