kasa

自分語と書き物の練習

kasa

自分語と書き物の練習

記事一覧

花譜と廻花のDNA 神椿代々木決戦の感想

 1月13日、1月14日と神椿代々木決戦に参加してきました。楽しかった。  感情が整理されてしまう前にちゃんと今の戸惑いを書いておこうと思ったので、書く。  廻花とい…

kasa
5か月前
9

2023年の振り返りと、2024年の目標、やりたいこと

 明日からお仕事でメンタルがやられる予定なので、元気なうちに振り返りと目標設定をする。  1年という単位がやっぱり中期目標に丁度いいよね。自分語りしてもいいのが…

kasa
5か月前
4

クソみたいな文章しか書けない

 彫心鏤骨の末に怪文書を産み出し続けていることをそろそろ認めないといけない。センスが無いことも原因ではあるけれど、書きなれていないこと、技術がないことを瑕疵と認…

kasa
8か月前

つらいことから書いてみようか

  これも図書館にあった本。  作文に関しての本だった。  自分の言葉を文字にしてみようという内容で、まずはつらいことから書いてみよう、聞いてほしいことから書いて…

kasa
8か月前
2

推しの感想って書ける??

 先日、こんな本を見つけた。  耳に痛いタイトルだった。  Twitterではリツイートと「ほんとそれ」だけで感想を言った気になっている私にピッタリな本だった。  第1…

kasa
8か月前
1

響~小説家になる方法~  感想に代えての自分語り

 30歳を目前ともすると、自分より年若い人の成功も当たり前のように転がっていて、悔しいとかそういう感情は持たなくなっていた。  高校生の頃は、甲子園に出ている野球…

kasa
8か月前

花譜 不可解参(想)の感想に代えて 不可解という言葉に感じたこと。

 花譜ちゃん最高でしたね。  感想に代えて、不可解の言葉の意味を考えて見ようと思う。    糸を聞いていて、最後の”解いて”の解釈に”理解してくれ”以外のものを感…

kasa
1年前

衒いという欲

 仕事で文章を書いていた時、柔らかくしてくれと指示を受けた。  書いてる内容が法律の話だから仕方なくない??みたいな気持ちになったけれど、確かにその通りだった。…

kasa
1年前

ノーマネーデー

ノーマネーデーとかいうのが節約にいいらしい。 お金を使わない日を作ることで、消費を抑えるらしい。 確かにスーパーとか行くと、買う予定無いものも結構買ってしまって…

kasa
1年前

作り置きの類強くなりたい。

食い尽し系の人間なので向いてないのだけど、作り置き系の料理覚えておきたい。 米食になるとこういうのができるからいいよね。 まずこれを考えるきっかけはこの動画だっ…

kasa
1年前

カリフラワーどうやって食べればいいのかしらって話

ふるさと納税で野菜便が二か月に一回来る。 何の野菜が来るかわからないことと、色々な野菜が来るところが独り暮らしに優しい。 (一人暮らしの変換が独り暮らしになってい…

kasa
1年前
1

オフィスチェアほしいなっていう備忘録

家具買い換えたい欲が最近大きい。 冷蔵庫とかシャワーヘッドとか、炊飯器とかフライパンとか鍋とか。 YouTubeめっちゃ見るので、めっちゃ物欲が高まってる。 その最たる…

kasa
1年前

2023年の目標、やりたいこと

 2022年の目標とか多分立てていなかったので、2022年の振り返りとかできないな、ちょっともったいないな。っていうのがあったので今のうちに目標を立てておこうと思う。 …

kasa
1年前
1

読書メモ 西尾維新 美少年椅子-緑衣の美少年

あとがき最高でしたね。 「はっ はっ は!   将来 を 見据え て 現在 が 何 の 役に立つ のかを 歴史 に 問う のは、 なかなか 美しい 疑問 では ある が、 僕 なら こう…

kasa
2年前

読書メモ D坂の美少年 西尾維新

アホ の 振り なら 得意 だ。 生まれ てから ずっと 演じ て いる 役 だ から! 西尾維新. D坂の美少年 (講談社タイガ) (p.137). 講談社. Kindle 版. 青雲の志 出世し…

kasa
2年前

読書メモ パノラマ 島 美談 西尾維新

美少年シリーズ 5巻目 偉人 の 格言 に いちゃもん を つける こと を 生業 と する わたし の ごとき 中学 二年生 を し て、 沈黙 せ ざる を 得 ない 完全 なる 名文 …

kasa
2年前

花譜と廻花のDNA 神椿代々木決戦の感想

 1月13日、1月14日と神椿代々木決戦に参加してきました。楽しかった。

 感情が整理されてしまう前にちゃんと今の戸惑いを書いておこうと思ったので、書く。

 廻花という存在に関しては、まだ驚きの感情ばかりで、これからどうなるか期待と不安が入り混じっている。
 (理性的に考えると、歌詞に廻花のバックグラウンドを勘案して咀嚼できるので、私的には得しかないはず。)

