カミケ

毎日投稿頑張ります! よろしくお願いします!

カミケ

毎日投稿頑張ります! よろしくお願いします!

記事一覧

野菜の茹で汁

 野菜の茹で汁は除草剤の代わりになる。熱湯をかけることで地中までしっかり枯らしてくれる。  塩分を含んだものは繰り返し撒くと土壌への影響もあるので注意すること。…

カミケ
4年前
9

排水溝のぬめり防ぎ

 使い終わった後のアルミホイルを丸めて、キッチンの排水溝に入れておくとぬめりや匂いを防いでくれる。  アルミホイルと水の化学反応で発生する金属イオンが細菌の増殖…

カミケ
4年前
2

電子レンジに加熱すると危険なもの

卵 驚くほど爆発する。危険なので絶対過熱しないように。 固い殻を持つもの  内側が温まることによって水蒸気が閉じこもり圧力が上昇する。結果殻が耐えられなくなり…

カミケ
4年前
1

部屋干しには新聞紙

 部屋干しする時、カビや生乾きを防ぐために一役買ってくれるのが新聞紙だ。干した洗濯物の下に新聞紙を敷く。新聞紙は一度くしゃくしゃにして広げ直すとなお良い。表面積…

カミケ
4年前
1

卵の殻はクレンザー

 卵の殻を乾燥させて粉状にしたものを使うだけで、ガラスや陶器のコップの汚れを綺麗にすることができる。  ミキサーの中に卵の殻と水を入れて回すだけでもミキサーの汚…

カミケ
4年前
1

ワイシャツの襟汚れ

 襟汚れを落とす時はクレンジングオイルを使うのがおすすめ。汚れの原因は皮脂。皮脂は水と混ざらないので普通の洗濯では落ちにくい。クレンジングオイルであれば脂を浮か…

カミケ
4年前
2

ゲームは伸びる

 昔は趣味の最底辺ではないかと思われていたゲーム。今ではどうだろうか。YouTubeなどの発展によって他人のプレイを見る機会が増えている。人がそこに集まるということは…

カミケ
4年前
1

鍋の黒ずみの落とし方

 鍋の黒ずみを落としたいときはりんごの皮を使うと良い。黒ずんでいる位置まで水を張り、りんごの皮を入れて15分ほど煮込む。鍋を軽く覚ましてからたわしで軽く擦ると黒ず…

カミケ
4年前

コーヒーのかす

 コーヒーをフィルターで抽出した後のかすには脱臭効果がある。表面にたくさんの穴が開いていて、表面積の多い構造が嫌な臭いを吸収してくれるからだ。三角コーナー、下駄…

カミケ
4年前
2

メルカリチャレンジ#2

 先日出品した商品が一つ売れた。  値引き交渉のコメントをいただけたからだ。しかし値引きするタイミングが良くなかったのかコメント頂いた方に商品を売ることはできな…

カミケ
4年前
2

メルカリにチャレンジ!

 知り合いの勧めでメルカリに初挑戦してみた。  自分が使っていたものが売れるのか、価格設定は適切なのか、しっかりと梱包出来るのか、様々な不安が出てきた。  結果と…

カミケ
4年前
4

山の歩き方

 私の趣味は登山である。1.2年続けた程度でしかないが、そんな私が学んだ歩き方があるので紹介したい。  普段から 歩き方 を意識している人は少ないだろう。しかし山…

