見出し画像

モチベーションが上がらない

 前回からの投稿から、ちょっと間があいちゃいました。仕事が絶不調だったのと子供の心配事やらが重なり、書くことも運動することもめんどくさい状態になっていました。もしもよろしければ、めんどくさいの話も読んでください。

 やっぱり不安や心配事が重なると、モチベーションも上がらなくなります。でもそんな時は、運動で少しづつ取り戻した健康への軌跡を見返したりしています。

 以前も運動する時は、無料アプリの使用をおすすめしましたが、私はトレッキングをするので、『YAMAP』というアプリを使っています。

 これは結構優れもので、山用の地図とGPSでルートを示してくれるのと、他人が通ったルートもダウンロードできて、登山に活用出来るんです。

 また、軌跡、距離、獲得標高、カロリー、写真をブログのように作成でき、SNSのようにUPして山好きは方々と交流できます。

 そして、月ごとの集計もしてくれます。例えば

歩いた距離


獲得標高(登った高さ)


消費カロリー


活動日数(月)

 こんな感じで、今までのトレッキングの集計もしてくれるんです。いつもこれを見て、我ながら良く頑張ったなって思うんです。5月からの累計で、277kmも山を歩いています。獲得標高(登った高さ)は23300m。富士山6個強の高さです。平均して週1回の運動です。

 この記録を見ると、今月はあまり運動していないって事が分かりますね。なので、来月は少しでも時間を作って動かなきゃ!!って思うんです。せっかくここまで継続して体を作ったのだから勿体無い。

 昨年の5月から運動を始めて、72kgあった体重が、66kgまで落ち、筋肉量は増えました。つまり運動で若々しい体に戻ってきたって事なんです。本格的に山に登っている人と比較すると全然運動量が少ないのですが、それでも健康維持には十分だと思っています。

 急激なダイエットとは違い、体重を月1kgくらいづつ減らし、筋肉を少しづつつけていくスローなやり方なんで短期的には実感はしにくいのですが、一昨年買ったビジネス用のパンツを履くとブカブカすぎて、体の締まり具合が良く分かるんです。

 そして、運動出来ない時期があっても、リバウンドしにくい!ってのが本当に良いです。じわりじわりと無理せず時間をかけて作った体は、そう簡単には元には戻りません。また、継続して蓄積してきた努力を無駄にしたくないので、上のようなアプリの記録を見てモチベーションを上げるようにしています。

 寒い冬が終わり、暖かい春がやって着ました。今から運動を始めるには絶好のチャンスです。一緒に健康的な体を作っていきませんか?

 皆様の健康に少しでもお役に立てれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?