Tomoyuki Kawanishi

弁護士/プロスポーツチーム運営

Tomoyuki Kawanishi

弁護士/プロスポーツチーム運営

記事一覧

リーダーシップは先天的なものか?

リーダーシップは難しい 組織を構築していくため、まだ見ぬ不確定なものに立ち向かっていくためにはリーダーシップが欠かせません。 「リーダーシップ」と一口に言っても…

2

eスポーツ(HADO)の魅力

小樽にHADOの新施設ができるとのことです! ドローンサッカーも体験できるらしく、一度は行ってみたいですね。 HADOって?? このHADOというeスポーツ、最近よくテレビな…

6

スポーツとふるさと納税

ふるさと納税の魅力 年末年始になると、気になり始めるふるさと納税。 寄附額分が住民税から控除され、かつ、色々な返礼品ももらえることから、多くの方が活用していると…

3

スポーツの「放映権」って一体何?

スポーツ中継の有償化先日、サッカー日本代表がW杯出場を決めました。 その出場を決める歴史的試合が、テレビの地上波ではなく、動画配信サービス「DAZN」で放映されたこと…

8

FiNANCiE×野球スポーツチームの可能性

FiNANCiEとは?「FiNANCiE」という言葉をご存知の方はどれくらいいるのでしょうか? こちらが運営会社が出している FiNANCiEのサービスについての説明です。 支援者目線…

8

法律コラム:労働契約締結時の注意点

今日は雇用契約書をレビューしていたので、雇用開始前に締結する雇用契約書・労働条件通知書について整理したいと思います。 1 労働条件の明示企業は、従業員との労働契約…

5

法律コラム:スキー場での事故

今日は、最近友人から受けた法律相談についての内容です。 友人がスノボで滑走中、別のスノーボーダーに衝突してしまい、相手が転倒し、怪我をしたところ、後日治療費の支…

1
リーダーシップは先天的なものか?

リーダーシップは先天的なものか?

リーダーシップは難しい

組織を構築していくため、まだ見ぬ不確定なものに立ち向かっていくためにはリーダーシップが欠かせません。

「リーダーシップ」と一口に言っても、それぞれの個性や人間性、力量に合わせたリーダーシップが存在し、これと言った確固たる正解はないのかもしれません。
だからこそ、多くの人はリーダーシップに憧れ、リーダーシップを学ぼうとする書籍が人気なのでしょう。

「リーダーシップ進化論

もっとみる
eスポーツ(HADO)の魅力

eスポーツ(HADO)の魅力

小樽にHADOの新施設ができるとのことです!
ドローンサッカーも体験できるらしく、一度は行ってみたいですね。

HADOって??

このHADOというeスポーツ、最近よくテレビなどで取り上げられることもあるので、名前を耳にしたことがある人も少なくないかと思います。

HADOとは、腕と頭に装着したギアを通じて、拡張現実(AR)の世界で相手と戦う、eスポーツです。
手から「カメハメハ」を撃ち合って戦

もっとみる

スポーツとふるさと納税

ふるさと納税の魅力

年末年始になると、気になり始めるふるさと納税。
寄附額分が住民税から控除され、かつ、色々な返礼品ももらえることから、多くの方が活用していると思います。

私も、毎年年末が近づくと、ソワソワしながら返礼品を探します。
どこに寄附をするかより、どんな返礼品がもらえるかが主眼になっており、本来の制度趣旨とは違ってきている点もあるかもしれませんが、それにしても、この制度を発明した菅元

もっとみる
スポーツの「放映権」って一体何?

スポーツの「放映権」って一体何?

スポーツ中継の有償化先日、サッカー日本代表がW杯出場を決めました。
その出場を決める歴史的試合が、テレビの地上波ではなく、動画配信サービス「DAZN」で放映されたことが、話題になりました。

私もプロ野球観戦(阪神)が趣味なので、昨年まではシーズン中だけ月額制の「DAZN」を契約し、気が向けば阪神戦を視聴していました。

しかし、あくまで有料の動画配信サービス。
課金してまでスポーツ観戦をしたいと

もっとみる
FiNANCiE×野球スポーツチームの可能性

FiNANCiE×野球スポーツチームの可能性

FiNANCiEとは?「FiNANCiE」という言葉をご存知の方はどれくらいいるのでしょうか?

こちらが運営会社が出している FiNANCiEのサービスについての説明です。

支援者目線で簡単に要約すると、
①アプリ内で応援したいチームのトークンを購入
②チームの価値が上がる(支援者が増える)
③自分の購入したトークンの価値も上がり、経済的なメリットを得られる(かもしれない)
サービスです。

もっとみる
法律コラム:労働契約締結時の注意点

法律コラム:労働契約締結時の注意点

今日は雇用契約書をレビューしていたので、雇用開始前に締結する雇用契約書・労働条件通知書について整理したいと思います。

1 労働条件の明示企業は、従業員との労働契約締結時に、賃金や労働時間などを明示する必要があります(労基法15条1項)。
違反した場合、30万円以下の罰金が科せられる場合があります(労基法120条1号)。

労働条件の中でも、特に契約期間、労働時間、賃金といった重要な事項については

もっとみる

法律コラム:スキー場での事故

今日は、最近友人から受けた法律相談についての内容です。

友人がスノボで滑走中、別のスノーボーダーに衝突してしまい、相手が転倒し、怪我をしたところ、後日治療費の支払いを要求されたとのことでした。。
私もスノボよくやるんですが、自分も何度も他人とぶつかりそうになったことがあるし、周りを見ててもヒヤッとする瞬間が多々あります。

今回は、そんなスノボ(スキー)で衝突した場合の法的責任について、簡単に整

もっとみる