カミケ
4年前
3

布マスクの洗い方

 布マスクの正しい洗い方を知っている人は多くはいないだろう。コロナの影響によりマスクの需要は増え、布マスクないし洗えるマスクを利用する機会が増えている。正しい洗…

カミケ
4年前
2

効率の良いガスの使い方

 急いで料理をしたい時、強火で一気に。という人は多いではないだろうか。しかしそれだけでは無駄に消費してる可能性がある。  鍋底からはみ出さないようにする。  こ…

カミケ
4年前

電気ケトルの洗浄方

 電気ケトルの洗浄?と思う方もいるかもしれない。電気ケトルを使い続けると底に白い汚れが溜まってくる。水垢だ。体に害のあるものではないが、放置すると熱が伝わりにく…

カミケ
4年前

筋トレのすすめ

 昨今のコロナ事情で外出自粛中の方は多いはず。家で出来ることは多い。趣味に費やす時間も増えているだろう。  その中でもお勧めしたいのが筋トレである。筋トレのもた…

カミケ
4年前
1
野菜の茹で汁

野菜の茹で汁

 野菜の茹で汁は除草剤の代わりになる。熱湯をかけることで地中までしっかり枯らしてくれる。
 塩分を含んだものは繰り返し撒くと土壌への影響もあるので注意すること。やけどや周りの花などには気をつけながら試してみて欲しい。

排水溝のぬめり防ぎ

排水溝のぬめり防ぎ

 使い終わった後のアルミホイルを丸めて、キッチンの排水溝に入れておくとぬめりや匂いを防いでくれる。
 アルミホイルと水の化学反応で発生する金属イオンが細菌の増殖を防いでくれる。
 是非試してみて欲しい。

電子レンジに加熱すると危険なもの

電子レンジに加熱すると危険なもの

卵 驚くほど爆発する。危険なので絶対過熱しないように。

固い殻を持つもの  内側が温まることによって水蒸気が閉じこもり圧力が上昇する。結果殻が耐えられなくなり中身が飛び散る。割れ目を入れてからの加熱しよう。

ぶどう 発火します。電子レンジが壊れる可能性あり。

アルミホイル 火花が散って電子レンジが壊れる可能性あり。

缶詰 金属製の缶詰は発火する可能性あり。中身を別の容器に移して

もっとみる
部屋干しには新聞紙

部屋干しには新聞紙

 部屋干しする時、カビや生乾きを防ぐために一役買ってくれるのが新聞紙だ。干した洗濯物の下に新聞紙を敷く。新聞紙は一度くしゃくしゃにして広げ直すとなお良い。表面積が増えてより効果的。新聞紙が湿気を吸ってくれるためより早く乾く。
 是非試してみて欲しい。

卵の殻はクレンザー

卵の殻はクレンザー

 卵の殻を乾燥させて粉状にしたものを使うだけで、ガラスや陶器のコップの汚れを綺麗にすることができる。
 ミキサーの中に卵の殻と水を入れて回すだけでもミキサーの汚れを綺麗に落とせる。

 捨てる前に是非お試しあれ。

ワイシャツの襟汚れ

ワイシャツの襟汚れ

 襟汚れを落とす時はクレンジングオイルを使うのがおすすめ。汚れの原因は皮脂。皮脂は水と混ざらないので普通の洗濯では落ちにくい。クレンジングオイルであれば脂を浮かすことができる。
 襟をお湯につけ、クレンジングオイルを塗り、もみ洗いする。最後に普通に洗濯したら完了。
 是非試してみて欲しい。

ゲームは伸びる

ゲームは伸びる

 昔は趣味の最底辺ではないかと思われていたゲーム。今ではどうだろうか。YouTubeなどの発展によって他人のプレイを見る機会が増えている。人がそこに集まるということは即ち利益を発生させることができると言うこと。ゲームは趣味の域を超え一攫千金を狙えるほど伸びてきている。

 ゲームで食べていきたい!と思う人はたくさんいるだろう。ただプレイするだけでは無理だろう。何か付加価値をつけることが出来れば成功

もっとみる
鍋の黒ずみの落とし方

鍋の黒ずみの落とし方

 鍋の黒ずみを落としたいときはりんごの皮を使うと良い。黒ずんでいる位置まで水を張り、りんごの皮を入れて15分ほど煮込む。鍋を軽く覚ましてからたわしで軽く擦ると黒ずみが簡単に落とせる。りんごの皮を捨てる前に一度試してみて欲しい。

