U1の徒然模様

30代に突入するU1の記録 ジンジャーシロップ職人 マルシェ出店情報など Instagram: https://x.gd/7lzy2 三ツ星ジンジャーシロップ・限界突破ショウガはこちらから購入できます。→ https://www.land-i-leben.com/menu

U1の徒然模様

30代に突入するU1の記録 ジンジャーシロップ職人 マルシェ出店情報など Instagram: https://x.gd/7lzy2 三ツ星ジンジャーシロップ・限界突破ショウガはこちらから購入できます。→ https://www.land-i-leben.com/menu

    ストア

    • 商品の画像

      「陽まり飴」(有機ショウガと非加熱はちみつ飴)

      ☆★新商品★☆ 「三ツ星ジンジャーシロップの飴」です。 日本一のジンジャーシロップを作りたいという思いから始まり、使わせていただいている「限 界突破ショウガ」は高知県の限界集落の大自然で育ち、 三ッ星レストラン、 航空会社ファース トクラスの機内食で採用されている最高品質の有機ショウガです。 口に入れた時には優しいショウガとジンジャーシロップに入っているスパイスが程よく香りま す。 口に入れて一舐めすると、 有機ショウガの粉末が喉を刺激します。 ショウガ好きには満足していただけるくらいの刺激です。 そして飴を舐めて終盤になると割れて中から非加熱アカシアはちみつがトロりと溶け出しアカ シアの香りが口いっぱいに広がります。 この時ショウガの刺激からはちみつが喉を包み込みます。 そして残ったショウガ飴が再びはちみつで保湿された喉を優しく刺激して終わります。 静岡県藤枝市の飴一筋でやってきた甘信堂製菓様と試作を重ねて今年完成させました。 控えめに言って、 最高のショウガ飴です。 ありそうでなかったそんなショウガ飴です。 ご注文お待ちしております。
      450円
      Land i Leben's GALLERY
    • 商品の画像

      三ツ星ジンジャーシロップ(お得用 570ml)

      **大事なお知らせ1** 11月1日から11月6日まで高知県大豊町の生姜の収穫に行って参ります。 ご注文に関しましては、11月6日以降の発送になります。 商品到着遅くなって申し訳ありませんが、ご確認お願いいたします。 **大事なお知らせ2** 2023年1月より三ツ星ジンジャーシロップの料金を変更させていただきます。 原材料の高騰で、570ml 3000円から3800円に値上げさせていただく予定です。大幅な値上げになってしまい申し訳ありません。価値に見合うだけの質の高いジンジャーシロップを作っていきたいと思います。ご理解のほど宜しくお願い致します。 商品説明 三ツ星ジンジャーシロップのお得用サイズになります。 初めての方は220mlのサイズからお試しくださいませ。 以下説明文↓↓ 高知県長岡郡大豊町は人口の55%が65歳以上の限界集落地域です。 ラッキー農園の酒井さんご夫妻は北海道から移住して大豊町佐賀山という雲海の見える山奥でショウガを有機栽培しています。 農薬、化学肥料を使わずに丁寧に育てられたショウガは”限界突破ショウガ”と名付けられ日本全国に届けられています。 限界突破ショウガはえぐみがなく、爽やかな辛さと香りが特徴です。 限界突破ショウガで作ったシロップが三ツ星ジンジャーシロップです。 北海道産甜菜糖、沖縄県産きび砂糖、群馬県・長野県産アカシアはちみつで甘さをつけ、 カモミール、エルダーフラワーのハーブとクローブ、シナモン、バニラビーンズなどの香辛料をオリジナルのブレンドで独特な味わいに仕上げます。 乾燥ショウガで作っているので、体を温めるショウガ オールを引き出し、体の芯からポカポカになります。 ショウガの効能を存分に感じていただけます。 全て自然のものだけを使っているので、安心してお召し上がりください。
      3,800円
      Land i Leben's GALLERY
    • 商品の画像

