人気の記事一覧

懐かない元野犬との生活6(ウチに来て丸3年)

ドッグトレーナーとしてできることをしたい

自己紹介⭐︎はじめてのnote

1か月前

首輪?ハーネス?どっちにする?

焦る

トレーナー資格をとらない理由とは?

愛犬の【問題行動】ワースト3

人間も歳を取るごとに丸くなる人と頑固になる人がいると聞きますが、我が家の愛犬たちはどちらも「頑固派」なようです。 老いるほどに、我がままの加速度が止まりません。

他人の犬を勝手に触るなんて迷惑です

愛犬同士の喧嘩 飼い主は介入すべき?

しつけを検索して気づいた しつけのルール

愛犬の【問題行動】ワースト1

愛犬の【問題行動】ワースト2

のんびり犬とのコミュニケーション

1か月前

多頭飼い 【先住犬】を優先するべき?

愛犬たちの【健康診断】

犬と猫の話

1か月前

犬にカム(おいで)を教える 解説動画

2か月前

善人であれ

犬がボールを落とさないで人の手に持って来る練習/アウトで口から物を出させる方法

2か月前

効果的な【無視するしつけ】とは?!

夜のお散歩。 足に力が入らなくて移動してしまうから、部屋の中で上手に大きい方ができなくなった女の子(チワワ 12歳)との新しい習慣。 本犬は散歩嫌いだから毎日連れ出されて不満なようだけど、一緒にすることが増えて、これはこれでいいではないの。

訓練についての考え(1)

1か月前

メルマガシステム構築中のため、今しばらくお待ちください🙇💦皆さんのことは忘れてません。なんなら覚えてます!!なので待っててください❤️❤️

【ハンドサイン】について

【無視するしつけ】 我が家で実体験

なぜ【伏せ】を嫌がるのか

愛犬の【しつけトレーニング】ベスト2

多和田悟の考え方と自己紹介

1か月前

飼い主免許の話

3週間前

愛犬たちの秋の健康診断に行ってきました。 6,7年前の最初の1,2回目は、検診の結果を聞くいてる間、泣かないようにと必死だったけど、今はだいぶ冷静に聞けるようになりました。 新たな病気が発生したら、動揺しそうだけど。 飼い主も強くなりました。

我が家の愛犬たちは洋服が苦手。 男の子は動かなるけど、寒くなるとジャンバーを着ての散歩は平気なので、試しに着せてみて動かなければ脱がしてます。 女の子は着てる分には構わないけど、脱がす時に首回りを洋服が通るときに怒るので、背中やお腹で止めれるものを選ぶようになりました。

我が家の愛犬たちは散歩に出ると開放感からか、すぐに大き方をする。しかも家の中だとクルクル回ってなかなか場所を決めれないのに、迷いなくサッと出す。 男の子なんか、ここ1年ぐらい、1回の散歩で3回出す。 これぞ、犬の特権。

【しつけ】の基本 しつけを始める前に

犬の楽しい気持ちをどうやって引き出す?

2か月前

愛犬の【しつけトレーニング】ベスト1

ワンワンサミット特別編 リバ犬清掃活動

1か月前

具合が悪いとき、男の子はすごく訴えてくるけど、女の子は端っこに隠れていようします。 でも表情や仕草さで具合が悪いのがわかります。 まぁ、ご飯全部食べれるていどには大丈夫なようです。

#178.【ドッグトレーナーがこっそり教える!犬に愛されるコツ 】セミナーのお知らせ

うちの愛犬の紹介。 お次は男の子、2012.10.25生まれ、今年12歳になります。 犬は気になるし遊びたいけど、どう接したらいいかわからず、最後は緊張が高まってキレちゃいます。女の子に比べたらどん臭くはありますが、散歩が大好きで楽しそうにドタドタと走ってます。

多分、今年最後の「紅葉狩り」。 女の子も久々に連れ出せて大満足。 桜の季節にも思うけど、遠くに行かなくても近くでも、意識して見ていれば近場にも鑑賞できる場所は結構ある。 愛犬たちも歳を取ってきたので、負担にならない距離で探していこう。

しつけの話

2週間前

【ハンドサイン】について Part2

知ってますか しゃっくりを止める方法

#175 .【ドッグトレーナーがドッグランを(あんまり)勧めないわけ①「なぜ、行きたいの?」】

去勢手術をするか、しないか。 

うちの愛犬の紹介。 まずは女の子、2011.12.11生まれ、今年13歳になります。 犬は苦手で人間大好き。運動能力が高く、走るスピードは超1流でした。 最近は飼い主が心配になるぐらい深く眠り、耳も遠くなりつつありますが、 食いしん坊で我がままは相変わらずです。

10月-① 状況(ジョウキョウ)反射を養うが目指す先

2か月前

記事を書くのに愛犬たちのパピーの頃の写真を探していると、こんなに小さかったのか、としみじみしちゃって時間がかかります。 出かけて帰ってきたら、家に居てくれるのが当然すぎて、いつかそうではなくなる日がくるなんて想像できない。 1日でも長く側にいておくれ。