作り置きの類強くなりたい。

食い尽し系の人間なので向いてないのだけど、作り置き系の料理覚えておきたい。
米食になるとこういうのができるからいいよね。

まずこれを考えるきっかけはこの動画だった。

冷凍弁当って発想を持ってなかったので真似したいとおもった。
このためにタッパー買うか迷ったレベル。

というわけでまず。

①鶏そぼろ

鶏そぼろなんて簡単にできると思ってるので作りたい。
鶏ひき肉だけでいいよね。

うちの母親もお弁当にたまに作ってくれていたのを思い出す。
3色+紅ショウガで結構華やかなお弁当だったな。

親の料理が美味しいって結構レアなのかもしれないって最近思い始めた。
周りを見ると、結構外食が多かったりとかするらしくて驚いたことがある。

母親と父親、二人ともジャンルを分けて料理してくれていたおかげで実家の料理って結構レベルが高かった。実家のごはんが美味しかったので中途半端な料理、ウーバーやコンビニ飯はなかなか選ばなくなったのだと思う。
(外食も私は結構好きなのだけど)

昨今の物価高で、一人の外食なんて出社の時、帰りが遅くなった時の松のやくらいしかいけないので、自炊色々増やさないとなぁ。

②納豆

作り…?置き?

言い訳させてくれ。
土井義晴先生の一汁一菜みたいな食生活に憧れているので、米と味噌汁にちょっと足すレベルってことで、納豆が丁度良すぎるのよ。

卵と豆腐と納豆食っとけばなんか栄養いい感じしない??

納豆が美味しすぎるので理由を調べてきた。
あのねばねばってグルタミン酸なのね。確かに昆布とか味の素みたいなうまみを感じる気がする。そこにカツオ出汁のタレ、イノシン酸が加わって最強になってんのか。

そういや、トマトのグルタミン酸×肉のイノシン酸に比べて日本のカツオ×昆布って調味料っぽいとこだけで完結してるの良いな。日本にUMAMIがあるってのはこういう文化からかもね。

③卵

もうこれ食材じゃん。
あなたは卵かけごはんをやりますか?私はたまに。

炊き立てごはんに納豆を添えるか卵を添えるかで私はいつも迷ってる。

卵かけごはんってすごいよね。
卵も味がすごいよな。脂分とうま味があって最強。
すき焼きみたいな生卵をタレにするって発想、ノーベル賞をあげよう。

とはいえオランデーズソースみたいなものがあるからそこまで特殊ではないのか…?マヨネーズも卵ダレみたいなところあるし。
(私はオランデーズソースエアプなのだけど、材料からマヨネーズみたいな味かと思ってる。バター、レモン、卵に対してサラダ油、酢、卵なので)

④キムチ

漬物食べたいってなる時よりキムチ食べたいってなる時の方が多い。
最近韓国料理が一気に普及してきたので、私も流行りにのってみたいのだ。

チーズタッカルビとかめっちゃ食べたいのよね。

チーズタッカルビって、鶏肉と野菜のコチュジャン炒めだと思っているんだけど、金沢のとり野菜みそと味の構成似てそうじゃない??

金沢と韓国って緯度だいたい同じだから、特産品も似てくる説をあげよう。

出社増えてきて、ニンニク使うパスタの回数減らしてきたのに、キムチ買うってのは本末転倒感あるけど。

あ、残ったキムチの汁でペペロンチーノ作ると美味しいです。韓国海苔載せるのおすすめっすよ。

シンプルペペロンチーノって私にはうま味足りなくておいしく感じないので(美味しく作れないので)アンチョビとか副食材で味を補うのがおすすめ。



明日、お昼にお米炊けるように応援してくれ。
米専用と化した圧力鍋に君の応援が必要なんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?