      非加熱 純粋はちみつ400g(アカシア)*長野県安曇野市 2022年5月採蜜

      300gから400gにお得に変わりました。 今だけハニーディスペンサー付き(なくなり次第終了) 東京都府中市や稲城市、長野県安曇野市の自然の中で採取された「非加熱 純粋はちみつ」です。砂糖や水飴などの甘味料を添加した「加糖はちみつ」や業務用に成分調整された「精製はちみつ」とは異なり、一切の成分加工を行っていない無添加の「純粋はちみつ」を「非加熱」のまま瓶詰めすることで、ハチミツが持つ美味しさと栄養素が最大限に生かされています。 有史以前の太古の昔から、ハチミツは世界中で利用されています。主な成分が即効性の高いブドウ糖及び果糖であることから、直ぐに身体に吸収されてエネルギーになるだけでなく、ビタミン・ミネラル・アミノ酸・酵素・抗酸化物質など多くの栄養素を含みます。また、高い抗菌作用を持つため、食用の他に薬用としても用いられてきました。 大量生産・大量消費経済社会においては、生産効率化を図るため、ハチミツとして販売するために定められている糖度まで熟すことを待つことなく、意図的に加熱することで水分を蒸発させ、糖度を高めて生産・販売されています。しかし、加熱することでハチミツ本来が持つ風味が損なわれるだけでなく、栄養素が失われてしまいます。 【空からの贈りもの アカシア】 アカシアは、芳醇な香りと余韻が特長のハチミツです。そのまま召し上がっていただける他、トーストやパンケーキ、ヨーグルトにかけるのはもちろん、料理などオールマイティーにお使いいただけます。 「非加熱 純粋はちみつ」は、ハチミツの中でも最も多くの時間と手間を費やすことでしか生産できない希少なものです。1匹のミツバチが一生の間に採る花の蜜の量は、"ティースプーン一杯分"と言われています。ミツバチと養蜂家が命を懸けて作り上げたハチミツは、あなたの心と身体をきっと豊かにしてくれます。
      3,000円
      Land i Leben's GALLERY
    • 商品の画像

      「陽まり飴」(有機ショウガと非加熱はちみつ飴)

      ☆★新商品★☆ 「三ツ星ジンジャーシロップの飴」です。 日本一のジンジャーシロップを作りたいという思いから始まり、使わせていただいている「限 界突破ショウガ」は高知県の限界集落の大自然で育ち、 三ッ星レストラン、 航空会社ファース トクラスの機内食で採用されている最高品質の有機ショウガです。 口に入れた時には優しいショウガとジンジャーシロップに入っているスパイスが程よく香りま す。 口に入れて一舐めすると、 有機ショウガの粉末が喉を刺激します。 ショウガ好きには満足していただけるくらいの刺激です。 そして飴を舐めて終盤になると割れて中から非加熱アカシアはちみつがトロりと溶け出しアカ シアの香りが口いっぱいに広がります。 この時ショウガの刺激からはちみつが喉を包み込みます。 そして残ったショウガ飴が再びはちみつで保湿された喉を優しく刺激して終わります。 静岡県藤枝市の飴一筋でやってきた甘信堂製菓様と試作を重ねて今年完成させました。 控えめに言って、 最高のショウガ飴です。 ありそうでなかったそんなショウガ飴です。 ご注文お待ちしております。
      450円
      Land i Leben's GALLERY
    • 商品の画像

      三ツ星ジンジャーシロップ(お得用 570ml)

