見出し画像

「全ての失点はGKコーチのせいである」『ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座 技術編』 「はじめに 著者倉本和昌」 を全文公開

ご好評をいただいておりますロングセラー『ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座』(ジョアン・ミレッ監修、倉本和昌著)の第二弾はGKの"技術"にフォーカスします。
技術編と銘打った今回は、ポジショニングやセービング、1対1の型などジョアンが30年以上GKのプレーを分析して導き出した秘伝の技術指導メソッドを大公開!

『ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座 技術編』(ジョアン・ミレッ監修、倉本和昌著)は5月20日より順次書店へ並びはじめます。
本日は「はじめに 【著者 倉本和昌】」を発売に先駆けて全文公開です‼

書影はAmazonへリンクします

ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座 技術編
著 倉本和昌
監修 ジョアン・ミレッ 
ページ数 192
判型 A5判
定価 2200円(税込)
出版社 カンゼン
発売日 2022年5月20日
ISBN 978-4-86255-642-4

スペイン人GKコーチ、ジョアン・ミレッ氏が30年以上GKのプレーを分析し導き出した、GK技術の真髄を伝授!

ポジショニング、セービング、1対1の型など、ミレッ氏が独自に突き詰めた“真”のGKスキルバイブルです。全GKコーチ必読の書。

はじめに 【著者 倉本和昌】

「全ての失点はGKコーチのせいである」といわれたらどう感じるでしょうか? あなたがプレーしているチームでも、あなたが応援しているあのJクラブでも、ヨーロッパのクラブチームでも、失点の一番の原因はGKではなく、GKコーチであるといったらどう感じるでしょうか?
「そんなわけはない。サッカーはチームスポーツなんだからGKのミスもあるけど、DFや組織の責任もあるでしょう? それにプレーしているのはGKであって、GKコーチじゃない」という声が聞こえてきそうです。
世界中でサッカーチームの勝敗に一喜一憂し、サッカーの特性上、負ければチームは非難され、勝てば賞賛される。
 しかし、負けが込んでいるチームにおいて何が原因かと追及されたときに、「監督の責任だ」といわれること、または「選手が悪い!」という声、続いて「チーム編成をしている強化部が悪い!」さらに「すべてを決めている社長のせい」といったことは見聞きします。
「愛するクラブが負けるのは悔しい!」と怒りの声がファンから出てくることはありますが、「GKコーチは何をやっているんだ?」と言及しているのを聞いたことはありません。前回の本にも書きましたが、チームの勝利の半分以上の責任をGKが負っているにもかかわらず、です。

 監督はクビになっても、GKコーチだけ翌年もチームに残ることもあります。もちろん、監督がセットでGKコーチを連れてくる場合もありますが、日本で見ていると監督だけを変えるパターンが多いのではないでしょうか。
もう一度いいます。失点はGKコーチのせいです。なぜならGKが防げるシュートが防げないのは、防ぐ方法を正しく教えていないGKコーチの責任だからです。
 GKは防ぎたいと思ってプレーしており、失点したがっているGKはどこにいません。
 でも、失点を防ぐ方法がわからないから困っているのです。それを一番身近で信頼しているGKコーチにアドバイスを求めても、明確な答えが返ってこないからです。
 こう書くと「すべてのGKコーチを否定しているのか?」といわれそうですが、そうではありません。そういう厳しい視点を持ったままGKを見たことがあるでしょうか? という問いを投げかけているのです。
 ゴールそのものには誰もが目が行きますが、「あれはこうしていれば、GKとして防げるプレーだったのじゃないか?」「防げなかった原因はどこにあるのか?」という視点でゴールを見る人は少ないからです。
 この本は、ジョアンの30年以上にわたるGKについての研究成果を言葉として残すものであり、皆さんにとってGKを分析する、指導する、またはプレーを見る上で「違う視点」を提供するものです。
 GKコーチの皆さんにはぜひジョアンの考え方を一度は知ってもらいたいのです。知った上で使えるか使えないか判断してもらえたらと思います。
 例えば、空想してみましょう。もしあなたのチームのアドバイザーにマンチェスターCのペップ・グアルディオラが就任したらあなたはどうしますか? おそらく毎日彼と一緒にいて、サッカーを教えてもらう、または彼の考え方を聞き出すのではないでしょうか? ご飯も一緒に行きますよね? 私なら運転手も鞄持ちもやります。自分の考えを全部否定されるかもしれないから無視する、関わるのはやめておこうとはならないですよね。
私は、ジョアンはGK界のグアルディオラ的な存在だと思っています。彼は現在61歳です。おそらく、コーチ人生があと20年も続くわけではありません(もしかしたら、彼の場合続いている可能性もありますが)。そうなると、日本にいる時間も少ない。だから今がチャンスなので、ぜひ活用してもらいたいのです。

 前回の本に引き続き、今回はGK技術のより細かい部分について書いています。私もジョアンも思いは一つ。正しい知識と正しい順番を知ることで、まだまだ知られていないGKについての視点を広げてもらい、さらに日本GKの発展につなげることです。
「もっと速く反応して!」や「速く立ち上がってボールに行け!」というコーチングではなく、言及するのは「どうやったら最も効率的に、そして速く動けるようになるのか?」です。
 今回ここで紹介している立ち上がり方や1対1の3つの区分けを読み、実際の失点シーンを分析してみてください。セービングしたあとに正しい立ち上がりができなくて、こぼれ球を拾われ失点しているシーンが確かにあることに気づくはずです。
 もし、解説者が、または監督が「今の失点、GKが防げなかったけどこれが原因じゃない?」と話すようになったら、もっとサッカーの奥深さを知ることになるでしょう。
 しかし、いまだにゴールシーンについて「GKが防げたはず」という視点で語られることはありません。それはサッカーがゴールを楽しむエンターテイメントだから仕方がないといえますが、この本を読んだ皆さんにはぜひ「今のゴールの原因は何?」「GKの何ができていなくて入ってしまったのか?」がわかるようになってもらいたいのです。
 コーチが分かれば、どうしたらいいかをGKに伝えることができる。すると、今よりさらに選手のレベルアップにつながる。その先に「日本がGK育成大国である!」と呼ばれる日が来ることを本気で信じています。
 ジョアンのメソッドをすべて受け継ぎ、私たちが次世代へとさらに発展させていきましょう‼

倉本 和昌

書誌概要

はじめに 【監修者 ジョアン・ミレッ】

第一弾も好評発売中!

カンゼンWEBショップでも予約受付中です(¥3000以上のお買い物で送料無料)

この記事が参加している募集

推薦図書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?