カニカクニ亭ウタコ

小さな文屋 カニカクニ堂 店主 カニカクニ亭ウタコと申します。 手製本を作ったり、古本…

カニカクニ亭ウタコ

小さな文屋 カニカクニ堂 店主 カニカクニ亭ウタコと申します。 手製本を作ったり、古本市で行商したり…。 手製本を使った古典音読教室で、べっぴん!語りを 目指して日々精進してまいります🪭 #月様美の紫式部 #ウタコの泡ぶくぶくBOOK

記事一覧

月様美の紫式部 月の出番なし?vol.21、22

#光る君へ 21回 旅立ち 22回 越前の出会い 今回も二つ続けた、鑑賞メモ。 20回を超え この2回連続鑑賞タイムがはまってきたウタコ。 清少納言と紫式部のツーショットに…

月様美の紫式部 雲がかる満月 vol.19、20

#光る君へ 19回 放たれた矢 20回 望みの先に 今回は二つ続けた、鑑賞メモ。 タイトルも上手く繋がっていて、鳥肌ものです。ここは連続見が正解でした。 はや、20回を欠…

月様美の紫式部 下弦の月 vol.18

#光る君へ 18回 岐路 鑑賞メモ。 今まで古典を読んできたけれど、今回一番イメージが変わったのは七日関白 #藤原道兼 だと思う。 #石清水八幡宮 とも縁がある。やはり歴…

月様美の紫式部 まだまだ上弦の月 vol.17

#光る君へ 17回 うつろい 鑑賞メモ。 帝周りは騒がしく動く。 権力闘争を左右する平安版嫁姑の闘いは始まった😱 一条天皇の孤独と成長のお姿。 定子様、どんどん強くな…

月様美の紫式部 十日余りの月かしら vol.16

週末、こちら遠州の小京都 森町では #小國神社で大祭が行われ#古式十二段舞楽 の奉納がされました。 なんとも勇壮な舞を 今年も観ることができました。ありがたや。 約…

月様美の紫式部 満月vol.15

#光る君へ 15回 おごれる者たち 鑑賞メモ。 兼家父不在となり、オープニング映像も変わりました。 いやぁ、今回は古典ネタが多すぎて少し興奮しました。 もちろん道兼さ…

月様美の紫式部 上弦の月vol.14

世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし まさに、そんな春一色な週末でありました。 遠州の小京都です🌸 #光る君へ 14回 鑑賞メモ。 冒頭から、兼…

月様美の紫式部 vol.13

少し気を抜いていたら一気に春がやってきていた、遠州の小京都です🌸 #光る君へ 鑑賞メモ。 こちらも一気に4年の時間が流れました。 息子の嫁に呪詛までかけられた認知症…

月様美の紫式部 下弦の月 vol.12

#光る君へ  鑑賞メモ。 雨あがり 遠州の小京都でも、小さく開花宣言の弥生末でございます🌸 今回、道長と倫子様結婚! ドラマでは平安結婚システムを踏んではおりません…

月様美の紫式部 十六夜の月 vol.11

#光る君へ 出るか出ないか、ためらう 「いさよふ」 月の出るのが遅く、ためらうように見える #十六夜の月 。 ここから月の出は 立ち待ち月 立って待つ 居まち月  座っ…

月様美の紫式部 有明の月vol.10

#光る君へ も10回、欠かすことなく鑑賞中。 いよいよ、来たか!ラブの方でなく… #花山天皇の出家 待ってましたー! 若かりし頃、古文講師をしていたウタコ。 定期試験前…

月様美の紫式部 闇夜vol.9 遠州平安探し

#光る君へ 第9回で、鳥辺野(埋葬地)が出てきてしまいました。だいぶ前に予期せずこの展開を聞かされていた、ウタコです、、。(笑)こういうことだったのね。 遠州舞楽につい…

月様美の紫式部 上弦の月vol.8

#光る君へ 直秀の出番多くファンタジー度高めの今回。 気になりポイントは、陰陽師指導と平安料理指導。さてどう出てくるか。 晴明の祈祷はかなり興味深いものがありました…

月様美の紫式部 vol.7

#光る君へ ウォッチャーとなっております、カニカクニ亭ウタコです。 オープニング月は十三夜くらいか。 電気のない平安時代は、当たり前だが地上は暗く、月は闇を照らす…

月様美の紫式部 vol.6

いやぁ! 「光る君へ」こそめでたけれ!! 今回もますます月様美の紫式部🌕 まずは満月を水に浮かべてみせるなんて まさに観月、雅でございます。 そしていよいよ、清原…

月様美の紫式部 vol.5

毎回、テレビなるものの前にて 鎮座いたして拝する月様美。 #光る君へ 備忘録。こうして残せることありがたし。 月が暦となるあたりがまたよき。 今回は物語の肝だなと思…

