マガジンのカバー画像

私のADHDのこと

40
運営しているクリエイター

#生きづらさ

『生きる』って、面倒だなぁ。

『生きる』って、面倒だなぁ。

今日、クリニックに行った際、ついに3級の精神障害者手帳が手元に届きました。
ヘッダーはその写真です。

ネットのみんなは、手帳を見ると「自分は障害者なんだなあ」といよいよ自覚する、と言ってるのをよくみました。

うん、自分もそうなりました。
ほんとにそんな感覚になるんだなぁ。

なんか、ショックというかなんというか
今日からみんなと人間レベルがくっきり分かれるんだな、みたいな…

これからの数十年

もっとみる
発達障害カフェに行ってみようと思います

発達障害カフェに行ってみようと思います

お久しぶりです。

記事を書くのはいつぶりでしょうか。

冬眠もぼちぼち終わって、久しぶりに県外に小旅行しようと思います。

目的地は発達障害カフェ。

心の中のざわざわじゃなくて、大きな波の音を聴きに。

ASDを持っている友人と予定を合わせてもらって、行ってみようと思います。

個人情報が出過ぎない範囲で、書けることは書き残せたら良いなとも思います。

それではまた来週に。🌸

また、忘れちゃった。

また、忘れちゃった。

今朝職場について最初に発した言葉だ。

飲み水のペットボトル。

自販機で買うのは勿体無いからと、

毎日家で汲んで持っていくことにしてたんだ。

それがどうだ。

職場について、水を少し飲もうと鞄を探ると、あれ?ない。

「また、忘れちゃった。」

もう何回目だろう。

忘れてしまうたびに激しい自己嫌悪。

大きなため息が出てしまった。

一日の始まりが最悪で最悪だ。

今朝の行動を思い返す。

もっとみる
発達障害私と定型っぽい人たちとの「苦手意識」のズレ

発達障害私と定型っぽい人たちとの「苦手意識」のズレ



Xをぼーっと眺めいたらふと目に止まったポストがありました。

こちらです。

ぱっと見「何言ってるんだろう?」

と思いました。

だけど…

まてよ…

よくよく考えると

「いや、めっちゃわかる」

と思ったので詳しく書いてみようと思います。

人に対する「苦手意識」がズレてるように感じる

あまり主語を大きくするのは好きじゃないので「私」と「私の周り」の話をしますね。

私の周りのおそら

もっとみる

発達障害当事者さんたちのスペース初参加、すごく良かったです

Xで開催された当事者さんたちのスペース、初めてリスナーとして聞きに行かせてもらって来ました。

録音を残してるスペースなので、内容のことも少し話しても大丈夫かとおもうのでちょっぴりレポートしますね。

毎月2回(最近は月1ペースのようです)テーマを決めてお話するような感じで、
今回は「できない」について考える、でした。

たくさんの方が聴きにこられてました。

「医学的根拠があるわけではありません

もっとみる

【声日記】昨日の休日のちっちゃいやらかし【ADHD】

今回はとくに個人的に掘り下げた話でもないので全体公開にしてみました。

様子見ながら限定公開に戻すかもですが実験的に。

○発達障害特有のちっちゃいやらかし

○五感を喜ばせる休日を過ごしてみたい

って言う話。

【愛着障害】【ADHD】カウンセリングに行って良かったなと思ったこと。

【愛着障害】【ADHD】カウンセリングに行って良かったなと思ったこと。

発達障害の検査を終えて、診断が出たことを報告しにカウンセラーさんのところへ行ってきました。

○話したこと

・発達障害の診断結果の数値が書かれた紙を持っていった

・動作性IQが低いこと
・処理速度が遅いこと
・言語性IQが高いこと
・ASD診断はなしと出たけど自分ではグレーだと思ってること

を正直に伝えました。

・職場の環境をこと細やかに伝えた

スタッフ人数
オーナーと三人のパートさんの

もっとみる
ADHDってそもそもなんなのかめっちゃ真剣に考える【衝動・不注意・先延ばしの原因】

