カリフラワーどうやって食べればいいのかしらって話

ふるさと納税で野菜便が二か月に一回来る。
何の野菜が来るかわからないことと、色々な野菜が来るところが独り暮らしに優しい。
(一人暮らしの変換が独り暮らしになっているのが最高に私らしくて笑ってしまった)

今回はイチゴ入っていて嬉しかった。

さてさてさて。
色々な野菜が来るということは、レパートリーに無い野菜も来るわけで。

それが私にとってはカリフラワーなのだ。

いや、レンジでチンとか塩ゆでしたり、蒸してマヨネーズかけちまえばいいのだけど、それって別にカリフラワーじゃなくていいよねってなる。

ゆでたものを、カリカリにしたパン粉と炒めるってのも、ブロッコリーでいいよねってなる。

カリフラワーじゃなきゃダメ!ってものを私は知らなかっった。

前回来た時も、今回来た時もオーブン焼きにしたのだけど、次回の襲来に備えて、カリフラワーの知見を高めておきたい。

見たのはこれなんだけど、チーズ無しいろいろなしで、+カレー粉・マヨネーズなので全く違う感じがする。


次回予定

ポテトサラダにまずいものは無いので、絶対美味しい。カリフラワーはホクホクしてる感じもするので相性いい気はする。

カリフラワーをカレー味にしがちなのってなんでだろうね。
私もカレー味にするけどなんでカレー味にしてるかはわからん。本能?

金持ち版オーブン焼き。
チーズを常備できるようになりたいよ俺。


だいたい油分を足しているな。何故??
人類は油を求めている。

ピクルスもカレー味なのか。
酸っぱいものはおいしい。店で食べるピクルスはいいよね。
秋葉のカレー屋にたくさんピクルス食べられるところあったな。

神田に勤めていたころは秋葉~秋葉原あたりで色々食べられてよかったな。
今は松のやでとんかつばかり食べてる。


カリフラワーに関してちょっとwikipediaを読んでみたらカレー味の理由が分かったかもしれない。

インドのカリフラワー生産量が中国に次いで二位。7000千トン。
そりゃスパイス系使ったレシピが広がるわけだわ。

というか中国が一位??中華料理のイメージ無いぞ。
って調べてみたら、なるほど炒め物があるのか。

中華料理って多分本当に一部しか知らないんだろうな。種類がめちゃくちゃありそう。名前も無いようなメニューがたくさんあるんだろうな。

中華いいよな。一回高級中華食べたい。ランチで1万くらいの。

ていうか、ゆでずにそのまま炒めるがあるのか。
軽い気持ちでwikipedia見たけど、レシピとかより考えには良いインパクトを得た気がする。

安売りしてたら買ってみようかしらね。
食べ応えあるのでお得感あるかも。一株150円くらいなら変える。買わないから相場が分からん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?