 Adoのような形で活動の幅が広

もっとみる

2023年の振り返りと、2024年の目標、やりたいこと

 明日からお仕事でメンタルがやられる予定なので、元気なうちに振り返りと目標設定をする。
 1年という単位がやっぱり中期目標に丁度いいよね。自分語りしてもいいのが正月だけってのもある。

2023年の振り返り  去年もおととしも似たような目標立てていたのでそれに合わせて振り返っていくぞ!
 ナンバリングは去年の目標から持ってきた。

①仕事を辞めない

 辞めませんでした。いえーい、ぶい。
 でもか

もっとみる

クソみたいな文章しか書けない

 彫心鏤骨の末に怪文書を産み出し続けていることをそろそろ認めないといけない。センスが無いことも原因ではあるけれど、書きなれていないこと、技術がないことを瑕疵と認めないと延々と駄文を連ねていくことになる。

 上の文章がもうセンスが無い。
 コトコトコトコト、4回も”こと”って言っている。鍋か。

 ”こと”って書きがちなのかな?
 ”こと”を使わずに書くとどうなるのか。

 悩んで書いた文章が、結

もっとみる

つらいことから書いてみようか

  これも図書館にあった本。
 作文に関しての本だった。
 自分の言葉を文字にしてみようという内容で、まずはつらいことから書いてみよう、聞いてほしいことから書いてみようという内容だった。

 なんかいいなと漠然と思った。楽しかったこと、嬉しかったことって、みんな一様に楽しい、嬉しいってなって、その人らしさが出てこないように思う。

 つらいこと、辛かったことは誰かに聞いてほしいことだから、自然と

もっとみる

推しの感想って書ける??

 先日、こんな本を見つけた。

 耳に痛いタイトルだった。
 Twitterではリツイートと「ほんとそれ」だけで感想を言った気になっている私にピッタリな本だった。

 第1章の章題がオタクって感じがして、この本は私の味方なんだって笑ってしまった。

 ”推しを語ることは、自分の人生を語ること”
 オタク、すぐ人生語りがち。
 でも本当にそうだと思う。人生って、学校とか仕事とか、自分の意志が介在しな

もっとみる

響~小説家になる方法~  感想に代えての自分語り

 30歳を目前ともすると、自分より年若い人の成功も当たり前のように転がっていて、悔しいとかそういう感情は持たなくなっていた。
 高校生の頃は、甲子園に出ている野球部員や、部活の後輩に先にいかれた時に、毎回きちんと負けたという気持ちがあったけれど、最近はそういうのもなくなってしまっている。 



 漫画を読んでいて「そういえば、俺は小説家になれなかったんだ」ってことに気づいた。
 俺は高校生の頃

もっとみる

花譜 不可解参(想)の感想に代えて 不可解という言葉に感じたこと。

 花譜ちゃん最高でしたね。

 感想に代えて、不可解の言葉の意味を考えて見ようと思う。
 
 糸を聞いていて、最後の”解いて”の解釈に”理解してくれ”以外のものを感じて、歌詞を改めて見てみようと思ったのがきっかけ。

 (最後の解いての部分めっちゃ好き。) 

 さてさて。当然、不可解って言葉は理解できないとかそういう意味だと思っている。

 私は花譜ちゃんの歌に、成長していく自身と変わっていく周

もっとみる

衒いという欲

 仕事で文章を書いていた時、柔らかくしてくれと指示を受けた。
 書いてる内容が法律の話だから仕方なくない??みたいな気持ちになったけれど、確かにその通りだった。熟語を動詞に変えたり、漢字を開いてみたりしたけれど、どうにも柔らかくならなかった。 
 どうしたものかと、ネットサーフィンなどしていたらこんなサイトに行きついた。

