見出し画像

病気になる前に、治したい|第10話

【42歳、新しい自分になりたくて(連載)】
42歳独身女性が、新しい自分になりたくて、心と身体と魂の浄化に励んだら、思いがけない変化が待っていた話です。瞑想、アーユルヴェーダなど、体当たりで挑んだ体験記。トップはこちら

42歳の初秋。いつもの書店で、アーユルヴェーダの毒出し本(※1)に出会った私(第9話

はじめは、舌の掃除など、自分で手軽にできることから試していたが、結局、アーユルヴェーダのクリニックで診療を受けると決めた。

それには、ある理由があった。


病気になってから、来てください

数年前。私は、ある症状に悩まされるようになった。

月に1〜2回、突然左半身がしびれ、朝起きられなくなるのだ。その他にも、体調不良で会社を休む日が増えていた。

明らかにおかしいが、原因がわからない。

このままではいけないと思った私は、近くの総合病院で診てもらうことにした。

もともと、私はあまり病院に行く方ではない。寝ていれば治ると思う方である。

だが、このときばかりは、何かの病気ではないかと不安だったのだ。

有休を取り、朝早くに病院の受付に行く。何科に並んだら良いかもわからず、相談すると、とりあえず内科ということになった。

すぐそばにある、広い待合室へ向かう。大勢の方が押し黙って座っている。タイル張りの床が青白く光る、どこか冷んやりとした空間だ。

それから3時間。本を読みながら待っていると、最後の方になって、ようやく呼び出された。

私が思いの丈をぶつけると、医師はこう言った。

「ホルモン異常とかだったら、爪が変形したりするんですけどね」

「病気になってから、また来てください」

私は必死だったが、医師から見れば、場違いな患者でしかなかったのだ。身体の状態を診察されることのないまま、病院を後にした。

病気になる前に、治したい

以来、腰痛や肩こりを治すのに整体に通うぐらいで、病院には行っていなかった。

だが、症状は年々重くなる。いつも心のどこかで不安があった。

「私の身体の状態を診察してもらいたい」
「なぜ体調が悪いのか、理由を知りたい」

という気持ちが膨らんでいたのである。大きな病気になる前に治したいという思いが募っていた。

そんな状態のとき。私はアーユルヴェーダの毒出し本(※1)に出会った。

著者は、西洋医学の医師になった後、30代前半でアーユルヴェーダの医師になった方だ。当時は青山でクリニックを経営されていた。

新しい自分になる本(※2)には、ガンの方を治療した話も載っている。一方で、西洋医学を完全に否定する訳ではない点も好感が持てた。

問題は、保険が効かず、高額なことである。

だが、思いつめた私は、

「ここなら、私がどんな状態なのか、診てくれるかもしれない」

という一心で、クリニックに予約を入れた。

アーユルヴェーダのクリニックへ行く

ある日のこと。私はクリニックへ向かった。

地下鉄の駅から六本木へ向かう道沿いに数分歩くと、少し奥まった場所に小さな白い建物が見える。都心とは思えない、閑静な場所だ。

入口に着き、ドアを開けると、靴を脱ぐスペースがある。螺旋階段を登って2階に着くと、受付があった。

完全予約制で、私以外に患者さんはいない。吹き抜けに明るい光が注いでいる。穏やかで、あたたかい空間だ。

名前を告げると、ソファに腰かけるように言われる。ほどなく、ティーカップに入った白湯が運ばれてきた。

「アーユルヴェーダについて解説した動画を見てお待ちください」と言われる。日を浴びながら、ゆったりとした気分で眺める。

見終わったころ、白衣を着た女性の先生が、

「村瀬さん、こちらへどうぞ」

と呼びかけてくれた。明るく、しっとりとした雰囲気の方である。

私の心と身体が大きく変わるきっかけとなった出会い。彼女には、この先、3年あまり診てもらうことになる。

この日は1時間の診療を受けた。その中で、私は、思いも寄らない処方を受けるのである。

つづく

【お知らせ】
来週3月20日(日)はお休みをいただきます。次回は3月27日(日)に公開予定です。ご了承くださいませ。

※1:蓮村誠『朝は「毒出し」からはじめなさい』(主婦と生活社、2013年)
※2:服部みれい『SELF CLEANING BOOK―あたらしい自分になる本』(アスペクト、2011年)

写真:本田織恵

連載トップはこちら
前の話はこちら | ●次の話はこちら


この記事が参加している募集

わたしの本棚

フォロワーの皆さまとのお茶代にいたします。ぜひお話ししましょう!