見出し画像

『生きる』って、面倒だなぁ。

今日、クリニックに行った際、ついに3級の精神障害者手帳が手元に届きました。
ヘッダーはその写真です。


ネットのみんなは、手帳を見ると「自分は障害者なんだなあ」といよいよ自覚する、と言ってるのをよくみました。

うん、自分もそうなりました。
ほんとにそんな感覚になるんだなぁ。

なんか、ショックというかなんというか
今日からみんなと人間レベルがくっきり分かれるんだな、みたいな…

これからの数十年の人生、これと向き合って生きないといけないんだなって。


1番最初に浮かんだ気持ちは『面倒だなぁ』

素直な気持ちがこれ。

受けられるサポートは受けさせてもらおう、の気持ちで申請したけど、
どんなーサポートがあるのかは全て自分で調べないといけない。

障害者割引のほとんどが身体障害者のもので、
色々な表記の違いとかもあって自分が該当するのか調べるのがとても面倒。

わがままなのかもしれないけど、今の正直な気持ちがこれ。

結局家族に隠して生きてはいけない

無理解な家族には話さずに自立しようとして水面下で動いていたんだけど、


医療費負担を減らす自立支援制度や、一人暮らしの時の契約保証人に家族の名前が必要だったりするようです。

話したくなかったのに。

知られたくなかったのに。


今 目の前に立ち並んだもの全てが面倒


仕事のストレスと家のストレスで擦り切れそうだからかな。

少し休んだら、一つずつ処理していけるのかな。

これを書いている今日も、スマホを洗濯物と一緒に洗濯機に入れてしまい、少しの間ですが水没して電源が入らなくなってしまいました。

今はiPadから記事を書いています。

やるべきことがたくさんある中で
自分の不注意のせいでやることを増やしてしまって自分を責めて。
ああ、面倒だ。

生きるのめんどくさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?