  この言葉が私に突き刺さった。
 
  もう文章のことなんて関係なく、自

もっとみる

ノーマネーデー

ノーマネーデーとかいうのが節約にいいらしい。
お金を使わない日を作ることで、消費を抑えるらしい。

確かにスーパーとか行くと、買う予定無いものも結構買ってしまっていることが多い。
東京に住んでるメリット減るけど、やってみようと思う。

とりあえず会社に行かない平日はお金使わない日として設定しようと思う。
週3か4くらいなら全然いける気がする。近いとはいえ今までほぼ毎日スーパーとか行ってた気がするの

もっとみる

作り置きの類強くなりたい。

食い尽し系の人間なので向いてないのだけど、作り置き系の料理覚えておきたい。
米食になるとこういうのができるからいいよね。

まずこれを考えるきっかけはこの動画だった。

冷凍弁当って発想を持ってなかったので真似したいとおもった。
このためにタッパー買うか迷ったレベル。

というわけでまず。

①鶏そぼろ

鶏そぼろなんて簡単にできると思ってるので作りたい。
鶏ひき肉だけでいいよね。

うちの母親も

もっとみる

カリフラワーどうやって食べればいいのかしらって話

ふるさと納税で野菜便が二か月に一回来る。
何の野菜が来るかわからないことと、色々な野菜が来るところが独り暮らしに優しい。
(一人暮らしの変換が独り暮らしになっているのが最高に私らしくて笑ってしまった)

今回はイチゴ入っていて嬉しかった。

さてさてさて。
色々な野菜が来るということは、レパートリーに無い野菜も来るわけで。

それが私にとってはカリフラワーなのだ。

いや、レンジでチンとか塩ゆでし

もっとみる

オフィスチェアほしいなっていう備忘録

家具買い換えたい欲が最近大きい。

冷蔵庫とかシャワーヘッドとか、炊飯器とかフライパンとか鍋とか。
YouTubeめっちゃ見るので、めっちゃ物欲が高まってる。

その最たるものが椅子、オフィスチェアだ。

理由:捨て欲・買い替え欲

めっちゃ断捨離したので、結構今部屋がすっきりしている。
その捨て欲の対象にゲーミングチェアも入ってきた。
赤と黒のAKRACINGの世界で一番ありふれたゲーミングチェ

もっとみる

2023年の目標、やりたいこと

 2022年の目標とか多分立てていなかったので、2022年の振り返りとかできないな、ちょっともったいないな。っていうのがあったので今のうちに目標を立てておこうと思う。
 一年という単位は中期目標立てるには丁度いいし、正月という時期は目標たてるっていう自分語りする気恥ずかしさが少しは減る気がする。

一回ツイートしたけど、もうちょっと色々書こうと思う。ツイート↓

シンプル~。まあ、ベースって感

もっとみる

読書メモ 西尾維新 美少年椅子-緑衣の美少年

あとがき最高でしたね。

「はっ はっ は!   将来 を 見据え て 現在 が 何 の 役に立つ のかを 歴史 に 問う のは、 なかなか 美しい 疑問 では ある が、 僕 なら こう 問う だろ う ね!   学校 の 勉強 が 社会 に 出 てから いったい 何 の 役に立つ のかでは なく、 僕 が 社会 の 役に立つ ため には、 どう 勉強 すれ ば よい のかと!」
西尾維新. 美

もっとみる

読書メモ D坂の美少年 西尾維新

アホ の 振り なら 得意 だ。 生まれ てから ずっと 演じ て いる 役 だ から!
西尾維新. D坂の美少年 (講談社タイガ) (p.137). 講談社. Kindle 版.

青雲の志 出世しようという志。俗世間から逃れようとする志。相反してない?

舌禍 自分の発言で誰かを怒らせたりして受ける災い。

スポイル 損なうこと、特に甘やかしてダメにすること。

デッドコピー 他人の物をその

もっとみる

読書メモ パノラマ 島 美談 西尾維新

美少年シリーズ 5巻目

偉人 の 格言 に いちゃもん を つける こと を 生業 と する わたし の ごとき 中学 二年生 を し て、 沈黙 せ ざる を 得 ない 完全 なる 名文 で ある ─ ─ 強いて 言う なら この 作者 は、『 宝島』 の 一方 で『 ジキル 博士 と ハイド 氏』 を 書い たり し て いる ので、 その 筆 の 先 から 放た れる 名言 を いったい

もっとみる