ADHDってそもそもなんなのかめっちゃ真剣に考える【衝動・不注意・先延ばしの原因】

※こうだ!と解説する記事ではなく
つまりこういう事?って考えたことを整理する記事です、鵜呑みにしないよう注意してほしいです。

「脳に指令を伝える機能が弱い」

一言で言うとこれなんじゃないかなって。
アドレナリンやセロトニン、ドーパミンを発する力が弱いとかよりも前に

発生したものを脳に伝える力が弱くて、
回収する力が強い

アドレナリンやドーパミンなどの「人の行動」に関係するホルモンが、分泌は

もっとみる
【ADHD】デジタル時計よりアナログ時計の方が見やすい気がする【見通し力の弱さ対策】

【ADHD】デジタル時計よりアナログ時計の方が見やすい気がする【見通し力の弱さ対策】

最近気づいたことメモです。

うまく言葉にしづらいんですが、
ADHDの見通し力の甘さに、

時間配分の全体像が見えてないんじゃないか

ってことを考えたんですよね。

例えば、1時間後に家を出よう、
と思ったとして

数字だけをみると1時間後がどのくらいでやってくるのか曖昧でわかりにくい。

アナログ時計だと↓

1時間が細かく区切られていて、あとどのくらいで1時間後が来るのかわかりやすい。(よ

もっとみる

ルーチン設定してみた。
朝の支度って合計40分ちょいくらいかかるんやな。
10分くらいでできるもんやと思ってた。

これにそって今朝動いてみたけど、かなり急いでやっとついていけるレベル。

ADHDの見通しが甘いってこういう所なんよな。
続けてたら少しずつでも見通し力上がりそう。

【ADHD】どうしてもやりたくない自己管理のために最近入れたアプリ6つ

【ADHD】どうしてもやりたくない自己管理のために最近入れたアプリ6つ

私の部屋は常にぐちゃぐちゃです。

片付けなんてやる気も起きないし部屋を見渡してもどこから何していいかわかりません。

お風呂も歯磨きも、片付けも何もかも本当に面倒で何もしたくない。

そんなADHD私の生活がグダグダになってしまう原因はこうです。

○余裕のある時にやりすぎて、
余裕のない時に何もできなくなる

○面白くないことはとにかく手をつけない

○やることの手順や見通しがつかないので一つ

もっとみる
動作性IQと処理速度が低いADHD私に合う職場環境を考える

動作性IQと処理速度が低いADHD私に合う職場環境を考える


検査の結果私は
「動作性IQと処理速度が低く、言語性IQが高いADHD」でした。

詳しい結果はこちら参照。

簡単にいうと

「1人でじっくり作ったり、自分の表現を発信することは得意だけど対話は苦手で、仕事スピードが遅く臨機応変に動けない」って感じ。

まずは苦手なこと。■苦手な仕事環境■
・張り紙や目印が無い
・マニュアルや仕組みが無い
・物の置き場が決まっていない
・低コストでスピードや生

もっとみる
検査結果。ADHDの診断が降りました

検査結果。ADHDの診断が降りました

結論から言うと、ADHDの診断が降りました。

3回に渡りメンタルクリニックで検査をしてもらった結果、

ASD→×
ADHD→軽度
LD→×
知的障害→×

といった結果になりました。

ASDに関しては、二種類の検査結果があって、片方は高めに出ていてもう片方が標準数値で、その標準数値だった方のが判断基準になりやすいということで一応診断なしという感じだそう。

自分では傾向はあるとおもってますが

もっとみる
【ADHD】逃げ癖や開き直りは弁明の余地がないから

【ADHD】逃げ癖や開き直りは弁明の余地がないから

今朝また家族ラインで自分の悪行を晒されました。

今朝私が考えていたことはこうです。

そして「良かった!いつもよりちゃんとできた!」と高揚した気持ちで仕事をしている時に、家族全員が見えるグループラインにきたメッセージがこれです。

ああ、また一つ抜けてしまった。

せっかくいつもより出来たぞ!って自分を褒めていた気持ちが一気に落ち込み、仕事の合間に泣きそうになってしまいました。

悪いのは100

もっとみる