      **大事なお知らせ1** 11月1日から11月6日まで高知県大豊町の生姜の収穫に行って参ります。 ご注文に関しましては、11月6日以降の発送になります。 商品到着遅くなって申し訳ありませんが、ご確認お願いいたします。 **大事なお知らせ2** 2023年1月より三ツ星ジンジャーシロップの料金を変更させていただきます。 原材料の高騰で、570ml 3000円から3800円に値上げさせていただく予定です。大幅な値上げになってしまい申し訳ありません。価値に見合うだけの質の高いジンジャーシロップを作っていきたいと思います。ご理解のほど宜しくお願い致します。 商品説明 三ツ星ジンジャーシロップのお得用サイズになります。 初めての方は220mlのサイズからお試しくださいませ。 以下説明文↓↓ 高知県長岡郡大豊町は人口の55%が65歳以上の限界集落地域です。 ラッキー農園の酒井さんご夫妻は北海道から移住して大豊町佐賀山という雲海の見える山奥でショウガを有機栽培しています。 農薬、化学肥料を使わずに丁寧に育てられたショウガは”限界突破ショウガ”と名付けられ日本全国に届けられています。 限界突破ショウガはえぐみがなく、爽やかな辛さと香りが特徴です。 限界突破ショウガで作ったシロップが三ツ星ジンジャーシロップです。 北海道産甜菜糖、沖縄県産きび砂糖、群馬県・長野県産アカシアはちみつで甘さをつけ、 カモミール、エルダーフラワーのハーブとクローブ、シナモン、バニラビーンズなどの香辛料をオリジナルのブレンドで独特な味わいに仕上げます。 乾燥ショウガで作っているので、体を温めるショウガ オールを引き出し、体の芯からポカポカになります。 ショウガの効能を存分に感じていただけます。 全て自然のものだけを使っているので、安心してお召し上がりください。
      3,800円
      Land i Leben's GALLERY
    • 商品の画像

      非加熱 純粋はちみつ400g(アカシア)*長野県安曇野市 2022年5月採蜜

      300gから400gにお得に変わりました。 今だけハニーディスペンサー付き(なくなり次第終了) 東京都府中市や稲城市、長野県安曇野市の自然の中で採取された「非加熱 純粋はちみつ」です。砂糖や水飴などの甘味料を添加した「加糖はちみつ」や業務用に成分調整された「精製はちみつ」とは異なり、一切の成分加工を行っていない無添加の「純粋はちみつ」を「非加熱」のまま瓶詰めすることで、ハチミツが持つ美味しさと栄養素が最大限に生かされています。 有史以前の太古の昔から、ハチミツは世界中で利用されています。主な成分が即効性の高いブドウ糖及び果糖であることから、直ぐに身体に吸収されてエネルギーになるだけでなく、ビタミン・ミネラル・アミノ酸・酵素・抗酸化物質など多くの栄養素を含みます。また、高い抗菌作用を持つため、食用の他に薬用としても用いられてきました。 大量生産・大量消費経済社会においては、生産効率化を図るため、ハチミツとして販売するために定められている糖度まで熟すことを待つことなく、意図的に加熱することで水分を蒸発させ、糖度を高めて生産・販売されています。しかし、加熱することでハチミツ本来が持つ風味が損なわれるだけでなく、栄養素が失われてしまいます。 【空からの贈りもの アカシア】 アカシアは、芳醇な香りと余韻が特長のハチミツです。そのまま召し上がっていただける他、トーストやパンケーキ、ヨーグルトにかけるのはもちろん、料理などオールマイティーにお使いいただけます。 「非加熱 純粋はちみつ」は、ハチミツの中でも最も多くの時間と手間を費やすことでしか生産できない希少なものです。1匹のミツバチが一生の間に採る花の蜜の量は、"ティースプーン一杯分"と言われています。ミツバチと養蜂家が命を懸けて作り上げたハチミツは、あなたの心と身体をきっと豊かにしてくれます。
      3,000円
      Land i Leben's GALLERY
    • もっとみる

    最近の記事

    • 固定された記事

    ショウガの保存はどうしてますか?

    Buongiorno a tutti. さて、今日はショウガについてお話ししたいと思います。 この記事は写真をアップしたり、随時更新していきたいと思います。 ショウガについて一番多く聞かれる質問は 「ショウガってどうやって保存するのがいいの?」です。朝市に出店していると本当に多くの人から質問されます。 U1も初めてショウガを扱った時は、何度も腐らせてしまいました。(農家さんごめんなさい) ラッキー農園さんにお邪魔した時にどうやってショウガを保存すればいいか聞くと、

      • 大好きな根津神社で朝市を開催します!

        こんばんは。 本来なら寝ている時間ですが、どうしても1本書きたいことがあるので、寝る前に仕上げたいと思います。 題にもある通り、東京文京区にある「根津神社」で朝市を開催できることになりました。 根津神社は東京10社(明治天皇のお住まいを守護する役目ー准勅祭社)の1社で、格式のある神社です。 そして、その根津神社で開催する朝市をシンプルではありますが、 根津の朝市 と名付けました。  僕と根津神社のご縁は2019年にさかのぼります。 千駄木で働いていたことがあり、休憩時間に

        • 人を惹き寄せる才能!?

