カズモード

無理なく健康な体と心を育てるために、私の実践方法を発信していきます。 ストイックな方法…

カズモード

無理なく健康な体と心を育てるために、私の実践方法を発信していきます。 ストイックな方法は取らずに、自分で楽しみながら健康を維持していきませんか? 特に中年以降は健康体であることが本当に大切になってきます。 ちなみに私はアラ50です。

記事一覧

モチベーションが上がらない

 前回からの投稿から、ちょっと間があいちゃいました。仕事が絶不調だったのと子供の心配事やらが重なり、書くことも運動することもめんどくさい状態になっていました。も…

4

『めんどくさい』の話

 さて、前回は運動のメリットをエビデンスを交えてお話しましたが、今回はモチベーションについてお話したいと思います。  私が本気で体の事を考え始めたのは、 でお話…

8

適度な運動が、超お得です!

 さて、前回は運動強度についてお話ししましたが、最後に持久力UPと筋力UPの両方をトレニングできるトレッキングをおすすめしました。運動のやり方は人それぞれ楽しんでで…

5

運動強度(METs) どんな運動をしようかな

 さて、本日は本題に戻り、運動についての続編でございます。  前回、運動する前に入浴して体を慣らす事を書きましたが、次に運動って何をすれば良いかって話をします。…

4

健康な体つくりのきっかけは 

 さて、前回は運動の序章だけを書くつもりでしたが、ちょっと脱線したので、その脱線の続きを書こうかと思います。  自己紹介でも書きましたが、私は元々から健康に興味…

3

運動の第一歩

 さて、前回は当たり前の事を書きましたが、今回は運動について書きます。  なぜ運動が必要なのかというと、 ① 血流を良くする ② 筋肉を増やす、もしくは保ち、代…

3

あたりまえ健康法

私が実践している健康法はいたってシンプルで、 『食べ物』 『運動』 『睡眠』 を意識することのみです。 当たり前すぎて面白くも何ともないのですが、これ以外に何も…

3

私の簡単なプロフィール

 今日は簡単に私の説明をしていきます。  年齢はアラ50 身長170cm 体重66kg(半年前まで72kgでした)  職業は飲食、食品関係で25年くらいこれに従…

1

祝 初投稿!

 はじめまして。カズモードと申します。  プロフィールには簡単に書かせてもらったのですが、私が考える健康な体と心を育む方法を発信していきたいと考えております。 …

3
モチベーションが上がらない

モチベーションが上がらない

 前回からの投稿から、ちょっと間があいちゃいました。仕事が絶不調だったのと子供の心配事やらが重なり、書くことも運動することもめんどくさい状態になっていました。もしもよろしければ、めんどくさいの話も読んでください。

 やっぱり不安や心配事が重なると、モチベーションも上がらなくなります。でもそんな時は、運動で少しづつ取り戻した健康への軌跡を見返したりしています。

 以前も運動する時は、無料アプリの

もっとみる
『めんどくさい』の話

『めんどくさい』の話

 さて、前回は運動のメリットをエビデンスを交えてお話しましたが、今回はモチベーションについてお話したいと思います。

 私が本気で体の事を考え始めたのは、

でお話した通りなんですが、元々ケツに火が付くまでやらない性格というか、むしろケツに火がついてても気が付かないくらい面倒くさがりです。なので、いつも意識してないとやるべき事がどんどん溜まってしまいます。

 ただ、嫌なことから逃げる事は、ずっと

もっとみる
適度な運動が、超お得です!

適度な運動が、超お得です!

 さて、前回は運動強度についてお話ししましたが、最後に持久力UPと筋力UPの両方をトレニングできるトレッキングをおすすめしました。運動のやり方は人それぞれ楽しんでできる事が一番なのですが、よくばりな私は一度に両方できる運動としてこれを選びました。

 特に50代までの方は有酸素運動だけでなく、筋肉も鍛えて頂きたいって思っています。筋肉を鍛えるメリットは基礎代謝UP、ロコモディブシンドローム(運動器

もっとみる
運動強度(METs) どんな運動をしようかな

運動強度(METs) どんな運動をしようかな

 さて、本日は本題に戻り、運動についての続編でございます。

 前回、運動する前に入浴して体を慣らす事を書きましたが、次に運動って何をすれば良いかって話をします。

 結論から言いますと、何でもかんでも良いです。好きなことから始めてくだいさい。ただし、危険、ハードな事はオススメしません。

 とはいえ何か方向性を示すとすれば、一般的な運動といえば

・ロード系  ウォーキング マラソン 自転車

もっとみる
健康な体つくりのきっかけは 

健康な体つくりのきっかけは 

 さて、前回は運動の序章だけを書くつもりでしたが、ちょっと脱線したので、その脱線の続きを書こうかと思います。

 自己紹介でも書きましたが、私は元々から健康に興味があり、NR・サプリメントアドバイザーという資格を持っています。また、仕事は食品、飲食関係ですので、口にいれるものに関しては、ある程度の知識を有しています。

 ただそれでも自分の健康はどうだったかというと、正直それほどでは無かったかと思

もっとみる
運動の第一歩

運動の第一歩

 さて、前回は当たり前の事を書きましたが、今回は運動について書きます。

 なぜ運動が必要なのかというと、

① 血流を良くする
② 筋肉を増やす、もしくは保ち、代謝を良くする
③ 余計な脂肪を減らす
④ 内臓の働きを良くする
⑤ ストレスを発散する
⑥ 消化、吸収をよくする
⑦ 免疫力を上げる

 などなど、たくさんの良い効果があります。
 ただ、やりすぎると逆に体を壊す結果になりかねませんので

もっとみる
あたりまえ健康法

あたりまえ健康法

私が実践している健康法はいたってシンプルで、
『食べ物』 『運動』 『睡眠』 を意識することのみです。
当たり前すぎて面白くも何ともないのですが、これ以外に何もないと思っています。

 また、『身体』と『心』は密接に関係していて、どちらが調子を悪くしても、影響を受けてしまうものです。

 本日は、このカラダとココロについて書いていきます。

 
 この世の中、特にパンデミックで心が病んでしまう方

もっとみる

私の簡単なプロフィール

 今日は簡単に私の説明をしていきます。

 年齢はアラ50 身長170cm 体重66kg(半年前まで72kgでした)

 職業は飲食、食品関係で25年くらいこれに従事しています。ですので、食べ物に関することは、作る事はもちろんですが、材料、栄養に関してもそれなりの知識は持っているつもりです。ただ、大学は文系学部卒なので、管理栄養士等の国家資格は有しておりません(調理師免許は持ってますが)。

 1

もっとみる

祝 初投稿!

 はじめまして。カズモードと申します。

 プロフィールには簡単に書かせてもらったのですが、私が考える健康な体と心を育む方法を発信していきたいと考えております。

 世の中には健康に関する情報が山のようにありますが、どれが自分に合っているのか、それが本当の情報なのかよく分からない事が結構あります。
 また、お金がたくさんかかるなんて事もありますよね。

 私も色々な方法を試したり、知識を増やすため

もっとみる