見出し画像

【ADHD】どうしてもやりたくない自己管理のために最近入れたアプリ6つ


私の部屋は常にぐちゃぐちゃです。

片付けなんてやる気も起きないし部屋を見渡してもどこから何していいかわかりません。

お風呂も歯磨きも、片付けも何もかも本当に面倒で何もしたくない。


そんなADHD私の生活がグダグダになってしまう原因はこうです。

○余裕のある時にやりすぎて、
余裕のない時に何もできなくなる

○面白くないことはとにかく手をつけない

○やることの手順や見通しがつかないので一つのタスクがすごく大変なことに感じる

最低限やらないといけないことをやるために、
自分の特性に合っていそうな便利そうなアプリをいくつか入れてみました。

それはこの6つ。


選んだ基準は

○シンプルで見やすい
○一回面倒な設定をすればあとは楽ちん
○リマインドがある
○ゲーム感覚でやれる

このどれかを満たしていること。



アラーム&タイマー


やる気が出ない原因のやる気ホルモンを出すためには

内発的要因(スキルアップのため、ダイエットのため、など自分の中からくるポジティブな要因)
外発的要因(罰則、給料などの自分以外の外部からのルールや刺激による要因)

これら両方をバランスよく「やる理由」に紐付けないとダメっぽいです。どっちか一つじゃ無理。

内発的要因だけで動こうとすると飽きたり満足したらしなくなっちゃうし、外発的要因ばかりで動いてたら鬱になっちゃいそう。

内発的要因は自分でいくらでも考えられるんだけど、外発的要因で誰かから怒られたり、罰せられたりして緊張感を走らせるのは心に良くないなと

その緊張感を自分の心を守りながらどうやって出すかって考えた時に、「時間の追い込み
しかないなと考えついたんです。

タイマー設定や時間に追われるのは本当に嫌いで、ずっと避けてきたんですが、お医者さんにも言われたのでやるしかないか〜、と腹を括りました。

○シンプルで見やすい

シンプルなデザインは注意力が弱い私にはかなりありがたい。
カラフルだったりボタンが多いと視線があちこちに飛んでいつも操作に迷ってしまいます。

一回面倒な設定をすればあとは楽ちん

↓のように5分タイマー、10分タイマーなど自分が設定して作っておけるので、
余裕のある時にやりすぎる特性をつかって「この時は5分」「この時は10分」などと想定して余裕のある時にたくさんセットしておけば、使う時はスタートを押すだけ。

イヤホンの中のみ音を鳴らすこともできるので静かな場所で集中したい時にも良さげです。

ただ、バックグラウンドでは音が鳴らないのでちょっとそこが残念です。


次はこれです。


ルーチンタイマー


シンプルで見やすい


一回面倒な設定をすればあとは楽ちん

余裕がある時にルーティン設定をたくさん作っておいたらあとは再生するだけ。
余裕がある時用のルーティンと、余裕がない時用のルーティンを作っておくといいかも。

試しに一度この通りに動いてみるとダラダラ二度寝せずに決めたことをちゃんとやれたのですごく嬉しかったです。

ゲーム感覚でやれる

自分に課せられたミッションみたいな、時間通りに動けたらクリア!みたいなゲーム感覚でやってます。

時間通りに動けたらボーナス、とかキャラが育つ、とかがあればもっとやりたくなるかも。


次はこれ。


To-Do Adventure やることリストタスク管理ゲーム

○ゲーム感覚でやれる


ADHDの頑張る基準ってめっちゃ低いんですよね。
低いっていうか…みんなが出来て当たり前のことをやるのに一苦労というか。

ただただタスクを入力して完了して…だともう嫌になっちゃうんです。
そんなタスク管理を楽しくさせてくれるのがこのアプリ。

どんなに小さなタスクでも完了すれば島が大きくなります。
ずっと続けてコインが増えたら別のマップも使えるようになるので飽きにくそう。
ひとつこなすたびに「やったー!」って思える。


次は似たようなジャンルでこれ。


Fortune City - 支出を記録して、街を育てよう!


ゲーム感覚でやれる

支出を入力する度に街が広くなっていくシュミレーション家計簿アプリ。

実はシンプルで普通の家計簿アプリ入れてみたことがありました。

はい、続きませんでした。
面白くないから。

ってことで面白そうな家計簿アプリないかなって探してたどり着きました。

出来るの基準が低いので、とりあえず支出だけでも入力するように頑張ろう!くらいの気持ちで始めました。

面白くなくて嫌いなお金の管理もこれなら「街を大きくしたい!」っていう好奇心が勝って入力しやすくなりました。


入力するだけでなく、住民が増えてくるとミニミッションみたいな遊び要素もあるので楽しく続けられそうです。


そして次はこちら。

みんなご存知ポケモンGO

ゲーム感覚でやれる

憧れのロングブーツと短いボトムを着たくて、足痩せのためにウォーキングをはじめました。

でもどうしても面白くない。

景色があまり変わらなくて退屈だし、車や人の音で心臓バクバクして落ち着かない。

そんな苦痛で仕方なかったウォーキングをだいぶ面白くしてくれます。

ただ、ADHDは熱中しすぎるとまじで危ないのでこまめに周りを見ながらやらないと事故します。


次はこれ。

ゴミの日アラーム


自分の市のゴミカレンダーないかなって探してみたけどなかったので、自分で設定できるアプリを見つけました。

○シンプルで見やすい
○一回面倒な設定をすればあとは楽ちん
○リマインドがある

自分の街のゴミカレンダーの色と同じ色に設定して、リマインドをつけておけば通知が来ます。

ホーム画面の1番最初においておけば真っ先に今日が何の日かわかります。


ただし、これらを整備したところでしんどい日は絶対やらなくなっちゃう。


なので、

「余裕のある日にやること」
「しんどい日にやること」

を分けて考えることにしました。

しんどい日はほんとうに最低限しかやらない。

例えば【帰ってきて余裕がある日】

洗濯回す
お風呂でしっかり体洗う
保湿する
頭皮ケアする
お湯につかる
あがってスキンケアする
洗濯干す
トリートメントつけて髪乾かす

【余裕がない日】
シャワーで汗だけ流す
薬飲んですぐ寝る

ほんとこれだけ。

自分がやれるギリギリの水準まで下げて、
これができたら自分を鬼褒めする。

誰に何と言われようが絶対に気にしない。

その分余裕がある日にこことここは確認しよう。

そんな感じ。


続けられるかわからないし、
やってて問題点が出てくるかもしれないのでとりあえずこれでやってみます。

今日はそんな感じでした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?