コーヒーのかす

コーヒーのかす

 コーヒーをフィルターで抽出した後のかすには脱臭効果がある。表面にたくさんの穴が開いていて、表面積の多い構造が嫌な臭いを吸収してくれるからだ。三角コーナー、下駄箱、冷蔵庫など色々なところで活用出来る。

 抽出した後に乾燥させる。それだけで良いので是非試して欲しい。

メルカリチャレンジ#2

メルカリチャレンジ#2

 先日出品した商品が一つ売れた。
 値引き交渉のコメントをいただけたからだ。しかし値引きするタイミングが良くなかったのかコメント頂いた方に商品を売ることはできなかった。
 サイズは一番小さいもの。梱包に必要なものを揃えた。商品をプチプチで包み、防水のためビニールの袋に入れる。それを封筒に入れて布テープで封をした。最後にメルカリでQRコードを出し、コンビニで手続きをしたら完了である。
 思っていたよ

もっとみる
メルカリにチャレンジ!

メルカリにチャレンジ!

 知り合いの勧めでメルカリに初挑戦してみた。
 自分が使っていたものが売れるのか、価格設定は適切なのか、しっかりと梱包出来るのか、様々な不安が出てきた。
 結果としてまだ何も売れていない。原因は何にあるのかまた考える。

 日記のような記事になってしまったが、売れるまでの道筋として記録しておこうと思う。 

山の歩き方

山の歩き方

 私の趣味は登山である。1.2年続けた程度でしかないが、そんな私が学んだ歩き方があるので紹介したい。

 普段から 歩き方 を意識している人は少ないだろう。しかし山では意識して歩くだけで劇的に変わる。
 
 速度を一定に。

 これを一番意識した。それもなるべくゆっくりと。普段歩くスピードの半分くらいで良い。早くてはすぐ疲れてしまうので意味がない。登山に慣れている方には意味がないのかもしれないが、

もっとみる
布マスクの洗い方

布マスクの洗い方

 布マスクの正しい洗い方を知っている人は多くはいないだろう。コロナの影響によりマスクの需要は増え、布マスクないし洗えるマスクを利用する機会が増えている。正しい洗い方が出来ているかもう一度確認して欲しい。

 花王 衛生科学情報〈特設サイト〉・外で使用していたマスクのケア ~マスク(布)の洗い方~
 にて洗い方の記載がある。 

 1.標準濃度の衣料用洗剤(使用量の目安に従って洗剤を水に溶かしたもの

もっとみる
効率の良いガスの使い方

効率の良いガスの使い方

 急いで料理をしたい時、強火で一気に。という人は多いではないだろうか。しかしそれだけでは無駄に消費してる可能性がある。

 鍋底からはみ出さないようにする。

 これを意識するだけでガスの無駄遣いを抑えられる。いくら強火にしたところで鍋底からはみ出た火は無駄になる。よって鍋底に合わせて調整するのが最も効率的である。

 また、コンロは点火時に多くのガスを消費する。そのため複数の工程が必要な場合は、

もっとみる
電気ケトルの洗浄方

電気ケトルの洗浄方

 電気ケトルの洗浄?と思う方もいるかもしれない。電気ケトルを使い続けると底に白い汚れが溜まってくる。水垢だ。体に害のあるものではないが、放置すると熱が伝わりにくくなり非効率的である。こまめに洗浄して欲しい。

 水垢は擦っても落ちない。そこで、水垢はアルカリ性をもっているということを利用する。酸性のものを使うことで中和させることができる。

 クエン酸を包装した商品を買って洗浄するのもいいだろう。

もっとみる

筋トレのすすめ

 昨今のコロナ事情で外出自粛中の方は多いはず。家で出来ることは多い。趣味に費やす時間も増えているだろう。
 その中でもお勧めしたいのが筋トレである。筋トレのもたらす効果は大きい。成長ホルモン・テストステロン・ドーパミン・セロトニン・ノルアドレナリン・エンドルフィンの促進などが挙げられる。これらの分泌が促されることによって人は気分が良くなったと感じられる。家にいてばかりでは気分が下がり気味にもなる。

もっとみる