Buongiorno a tutti. さて、今日はショウガについてお話ししたいと思います。 この記事は写真をアップしたり、随時更新していきたいと思います。 ショウガについて一番多く聞かれる質問は 「ショウガってどうやって保存するのがいいの?」です。朝市に出店していると本当に多くの人から質問されます。 U1も初めてショウガを扱った時は、何度も腐らせてしまいました。(農家さんごめんなさい) ラッキー農園さんにお邪魔した時にどうやってショウガを保存すればいいか聞くと、
こんばんは。 本来なら寝ている時間ですが、どうしても1本書きたいことがあるので、寝る前に仕上げたいと思います。 題にもある通り、東京文京区にある「根津神社」で朝市を開催できることになりました。 根津神社は東京10社(明治天皇のお住まいを守護する役目ー准勅祭社)の1社で、格式のある神社です。 そして、その根津神社で開催する朝市をシンプルではありますが、 根津の朝市 と名付けました。 僕と根津神社のご縁は2019年にさかのぼります。 千駄木で働いていたことがあり、休憩時間に
おはようございます。今日もコメダ珈琲でモーニングをいただきながら、noteを更新していこうと思います。 パソコン作業をするときはコメダ珈琲で という脳の習慣化が出来上がってしまい、家では全くやる気が出なくなってしまいましたが、それでもコメダ珈琲は11時までに入店すると、モーニングセットでトーストと卵がついて500円とお得で、電源タップ2つ使えて、環境もいいですし、気に入っております。 確定申告の足音がカタカタ聞こえてきましたので、そろそろコメダ珈琲のスタッフの方にまた来た
こんばん歯! 今日は大嵐で、車のハンドルを取られるくらい風が強く、めちゃくちゃ寒いです、、 今日は寝れずにいるので、1つ雑記を書いてから寝ようと思います。 歯についてみなさんはどのくらい意識されていますか? 私は歯並びがそこまでいいわけではないので、よく食べたものが歯に挟まります。 毎日歯磨きをしていたものの、口臭が気になるときがありました。 原因を考えていた時、ふとドン・キホーテの歯磨きコーナーに立ち寄ると、デンタルフロスに目が留まり、1つ購入してみました。 ただの糸を束ね
こんにちは。 2023年も始まってから3週間近く経ちました。今年の年越しは長野県松本市で過ごし、3日の日にルミネざよしもとの初笑いライブに行き、そこから今日まで休みなく慌ただしい日々を過ごしていました。 今日は仕込みの日なのですが、メンタルが限界を迎えたので、現実逃避をしてコメダ珈琲にきております。 近くにいるお客さんの声の集合音に耳を傾け、特に何も考えずに1時間座っていたので、ブログでも更新するかと思ってからの今です。 最近思っていることをつらつら書いていきたいので
こんにちは! 久々にブログを書こうと思い、なんのことを書こうかなぁと思ったら、あっという間に年末になってしまい、多くの人が行き交う新宿駅をくぐり抜け、長野県松本市へとむかっている最中にカタカタ書いております。 まず皆様に伝えたいことは、「感謝」です。 今年1年で何人の方とやりとりさせてもらったのでしょうか、会場で挨拶をして、商品の紹介をして、飲んでもらって、本当に多くのお客様に会うことができました。 心地の良い日も、寒い日も、暑い日も、雨の日も、風が強い日も、どんな状
こんにちは、今日は久しぶりに記事を書いていきます。 蔓延防止措置が解除され、何が変わったのかわかりませんが、飲食店の営業が通常通りに戻り、20:30以降の夕食難民になることがなくなったことが自分にとって良かったことです。 2020年7月から首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城)さまざまなイベントに出店をして、自分のショウガ製品を販売してきました。 マルシェと聞くと、どんなイメージを皆様お持ちでしょうか。 野菜や、加工品など生産者さんが集まってスーパーなどでは買えない
みなさんこんばんは。今日は幼稚園で自閉症の児童の登園サポートをしてきました。 今日久々に幼稚園に行ってきたので、そのことも取り上げたいと思いましたので、少しお時間ください。 U1は週に2回放課後デイサービスから幼稚園に出向しており、5歳の年中の男の子の面倒を見ております。年少から関わり始めて、その当時は全く園の生活に馴染めずに奇声をあげたり、他害などたくさん問題がありました。 共働きのご家庭で、その子は必ず登園に保護者が必要になっており、毎回保護者同伴で登園できないので