月様美の紫式部 月の出番なし?vol.21、22

月様美の紫式部 月の出番なし?vol.21、22

#光る君へ
21回 旅立ち
22回 越前の出会い
今回も二つ続けた、鑑賞メモ。

20回を超え
この2回連続鑑賞タイムがはまってきたウタコ。

清少納言と紫式部のツーショットにも慣れてきた感じがあります。
やはり、21回は「枕草子」誕生!が見所でしょう。

ここからのあの着想ってすごいなぁ。

日本語の魅力、同音異義語、掛詞の面白さがまさに光ったシーンね。

帝は「史記」を書く。つまり「敷き」

もっとみる
月様美の紫式部 雲がかる満月 vol.19、20

月様美の紫式部 雲がかる満月 vol.19、20

#光る君へ
19回 放たれた矢
20回 望みの先に
今回は二つ続けた、鑑賞メモ。

タイトルも上手く繋がっていて、鳥肌ものです。ここは連続見が正解でした。
はや、20回を欠かさず見ている大河ドラマ!
何といっても、お久しぶりの花山院、「長徳の変」がどう描かれるのか楽しみでありましたが、期待を超えてすごかった。
また、古典脳に上書きされた、ドラマな回でございました。
ありがとうございます😊
これは

もっとみる
月様美の紫式部 下弦の月 vol.18

月様美の紫式部 下弦の月 vol.18

#光る君へ
18回 岐路
鑑賞メモ。

今まで古典を読んできたけれど、今回一番イメージが変わったのは七日関白 #藤原道兼
だと思う。 #石清水八幡宮
とも縁がある。やはり歴史の舞台だ。

この先、平安時代ドラマがあるかはわからないけど玉置さんの道兼は悪役のもつ哀愁があって、記憶に刻まれる熱演でした。

そして、今回はなんといっても、一条天皇、母詮子と中宮定子の #渡る世間は鬼ばかり
のような静かな

もっとみる
月様美の紫式部 まだまだ上弦の月 vol.17

月様美の紫式部 まだまだ上弦の月 vol.17

#光る君へ
17回 うつろい
鑑賞メモ。

帝周りは騒がしく動く。
権力闘争を左右する平安版嫁姑の闘いは始まった😱
一条天皇の孤独と成長のお姿。
定子様、どんどん強くなーる。
清少納言、斉信も出番ありでよかった。

そして、まだまだ変わらず疫病蔓延の都。
「長徳」から毒を連想させる、言霊パワー。
疫病退散しておくれ!との
鎮魂御霊会である祇園祭との関連を持つ
お祭りが、こちら遠州の小京都にも伝わ

もっとみる
月様美の紫式部 十日余りの月かしら vol.16

月様美の紫式部 十日余りの月かしら vol.16

週末、こちら遠州の小京都 森町では #小國神社で大祭が行われ#古式十二段舞楽
の奉納がされました。
なんとも勇壮な舞を
今年も観ることができました。ありがたや。
約1300年を繋ぐ舞楽がここにもあります。
#光る君へ
16回。華の影 鑑賞メモ。
今回はやっぱり定子サロン✨
多くの人が学生時代に古典の時間で読んだであろう名シーン!
これをドラマで観る日が訪れるとは、感激以外ありませぬ。

土佐

もっとみる
月様美の紫式部 満月vol.15

月様美の紫式部 満月vol.15

#光る君へ
15回 おごれる者たち 鑑賞メモ。
兼家父不在となり、オープニング映像も変わりました。

いやぁ、今回は古典ネタが多すぎて少し興奮しました。
もちろん道兼さまの見処ありですが、藤原男性陣は置いときまして、、
平安女流作家が勢揃い!
にウタコ感激🐙
いいのよ、ファンタジーで!
藤原道綱母、清少納言、紫式部、
それぞれの「書く」ことの意味が見え隠れ。
このお三方で今回は
もう、お腹いっぱ

もっとみる
月様美の紫式部 上弦の月vol.14

月様美の紫式部 上弦の月vol.14

世の中に たえて桜の なかりせば
春の心は のどけからまし

まさに、そんな春一色な週末でありました。
遠州の小京都です🌸
#光る君へ
14回 鑑賞メモ。
冒頭から、兼家父の最期と三兄弟の運命(あっ道綱もね)の新しい扉が開きました。

今まで、こんなにしみじみとこの歌を鑑賞したことがあったでしょうか。
兼家父の詠みがしみた。

兼家と道綱母とがこんな時間を持てたとしたなら、少し救われる思いがし

もっとみる
月様美の紫式部 vol.13

月様美の紫式部 vol.13

少し気を抜いていたら一気に春がやってきていた、遠州の小京都です🌸
#光る君へ
鑑賞メモ。
こちらも一気に4年の時間が流れました。

息子の嫁に呪詛までかけられた認知症気味の兼家父の最期が近づくに連れ、三兄弟たちにも変化が出てきました。 

道隆ファミリーのキラキラ絶頂期の始まりです。
いよいよ、一条天皇、定子様というかわいいカップルに、伊周様、清少納言も存在感出てきますね。
楽しみ😊

さて

もっとみる
月様美の紫式部 下弦の月 vol.12

月様美の紫式部 下弦の月 vol.12

#光る君へ  鑑賞メモ。

雨あがり
遠州の小京都でも、小さく開花宣言の弥生末でございます🌸

今回、道長と倫子様結婚!
ドラマでは平安結婚システムを踏んではおりませんが、キャラクターを感じさせてくれました。
母の「入れておしまいなさい」は、平安的!
そして灯ほのかに御簾をはらりと開ける道長のお姿、素敵ね✨
中身、肉食倫子様。いよいよ道長の嫡妻に。
前回より、嫡妻、妾、という問題がありましたが、

