マガジンのカバー画像

図書館司書の短編小説紹介

17
図書館司書として多く本を扱って来た中で、一人でも多くの方と楽しみや感動を共有したいと感じた短編小説を紹介しています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

「星々の悲しみ」(文春文庫)宮本輝著 :図書館司書の短編小説紹介

「星々の悲しみ」(文春文庫)宮本輝著 :図書館司書の短編小説紹介

 大学浪人時、予備校にあまり行かず、代わりに図書館のロシア文学やフランス文学を読破しようとの試みに時間を費やす主人公の志水靖高。
 ひょんなことから、同じ予備校に通う有吉、草間という生徒二人と友達同士になり、彼らと共に喫茶店へ行く。
 その店には、『星々の悲しみ』との題が付けられた一枚の大きな絵が入口に飾られていた。
 青々とした葉が茂る大木の下で、麦わら帽子を顔に載せて眠り込んでいる少年の絵。

もっとみる
「おしゃれ童子」(新潮文庫『きりぎりす』)太宰治著 :図書館司書の短編小説紹介

「おしゃれ童子」(新潮文庫『きりぎりす』)太宰治著 :図書館司書の短編小説紹介

 自意識過剰で自己陶酔的で独善的な一時期というのは、誰にでもあると思う。
 その頃に突飛な言動をとり、数年後に当時を振り返って恥ずかしさで顔を覆いたくなる、きっと誰にでもそういう経験はあるに違いない。あって欲しい。

 太宰治の「おしゃれ童子」を読んで、まず感じたのは、自分も同じようなことをしたなぁ、との恥じらいへの同調だ。
 周囲から浮いた「あわれに珍妙な」恰好をしても、天上天下唯我独尊状態にあ

もっとみる
「名人伝」(新潮文庫『李陵・山月記』)中島敦著 :図書館司書の短編小説紹介

「名人伝」(新潮文庫『李陵・山月記』)中島敦著 :図書館司書の短編小説紹介


 天下第一の弓の名人を志した紀昌。
 彼は、当時の弓の名手・飛衛に弟子入りし、まず瞬きしないよう、目を鍛えることを命じられる。
 一瞬かつ絶好の瞬間を見逃さないためかと思われるが、紀昌が選んだ修行場所というのは、妻の機織台の下。
 そこに潜り込み、機織りの用具が激しく上下に往き来する所を至近距離で見つめ続け、それに怯まずにいられるようにしようと考えたのだ。
 目を下ろすと、機織りの糸の下に瞬き

もっとみる