          おはようございます。今日もコメダ珈琲でモーニングをいただきながら、noteを更新していこうと思います。 パソコン作業をするときはコメダ珈琲で という脳の習慣化が出来上がってしまい、家では全くやる気が出なくなってしまいましたが、それでもコメダ珈琲は11時までに入店すると、モーニングセットでトーストと卵がついて500円とお得で、電源タップ2つ使えて、環境もいいですし、気に入っております。 確定申告の足音がカタカタ聞こえてきましたので、そろそろコメダ珈琲のスタッフの方にまた来た

          • デンタルフロスを使おう

            こんばん歯! 今日は大嵐で、車のハンドルを取られるくらい風が強く、めちゃくちゃ寒いです、、 今日は寝れずにいるので、1つ雑記を書いてから寝ようと思います。 歯についてみなさんはどのくらい意識されていますか? 私は歯並びがそこまでいいわけではないので、よく食べたものが歯に挟まります。 毎日歯磨きをしていたものの、口臭が気になるときがありました。 原因を考えていた時、ふとドン・キホーテの歯磨きコーナーに立ち寄ると、デンタルフロスに目が留まり、1つ購入してみました。 ただの糸を束ね

            時間の流れに抗おう

            こんにちは。 2023年も始まってから3週間近く経ちました。今年の年越しは長野県松本市で過ごし、3日の日にルミネざよしもとの初笑いライブに行き、そこから今日まで休みなく慌ただしい日々を過ごしていました。 今日は仕込みの日なのですが、メンタルが限界を迎えたので、現実逃避をしてコメダ珈琲にきております。 近くにいるお客さんの声の集合音に耳を傾け、特に何も考えずに1時間座っていたので、ブログでも更新するかと思ってからの今です。 最近思っていることをつらつら書いていきたいので

            2022年の振り返り

            こんにちは! 久々にブログを書こうと思い、なんのことを書こうかなぁと思ったら、あっという間に年末になってしまい、多くの人が行き交う新宿駅をくぐり抜け、長野県松本市へとむかっている最中にカタカタ書いております。 まず皆様に伝えたいことは、「感謝」です。 今年1年で何人の方とやりとりさせてもらったのでしょうか、会場で挨拶をして、商品の紹介をして、飲んでもらって、本当に多くのお客様に会うことができました。 心地の良い日も、寒い日も、暑い日も、雨の日も、風が強い日も、どんな状

            マルシェで大切なこと

            こんにちは、今日は久しぶりに記事を書いていきます。 蔓延防止措置が解除され、何が変わったのかわかりませんが、飲食店の営業が通常通りに戻り、20:30以降の夕食難民になることがなくなったことが自分にとって良かったことです。 2020年7月から首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城)さまざまなイベントに出店をして、自分のショウガ製品を販売してきました。 マルシェと聞くと、どんなイメージを皆様お持ちでしょうか。 野菜や、加工品など生産者さんが集まってスーパーなどでは買えない

            幼稚園に行く話

            みなさんこんばんは。今日は幼稚園で自閉症の児童の登園サポートをしてきました。 今日久々に幼稚園に行ってきたので、そのことも取り上げたいと思いましたので、少しお時間ください。 U1は週に2回放課後デイサービスから幼稚園に出向しており、5歳の年中の男の子の面倒を見ております。年少から関わり始めて、その当時は全く園の生活に馴染めずに奇声をあげたり、他害などたくさん問題がありました。 共働きのご家庭で、その子は必ず登園に保護者が必要になっており、毎回保護者同伴で登園できないので

            2022年にやりたいこと5つ

            こんにちは!今日は昼過ぎから雪が降ってきました。年の初めなので久しぶりにnoteを更新します。 2022年も新しいことに挑戦したり、今までやってきたことを広げたりしていく年にしたいなと思っております。この1年で実現させたい5つのことを挙げて、今年の目標にします。 1, 自分の仕込み場を持つ ジンジャーシロップの製造量が多くなってきて自分の加工場が必要だなと思うようになってきました。2022年一番やりたいことの1つが加工場を確保することで、草加市でいい場所を探してます。現