もっとみる
月様美の紫式部 十六夜の月 vol.11

月様美の紫式部 十六夜の月 vol.11

#光る君へ

出るか出ないか、ためらう 「いさよふ」
月の出るのが遅く、ためらうように見える #十六夜の月

ここから月の出は
立ち待ち月 立って待つ
居まち月  座って待つ
寝待ち月  寝て待つ…
と続く。

高校時代の古典の授業で月の呼び名を知った時、ときめいたウタコ。

「待つ」という、いわば他力に任せたこちらの心構え。
今は、どれくらいの時間、月の出を待てるだろう。

なんとかムーン、だ

もっとみる
月様美の紫式部 有明の月vol.10

月様美の紫式部 有明の月vol.10

#光る君へ
も10回、欠かすことなく鑑賞中。
いよいよ、来たか!ラブの方でなく… #花山天皇の出家

待ってましたー!
若かりし頃、古文講師をしていたウタコ。
定期試験前の駆け込み寺となること多々。
特に今回のシーンにある #大鏡
花山天皇の出家は
教科書にあり、テストに必ず出題されます。
だが、高校生にはどうにもイメージがわかず敬語も複雑で、古文嫌いを増やすようなとこもあったといえましょう。

もっとみる
月様美の紫式部 闇夜vol.9  遠州平安探し

月様美の紫式部 闇夜vol.9 遠州平安探し

#光る君へ
第9回で、鳥辺野(埋葬地)が出てきてしまいました。だいぶ前に予期せずこの展開を聞かされていた、ウタコです、、。(笑)こういうことだったのね。
遠州舞楽についてはまた別記する予定です。

そして、「光る君へ」で道長はだいぶ魅力的に描かれているなぁと感じます🌟

で、今回やっと #安倍晴明と #藤原兼家の動きに注目してます。
晴明は兼家に秘策を「なんぼで買う?」みたいな(笑)
ん?これは?

もっとみる
月様美の紫式部 上弦の月vol.8

月様美の紫式部 上弦の月vol.8

#光る君へ
直秀の出番多くファンタジー度高めの今回。
気になりポイントは、陰陽師指導と平安料理指導。さてどう出てくるか。
晴明の祈祷はかなり興味深いものがありました。
少しずつ政治も動いてきた。

兼家さん療養中の東三条殿と土御門殿、屋敷をじっくり鑑賞。 #紫式部日記
の場面に思いを馳せます。
道長と倫子の結婚も近づいてきたかな。
ガールズトークに赤染衛門も参戦(笑)
それにしても、なんの無理も感

もっとみる
月様美の紫式部 vol.7

月様美の紫式部 vol.7

#光る君へ
ウォッチャーとなっております、カニカクニ亭ウタコです。

オープニング月は十三夜くらいか。

電気のない平安時代は、当たり前だが地上は暗く、月は闇を照らす。
そして、ぐちぐち言ってる安定の実資は、妻から「日記」に書けっ!頂く(笑) #小右記

さてさて、今回の注目は何と言っても
ポロのような競技、打毬。
その競技を終えた、部室男子の会話を聞いちゃう、、みたいな、まひろちゃん。ショック!

もっとみる
月様美の紫式部 vol.6

月様美の紫式部 vol.6

いやぁ!
「光る君へ」こそめでたけれ!!

今回もますます月様美の紫式部🌕
まずは満月を水に浮かべてみせるなんて
まさに観月、雅でございます。

そしていよいよ、清原元輔様、清少納言様親子が漢詩の会で登場!
清少納言、ハツラツでよし!
紫式部、清少納言、道長、公任、行成、斉信
なんて、こーんな平安オールスターズを
映像でみるなんて、はー、夢みたい✨
もう、清少納言と斉信との絡みなんて、
まさに「

もっとみる
月様美の紫式部 vol.5

月様美の紫式部 vol.5

毎回、テレビなるものの前にて
鎮座いたして拝する月様美。 #光る君へ
備忘録。こうして残せることありがたし。
月が暦となるあたりがまたよき。

今回は物語の肝だなと思いつつ
古典エッセンスも溢れております🌟

来たわよー、道綱!
道長たちとは腹違いの兄弟。うん、上地雄輔さん、キャラ軽い感じで道綱っぽい(笑)
無邪気なのよ、道綱は。
ってことは、やっぱり道綱母ー!(財前直見さん)ちゃんと説明も入り

もっとみる