マガジンのカバー画像

スポーツトレーナー堤のヒューマンパフォーマンス

94
アスレティックトレーナー堤の帯同日記 仕事情報 身体の情報 海外情報 を写真を多く紹介します。
運営しているクリエイター

#スポーツ

脳から整える子育てその20 子供の習い事は何が良い?

皆さんこんにちは!

そして、お疲れ様です。

脳とカラダの整体院 堤です。

今日は子供の習い事について。

子供の習い事について悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、子供の習い事選びのポイントについて解説します。

いや、正解はまだないと思うんですけど、
脳とか、発達とかの観点から自分なりの意見を述べていきたいと思います。

子供の習い事選びに迷っている方や、より良い習い事を

もっとみる

チームのトレーナーと個人のトレーナーの違い

みなさんこんにちは。
お疲れ様です。

JUMPOUT堤です。

僕は、ヤクルトのラグビーチーム「ヤクルトレビンズ」にもう5年くらい行っているのですが、今シーズンも始まり、またヤクルトレビンズ選手の施術に行っています。
そうなんです。つまりは、僕は常に行ってるわけではなく、スポット参戦的な感じで、施術をチームのトレーナールームに行ってやっている感じです。

そんなこんなで、トレーナーと言っても色々

もっとみる

一つをやり続ける美徳か?適材適所か?子供の習い事問題

おはようございます。こんにちは!

JUMPOUT堤です!

さて、今日は仕事においても、事業においても、子供のスポーツにおいても、難しい問題だなと思う事をテーマに書いていきます!

先日、総合格闘家の堀口恭司さんのインタビューを見て、うちの妻と自分の子供達の習い事について話をしたんです。

簡単に言うと、
一つの事を続けさせるか?
色々やらせるか?
という論点です。

これは、子供の習い事にも、

もっとみる
子供スポーツ指導者育成オンラインセミナー

子供スポーツ指導者育成オンラインセミナー

こんにちは。

スポーツトレーナー堤です。

脳から見るカラダ

をテーマにトップアスリートから、スポーツしてる子供、発達障害児のケアをしています。

その中で、

子供のうちからやった方が良いじゃん!気をつけた方が良いじゃん!

という事が多々あります。

今回はそれを親御さんや、子供のスポーツ指導者の方達に広めたいな思い、オンラインセミナーを行いました。

60分だったのでかなり詰め詰めの内容

もっとみる