見出し画像

それは、教科書や参考書に載っているようなことではない

よく見てみる。物事をじっと観察する。よく見ようとすれば、見えるものが見えてくる。よく考えてみる。物事をじっと考えてみる。よく考えようとすれば、解きたいものが解けてくる。気付きたいものが気付ける。人生には、探求心と向上心が必要だ。いつも目の前に与えられるものばかりを受動的にこなしているだけでは、人間の成長はない。成長どころか退化していく。自分自身で人生に必要なことを求め確かめていく考えと行動を行使していくこと。自分で直接見たもの、確かめたもの、経験したものは、自信となる。力となる。人生の視点と基点を明確に持ち、それを物差しとして見て考えることが出来るようになれば、道を切り啓くことが出来る。まずは、視点と基点の元となる原点を知ること。それは、教科書や参考書に載っているようなことではない。そのことを肝に銘じ、原点を知り、探求心と向上心を持って今日一日を生きます。有難う御座います。

幸せを呼ぶそよ風チャリダー/サステナビリティイノベーティブコンサルタント。「感謝感動を世界に地球に」のカングロ代表、ザッポス研究会、イノベーションサロンZ、システムD研究会、サステナ塾、セブメディ創設者