            第2回ジンジャーシロップ・オンラインWS開催します。

            みなさまこんばんは。 タイトルにもあるようにジンジャーシロップのオンラインワークショップを開催します。 日程は 10月17日(日)今回は二部制にしたいと思います。 第一部 10:30~12:30第二部 14:00~16:00です。 1回目の反省を活かしてもっと楽しんでいただける内容にしたいと思っております。やってみたところでは、7名くらいがオンラインでケアできる最大人数なのではないかと思いました。環境が違う中で同じものを作るというのは結構難易度が高いように感じます。

            初めてのオンライン・ワークショップを終えて。

            先日初めてzoomを使ったジンジャーシロップのオンライン・ワークショップを開催しました。 参加者は4名の方に集まっていただきました。大学の友人がその友人を誘ってきてくれたり、マルシェに出店してた時のお客様にもご参加いただきました。 初めての試みで、やってみた結果、とっても充実した時間だったので、この経験を活かすために記事にしておこうと思います。 オンライン・ワークショップを始めた経緯コロナ禍なんとかマルシェでの出店場所を見つけて運営するという中で、”デルタ株”の登場で状

            “三ツ星”に込めた意味

            こんにちは。今日は暑いですね。梅雨の中休みでしょうか、晴れて夏模様です。今日はタイトルにありますように、どうして私の作るジンジャーシロップに 三ツ星ジンジャーシロップ と名前をつけたのかその理由を書いていきたいと思います。 三ツ星とはミシュランの三ツ星です。 ミシュランの星可愛いんですよね。 そもそもジンジャーシロップを作り始めた理由が↓になります。 学生時代のあるバイト先の個人店のハンバーグ屋さんで 「自分でドリンクを作りたい、それを売りたい」 と言い出した

            草加市民が教える「SKC(草加健康センター)の楽しみ方」

            おはようございます。今日は朝から長野県松本市に行く予定でしたが、人身事故で電車が発車しないので、1本記事を書こうかなと思います。 今日はサウナの話をしたいと思います。 埼玉県草加市はサウナ民にとっては最高の場所です。それはなぜなら サウナの聖地 「草加健康センター」通称 SKC(Soka Kenko Center)  があるからです。 サウナーがチェックしている”サウナイキタイ”というサイトでは30,000件近くのレビューがあり、日本で5本の指に入るであろう間違い

            【最強の温活- サウナで”ととのう”】

            この話はサウナの入り方まで書いて長くなりますので、気になる方だけ一読ください。 昨年11月11日は”サウナの日” サウナの日に私はサウナーになりました。 サウナが流行っていることは色々なところで目にすることがあったので、わかっていましたが、サウナって「汗を出すことがいいんでしょ、水風呂入ってスッキリするだけ、それなら運動とほとんど変わらないじゃないか」というくらいの認識で、特別わざわざサウナに入りに行きたいなとは思わなかったわけです。 後輩がサウナーになったと聞いて、色々話

            ダイエット目的でないプチファスティング

            みなさん、こんばんは。 最近遅ばせながらファスティングの凄さに気がついたU1です。 30代になり、健康とはなんぞやと意識をするようになりまして、食から健康になれると信じているものですから、現代医療になるべく頼らない生活を目標に、食生活を見直そうとあれこれアンテナを立てております。 腸活などという言葉もあるように、腸を元気にすることが健康に過ごすためには大事なことのようです。 何しろ我々現代人は食べ物を食べ過ぎているというのがどうやら明らかになり、腸がひっきりなしに送ら

            商売って不思議なことがあるものだ

            みなさん、こんばんは。 久しぶりの投稿になってしまいましたが、一応元気に生きております。 前回の投稿からここまでだいぶバタバタしまして、人生で5本の指に入るくらい精神的にも、肉体的にも厳しい期間となっておりました。NeWoMan新宿エキナカでの2週間の出店が終わりまして、やっっっっと一山超えた気分です。墓場まで持っていけるくらいの悔しい経験でしたが、これがあったから今があるといえるようにこの経験を活かしていかないと行けません。 一緒に勤務した野菜ソムリエのみなさんが本当