こんにちは!今日は昼過ぎから雪が降ってきました。年の初めなので久しぶりにnoteを更新します。 2022年も新しいことに挑戦したり、今までやってきたことを広げたりしていく年にしたいなと思っております。この1年で実現させたい5つのことを挙げて、今年の目標にします。 1, 自分の仕込み場を持つ ジンジャーシロップの製造量が多くなってきて自分の加工場が必要だなと思うようになってきました。2022年一番やりたいことの1つが加工場を確保することで、草加市でいい場所を探してます。現
みなさまこんばんは。 タイトルにもあるようにジンジャーシロップのオンラインワークショップを開催します。 日程は 10月17日(日)今回は二部制にしたいと思います。 第一部 10:30~12:30第二部 14:00~16:00です。 1回目の反省を活かしてもっと楽しんでいただける内容にしたいと思っております。やってみたところでは、7名くらいがオンラインでケアできる最大人数なのではないかと思いました。環境が違う中で同じものを作るというのは結構難易度が高いように感じます。
先日初めてzoomを使ったジンジャーシロップのオンライン・ワークショップを開催しました。 参加者は4名の方に集まっていただきました。大学の友人がその友人を誘ってきてくれたり、マルシェに出店してた時のお客様にもご参加いただきました。 初めての試みで、やってみた結果、とっても充実した時間だったので、この経験を活かすために記事にしておこうと思います。 オンライン・ワークショップを始めた経緯コロナ禍なんとかマルシェでの出店場所を見つけて運営するという中で、”デルタ株”の登場で状
こんにちは。今日は暑いですね。梅雨の中休みでしょうか、晴れて夏模様です。今日はタイトルにありますように、どうして私の作るジンジャーシロップに 三ツ星ジンジャーシロップ と名前をつけたのかその理由を書いていきたいと思います。 三ツ星とはミシュランの三ツ星です。 ミシュランの星可愛いんですよね。 そもそもジンジャーシロップを作り始めた理由が↓になります。 学生時代のあるバイト先の個人店のハンバーグ屋さんで 「自分でドリンクを作りたい、それを売りたい」 と言い出した
おはようございます。今日は朝から長野県松本市に行く予定でしたが、人身事故で電車が発車しないので、1本記事を書こうかなと思います。 今日はサウナの話をしたいと思います。 埼玉県草加市はサウナ民にとっては最高の場所です。それはなぜなら サウナの聖地 「草加健康センター」通称 SKC(Soka Kenko Center) があるからです。 サウナーがチェックしている”サウナイキタイ”というサイトでは30,000件近くのレビューがあり、日本で5本の指に入るであろう間違い
この話はサウナの入り方まで書いて長くなりますので、気になる方だけ一読ください。 昨年11月11日は”サウナの日” サウナの日に私はサウナーになりました。 サウナが流行っていることは色々なところで目にすることがあったので、わかっていましたが、サウナって「汗を出すことがいいんでしょ、水風呂入ってスッキリするだけ、それなら運動とほとんど変わらないじゃないか」というくらいの認識で、特別わざわざサウナに入りに行きたいなとは思わなかったわけです。 後輩がサウナーになったと聞いて、色々話
みなさん、こんばんは。 最近遅ばせながらファスティングの凄さに気がついたU1です。 30代になり、健康とはなんぞやと意識をするようになりまして、食から健康になれると信じているものですから、現代医療になるべく頼らない生活を目標に、食生活を見直そうとあれこれアンテナを立てております。 腸活などという言葉もあるように、腸を元気にすることが健康に過ごすためには大事なことのようです。 何しろ我々現代人は食べ物を食べ過ぎているというのがどうやら明らかになり、腸がひっきりなしに送ら
みなさん、こんばんは。 久しぶりの投稿になってしまいましたが、一応元気に生きております。 前回の投稿からここまでだいぶバタバタしまして、人生で5本の指に入るくらい精神的にも、肉体的にも厳しい期間となっておりました。NeWoMan新宿エキナカでの2週間の出店が終わりまして、やっっっっと一山超えた気分です。墓場まで持っていけるくらいの悔しい経験でしたが、これがあったから今があるといえるようにこの経験を活かしていかないと行けません。 一緒に勤務した野菜ソムリエのみなさんが本当