マガジンのカバー画像

サイトウの投稿

69
土曜日更新。エンタメの紹介感想と日記的なもの。
運営しているクリエイター

#考えたこと

戦略思考と納得思考。

戦略思考と納得思考。

いえもんが書いた、パートナーとの「結婚」をめぐる話し合いの記事を読んでちょっと考えてしまった。

この記事で書かれているのは、結婚を戦略的に考えて話し合うってことだと思う。
「戦略的」っていうのは「未来のことを念頭に今の行動を考える」ってくらいの意味。

ひるがえっておれは、この戦略的思考というのが壊滅的に苦手である。苦手だし好きじゃない。

未来のことを考えようとするとすごくストレスを感じてしま

もっとみる
買い物べた

買い物べた

いえもんの友達と10万円使うまで買い物するという話に関連して買い物の話。

ぼくは高額な物を買うのが苦手だ。

10万円以上の買い物なんて記憶の限り一回しかしたことがない。
今、このnoteを書いているMacBook Proを購入した時である。(16万円)

高額な物を買おうとすると、今から金が自分のもとを離れていく!という寂しさと、本当にこの選択でよかったのか!?という不安感から、めちゃくちゃ「

もっとみる
結婚式と「さよなら」のフィーリング

結婚式と「さよなら」のフィーリング

会社の同僚の結婚式に出てきた。

結婚式はずいぶん前にいとこのものに一度出ただけなので、ほとんど初めての参加だ。

これが思いもかけず(というと失礼な感じもするが)感動してしまった。

同僚の「この責任をこれから背負います」という決意のこもった表情や言葉にもグッときたのだが、何より感動したのが両家のご両親の姿だった。

チャペルでの新郎新婦の姿を見て、または披露宴での新郎新婦のスピーチを聞いて、涙

もっとみる
“喜怒哀楽”の“喜”を得る方法

“喜怒哀楽”の“喜”を得る方法

社会人生活ってまじで“喜”がねえよなあ!と折に触れて思ってきた。

“喜怒哀楽”の“喜”である。

“怒”と“哀”はめちゃくちゃある。
理不尽な業務にムカつき倒していることなんてよくあるし、逆に自分のできなさに悲しくなるのもほぼ毎日のことだ。

ポイントは“楽”もそこそこあるということである。
飲み会に行って気の合う人たちと話していれば楽しいし、好きな芸人のラジオを聞いている時も楽しいし、自分の担

もっとみる
趣味で「できるようになる」経験を重ねておいた方がよさそう

趣味で「できるようになる」経験を重ねておいた方がよさそう

「趣味はなんですか?」

「お見合い」で漫才作るなら必ず出てくるであろうこのフレーズ。
お見合いという究極の初対面フィールドでも有効であることが認められている、会話の鉄板入り口だ。

みなさんなんて答えてますか?

僕が趣味を聞かれたときに答えるのはだいたい以下のような項目だ。

映画を見ること
漫画を読むこと
ラジオを聴くこと
お笑いを見ること
舞台を見ること

特に疑問もなくすらすらと自分が時

もっとみる